
もしかして、あなたは、好きじゃない相手と付き合うことで悩んでいませんか?
好きじゃない相手から告白されたら、どうしようか悩んでしまうもの。
相手がいないからといって付き合っても好きになれないかもしれないし、何より好きじゃないのに付き合うのは相手に失礼だと考えてしまいますよね・・・。
そこで、今回は「好きじゃない相手と付き合って上手くいくのか?」と、経験者の男女100人に尋ねました!
すると、なんと60%もの人が好きじゃない相手と付き合うのはダメだと回答したんです・・・!
好きじゃない人と付き合うのはオススメですか?
- YES:40%
- NO:60%
一体なぜ、60%もの人が、好きじゃない相手と付き合うのはダメだと答えたのでしょうか?
その疑問を探るべく、詳しい理由を尋ね、なぜ付き合ってしまったのかについても調査しました。
好きじゃない相手と付き合っていいかどうか悩んでいる方は、必見ですよ!
- 調査方法:インターネット調査(アンケートシステム)
- 調査エリア:全国
- 回答者:20代~40代の男女(100名)
- 調査期間:2017年10月5日~10月15日
【調査方法】
- 好きじゃない相手と付き合ったことがある人に、その相手と付き合うのはオススメか?
- また、なぜ付き合ってしまったのかについて尋ねる。
好きじゃない人と付き合うのはダメ?オススメ?それぞれの理由を暴露!
先ほど冒頭でお話したように、好きじゃない相手と付き合ったことのある人の60%もの人が、好きじゃない人と付き合うのはダメだと答えました。
どうしてダメなのでしょうか?
また、逆にオススメだと答えた人は、なぜそう思ったのでしょうか?
それぞれの意見はコチラ!
60%もの人がダメだと答えた理由
ズバリ、好きじゃない人と付き合ったらダメだと答えた理由はコチラ。
- 付き合っても好きになれないから(20%)
- 付き合っても楽しくないから(18%)
- 相手に対して失礼で、罪悪感を感じるから(15%)
- 時間の無駄だから(13%)
- 面倒くさいし、疲れてしまうから(10%)
- 相手を傷つけてしまうから(8%)
- 別れる時が大変だから(7%)
- 別れたら友達に戻れないから(5%)
- いつか必ず後悔するから(4%)
それぞれの理由について、詳しく説明しますね。
1.付き合っても好きになれないから(20%)
好きじゃない相手と付き合うのに「付き合っているうちに好きになれるかも・・・」と、今後に期待を込めて付き合うことも理由に含まれてと思います。
ですが、経験者から一番多かったのが「付き合っても好きになれない」という意見だったので、残念ながら大抵の場合は好きになれないことが多いようです。
やはり、元々自分から好きになった相手じゃないと、パートナーとして意識できないみたいです。
2.付き合っても楽しくないから(18%)
好きな相手だと、何もしていなくても一緒にいるだけで楽しく感じるものです。
でも、好きじゃない相手だと、たとえ楽しいことをしていても「楽しい」と感じることが少ないのだとか。
人付き合いにも楽しさは必要なので、楽しさを一切感じない相手と付き合うのはしんどいですよね・・・。
やはり、相手のことが好きじゃないと相手に興味が湧かないので、何をしていても楽しいと感じにくいようです。
3.相手に対して失礼で、罪悪感を感じるから (15%)
好きじゃない相手と付き合うと、自分のことを好きでいてくれる相手に対して失礼だと感じ、どんどん相手に対して罪悪感を感じてしまう人が多いです。
相手に悪いと思うだけではなく、相手のことが好きになれない自分に対しても嫌気がさしてくるので、付き合うだけでかなり精神的に消耗するのだそう。
特に、相手からすごく好かれていると感じるときに、より罪悪感が増すので、付き合う期間が長くなればなるほどしんどく感じるようです。
4.時間の無駄だから(13%)
相手に対して失礼な話ではありますが、好きじゃない相手とは付き合うだけ時間の無駄だと答える人が多かったです。
どうせ付き合っても好きになることは少ないし、単なる暇つぶしの相手にしかならないようです。
何より、好きじゃない人と恋愛をして時間やお金を使っても、後からいい思い出にはなりませんし、別れた後に「あの時間は何だったんだろう・・・」と虚しくなるだけですよね。
5.面倒くさいし、疲れてしまうから(10%)
寂しさを埋めるためだけなら、好きじゃない人と付き合ってもいいのかもしれません。
ですが、好きじゃない相手と付き合っても心まで満たされることはないので、相手への不満や苛立ちが募っていき、付き合うこと自体に疲れてしまうのだとか。
恋愛は癒されることが多いはずですが、面倒くささや疲れがたまるだけなのはとてもツラいですよね・・・。
6.相手を傷つけてしまうから(8%)
やはり、付き合っているうちに「相手のことが好きじゃない」ということが伝わってしまうようです。
なので、どんなに表面上はうまくいってても、相手もあなたと付き合うことでどんどん傷ついていっているのです。
もしかしたら、相手は「それでもいつか自分のことを好きになってくれるかも」と期待をして付き合い続けてくれるかもしれませんが、好きにならずに付き合いが継続すると、お互いにストレスがたまる一方ですよね。
7.別れる時が大変だから(7%)
いくら好きじゃない相手だとしても、いざ別れようとすると心を消耗します。
付き合うのは簡単ですが、別れるのはとっても難しいんです。
特に、相手がゴネてなかなか別れてくれない時は、余計に面倒くさいものです。
好きじゃない相手と付き合っても大抵の場合は別れることになるようなので、そのことを見越して付き合わない方がいいのかもしれません。
8.別れたら友達に戻れないから(5%)
元々相手が友達だと、別れた後に気まずくなってしまい、友達にすら戻れないことがあります。
つまり、あなたは好きじゃない友達と付き合うことで、別れた後に友達を一人失うことになるんです。
また、もし仲良しグループの一人と付き合って別れてしまうと、その相手だけではなく、グループ内の友達とも関係が崩れてしまう可能性があるので注意が必要です。
9.いつか必ず後悔するから(4%)
好きじゃない人と付き合っても、いつか必ず後悔する日が訪れます。
もちろん時間の無駄だと感じますし、その相手と付き合った時間を自分磨きや他の恋愛に夢中になっていればよかったと感じるはずです。
もし、そんな相手とノリと勢いだけで結婚もしてしまった場合は大変です。
好きじゃない相手なのに、後戻りできずに付き合いを継続させるしかありません。
なので、好きじゃない相手と付き合うことは、一度冷静になって「本当にそれでいいのか?」と考え直す必要があるんです。
40%の人がオススメだと答えた理由
一方で、好きじゃない人と付き合うのがオススメだと答えた理由はこちらです。
- 付き合ってみないとわからないから(38%)
- 付き合って好きになることもあるから(27%)
- 恋愛経験が増えるから(22%)
- 相手の新たな一面も見れるから(8%)
- 冷静な態度で付き合えるから(5%)
1.付き合ってみないとわからないから(38%)
もし、よく知らない相手であっても、なんとなく感じるイメージだけで付き合わないのはもったいないという意見もありました。
あまり印象が良くない相手でも、付き合ってみると意外と相性がいいかも?と感じることも多いんだとか!
なので、中身や外見など、イメージだけで相手を判断するのではなく、実際付き合ってみて相手のことを確かめてもいいのかもしれません。
2.付き合って好きになることもあるから(27%)
もし、相手のことが嫌いじゃなく、生理的に無理じゃない相手だった場合、あなたが相手のことを好きになる可能性は十分考えられます。
確かに一目惚れから始まる恋もありますが、付き合ってみてから相手の良い部分が好きに なることもあります。
なので、相手からのアプローチをきっかけに相手に向き合ってみたいと思ったら、一つのきっかけとして付き合ってみるのもアリなのかも!?
3.恋愛経験が増えるから(22%)
将来の結婚を見据えて、いろんな人をみるのは悪いことではありません。
特に、社会人になったあとはなかなか出会いもなく、年齢が増すほど結婚のことを考えることが多いもの。
なので、それらに備えるためにも、せっかくの付き合うチャンスを逃すのはもったいないんです。
これは少ししたたかな考え方ですが、次の恋愛のためにも恋愛経験の一つとして勉強するのはオススメなのかもしれませんね。
4.相手の新たな一面も見れるから(8%)
元々知っている相手だった場合、付き合った後に初めて知る一面もたくさんあります。
実際に、相手の新たな一面を見たことがきっかけに、相手のことが好きになったということも少なくないのだとか。
相手のことが嫌いじゃないのなら、相手の新たな一面を知るために付き合ってみても面白いのかも♪
5.冷静な態度で付き合えるから(5%)
普通の恋愛だと、相手のことが好きすぎて空回りしたり、少しでも連絡が来ないだけで必要以上に落ち込んだりしますよね。
でも、相手のことを好きじゃないと、それらに感情が振り回されることも少ないですし、余裕を持って付き合うことができます。
これは追う恋愛ではなく、追われる恋愛ならではの特権ですよね。
以上が、好きじゃない人と付き合うのは「ダメ」、「オススメ」と答えた人たちの意見です。
やはり、好きじゃない相手と付き合っても、好きになれなかったり、相手に申し訳ない気持ちが先行してしまいがちなようです。
ですが、その一方で、付き合ってみたら意外と良かったという意見もありました。
こればかりは相手やあなたの気持ち次第で左右されることなので、どうかはわかりませんが、少しでも付き合ってもいいかなという気持ちがあるなら、付き合ってみてもいいのかもしれません。
それでは、世の中の人たちが好きじゃない人と付き合った理由は何なのでしょうか?
そちらについても詳しく見ていきましょう!
好きじゃない相手と付き合った理由は?
世の中の人たちが好きじゃない人と付き合った理由は、主に以下の10つです。
- 失恋後に他の相手からアプローチされたから
- 断りにくかったから
- 相手からのアプローチに根負けしたから
- 付き合ううちに好きになれるかと思ったから
- その時付き合っている相手がいなかったから
- とにかく恋人が欲しかったから
- 元々仲が良く、付き合っても上手くいくと思ったから
- イケメン・美女だったから
- 相手のスペックが良かったから
- その時のノリと勢いでなんとなくいいかなと思ってしまったから
それでは、それぞれの理由について、詳しくお話ししますね。
1.失恋後に他の相手からアプローチされたから
最も多かった意見がこちら。
やはり、失恋で傷ついている時に、優しくアプローチをされると心が揺らいでしまう人が多いよう。
中には、「とにかく誰でもいいから新しく付き合って、前の相手のことを忘れたかった」という人もいました・・・!
やはり、傷ついている時や寂しい時は、身近な異性に頼ってしまうものなのかもしれません。
実際の生の声
- 別の人と別れたばかりで寂しかったから。別れた彼が全然連絡をくれない人で、この人ならマメに構ってくれそうだと思ったのと、いつも周りにたくさん友達がいて人気者に見えたから。そのようなタイミングで相手から言い寄ってきてくれたので、よく考えずに付き合うことにしました。(20〜24歳、女性)
- 当時、好きな人が居たのですが、友達だと思っていた人に「その人には彼女がいる」と聞き、人知れず失恋していました。
その後、その人からしつこく告白され、最初は断っていたのですが、あまりのしつこさに半ば自棄のような感じになってしまい、付き合い始めてしまいました。(25〜29歳、女性) - その方に出会う前に付き合っていた方を忘れられずにいて、沈んだ日々でした。自分のこともネガティブに考えていたけれども、その方が猛アプローチをしてくれて、全力で褒め称えてくれたので、少し前向きになれて自己肯定感を呼び覚ましてくれたから…というのが一番大きい理由だと思います。(25〜29歳、女性)
2.断りにくかったから
そして、相手からのアプローチを断りにくくて、そのまま付き合ってしまったという意見も目立ちました。
相手が元々仲のいい友達だったり、職場の人だったりで、今の関係性が崩れてしまうのが怖くて付き合ってしまったという人も。
今まで築き上げた関係を考えて、自分の気持ちを押し殺して付き合ってしまうということは珍しくないのかもしれません。
実際の生の声
- 同じ職場で周りの後押しもあり、どうしても断りきれずに、お試しでもいいからってことで付き合いました。まだ入社したてで、先輩、後輩の関係だったので断って後々働きにくくなるのが嫌だったし、嫌いではなかったので。(30〜34歳、女性)
- とても恩のある先輩に「男がいないんだ付き合ってやってくれ」と頼み込まれ恩のある先輩で断ることもできず、心の中ではとても嫌々な気持ちを押し殺し数か月様子を見るつもりで交際を開始してみることにしたのです。(〜19歳、男性)
- 特別好きだという感情はなかったけれど、友人として出掛けたり話していて楽しくて嫌いではなかったので付き合いました。自分からの告白ではなく、告白されたので断って今の関係がなくなったり後々関係が悪くなるのが気まずくて怖かったです。(20〜24歳、女性)
3.相手からのアプローチに根負けしたから
相手からの熱いアプローチを受けて、それに押されて付き合ったという意見も。
たとえ自分が好きじゃなくても、相手からこれほどまで好かれていたら悪い気がしません。
特に、失恋中や寂しいときに熱烈なアピールをされたら、ぐらっと気持ちが傾いてしまうのかもしれませんね。
実際の生の声
- 相手から熱烈なアタックを受けて、根負けして付き合うことにしました。とくに好きでも嫌いでもない大学の先輩でした。告白された時は付き合っている人もいなかったので、一緒にいて楽しいし、音楽の趣味も似ていたのでOKしました。(20〜24歳、女性)
- 高校生の時に同じクラスで普通の友達ぐらいな感覚だったのですが、好きアピールが凄すぎて断れずに押し切られる形で付き合うことになりました。
ちょうどその時自分には好きな女の子がいなかったのも原因の一つです。(〜19歳、男性) - 相手からアプローチがすごかったです。「ご飯行こう」、「映画見に行こう」などです。最初は友達4人くらいで遊んでいましたが、そのうち2人で遊ぼうと誘われることが増えました。誘い方が一方的ではなかったのでよかったです。もしよかったら、いやならみんなも誘ってなど私のことも考えてくれてた誘い方でした。顔も普通にカッコよかったので、付き合ってみることにしました。(20〜24歳、女性)
4.付き合ううちに好きになれるかと思ったから
一目惚れとは対照的に、最初好きじゃなくても、時間の経過と共にどんどん相手のことが好きになっていくこともあります。
なので、それに期待して取り敢えず付き合ってみた、という人も少なくありません。
相手が生理的に無理じゃなかったり、元々印象が良い相手だったりしたら、あまり考えずに付き合ってみてもいいのかもしれませんね。
実際の生の声
- その人のことを人間としては好きでしたし、私のことをとても好いていてくれたこと、周りからの「とりあえず付き合ってみたら好きになることもあるよ」という前向きなアドバイスがあったことなどからじゃあ付き合ってみようかなという気になりました。(25〜29歳、女性)
- 付き合っていくうちに好きになるかと思ってたからです。告白されて試しに付き合ってみてもいいと思ってOKしました。それまで好きでない相手と交際したことはありませんでしたが、初めて異性から交際を申し込まれたので了承しました。(20〜24歳、男性)
- 連絡を取り合ったり、食事に行ったりする仲で、話しは合うなと感じていたし、すごく良い人だったので、この人と付き合ったら楽しいだろうし、付き合っていくうちに好きになるかもしれないと思い、告白されたので付き合いました。(25〜29歳、女性)
5.その時付き合っている相手がいなかったから
中には、その時付き合っている相手がおらず、断る理由もなく付き合ったという人もいました。
こちらも4の「付き合ううちに好きになれると思った」という意見と同様で、取り敢えず嫌ではなかったし、相手もいないから付き合ってもいいかなと思うようです。
実際の生の声
- 友達に合コンに誘われて参加しましたら、その相手から連絡先をしつこく聞かれ、惚れましたと言われ付き合うことにしました。当時、私も彼氏がいなかったので「まぁ、いいか」と軽く付き合う事にオッケーをしてしまいました。(25〜29歳、女性)
- 相手が自分の事を好きだと言ってくれたため。またその当時特に自分に好きな人がいたわけでもなく、付き合ってみてもいいかなと思ったので。付き合い始めたら自分も好きになる可能性もあると思い付き合ってみました。もともと友達だったので悪い印象がなかったのが大きいです。(20〜24歳、女性)
- 高校からお世話になってた先生の奥様にダメならダメでもかまわないので、当時彼女がいなかった僕に、彼女がいないならば、一度おつきあいをしてみてくれないかとお願いされ、写真でしかみたことがない方としばらくお付き合いしました。(20〜24歳、男性)
6.とにかく恋人が欲しかったから
とにかく恋人が欲しかったという人も、好きではない人と付き合ってしまうようです。
周りが恋人と楽しそうにしていたら、自分だけが独り身だと寂しくて仕方ないですよね。
もし、好きじゃない相手からアプローチされたら、独り身状態から抜け出すきっかけとして利用してしまう人もいるのだとか。
やっぱり、寂しさや孤独感を埋めるために、恋人を作るのは効果的なようです。
実際の生の声
- 特に恋人が欲しかったわけではないけど、仕事場の周りの子たちに皆彼氏がいて、恋の話題に入れないし、自分だけ彼氏がいない状況がすごく嫌で焦っていた。
周りの人の目を気にして「この子は恋人がいる」という環境になりたかったと思う。気になってはいた人なので誘われて、とくに深く考えずOKしてしまった。(25〜29歳、女性)
- 当時の私は彼氏と別れたばかりの29歳であり、その時期は20代ラストの年だったので、結婚を30歳までにしたいと意気込んでいる時で、結婚前提での交際を申し込まれたので、誰でもいいという感じで交際に至ったからです。(25〜29歳、女性)
- それまでちゃんと好きな人が出来たことがなくて少し焦っていたところもあったんだと思います。嫌いでもないし、とりあえず付き合ってみたら好きになれるかもしれないし…という考えでとりあえず付き合ってみました。(〜19歳、女性)
7.元々仲が良く、付き合っても上手くいくと思ったから
もし、全く何も知らない相手からアプローチされても、相手のことを何もわかっていない状態だから、積極的に付き合いたいとは思いませんよね。
でも、アプローチをしてきた相手が元々友達だったり、よく知っている相手だったりすると、それだけで安心感があります。
なので、「付き合ってもいいかな」と思うことが多いようです。
元々仲が良い相手だともうすでに距離も縮まっているので、付き合った後もうまく関係を築けそうですよね♪
実際の生の声
- 同じ学校の学生同士だったので学校帰りによく飲み歩いていた。なんだかんだずっと仲が良くて一緒にいる時間も他の人よりわりと多かった。何年も一緒に行動して変わらず飲み友達でいたのでこのまま恋人になっても上手くいくような気がして付き合った。(35〜39歳、男性)
- 相手からすごく好意を寄せられていて告白をされ、断りきれずに付き合いました。友達としての好意はあったので、付き合って好きになれなかったらまた友達に戻ればいいということになったのでお試し感覚で付き合いました。(〜19歳、女性)
- SNSで話しているときに相手から付き合ってみようといわれた。長い間くだらないことを言い合ったりするぐらい仲は良かったと思っていたので別に断る理由はなく、この人と付き合ってみたらきっと毎日楽しくなるだろうなと思ったから。(20〜24歳、男性)
8.イケメン・美女だったから
相手の見た目がいいと、相手のことをよく知らなくても付き合いたいと思う人が多いようです。
イケメンや美女は見ているだけで目の保養になりますし、周りの人から羨ましがられるのは間違いないですよね。
また、「この自分がイケメンや美女と付き合っている」ということに、一種の満足感を感じる人もいるのだとか。
やはり、恋愛においても見た目はとっても大事なようです。
実際の生の声
- いやらしい話ですが、彼女の見た目がすごく良かったからです。要するにナイスボディーだったのです。顔や性格はそれほど良かったわけではありませんが、とにかく一緒に歩いていると目立つ女性だったので鼻高々でした。(25〜29歳、男性)
- 別れたばかりで寂しかった時に他の男性と仲良くなって、顔が結構イケメンだったから付き合いました。寂しさを埋めてくれて顔さえ良かったら、ショウジキ誰でも良かったですが一緒にいて楽しかったので、告白された時は迷いなく付き合う事が出来ました。(35〜39歳、女性)
- たしかに好きでは無かったのですが、相手の方がすごく可愛いかったので、付き合いました。
当時彼女もいなかったし、告白されるというのも初めてで、単純に嬉しかったし、断るにもうまく断り切れそうに無かったので、結局付き合うことになりました。(〜19歳、男性)
9.相手のスペックが良かったから
職業や学歴など、相手のスペックが良いと、それだけで付き合ってしまう人もいるのだとか。
ただ付き合うだけなら、相手のスペックのことはあまり考えなくてもいいのかもしれません。
でも、将来の結婚のことを見据えると、やはりしっかりとしたスペックの相手を選んでおきたいですよね。
そういう意味でも、スペックの高い相手なら付き合ってもいいかもと思うようです。
実際の生の声
- 以前好きだった人を忘れたかったのと、告白してくれた相手が比較的ハイスペックだったため付き合ってみました。結婚についても意識しており、良く結婚と恋愛は違うと聞いていたので、付き合って見て一緒に居るのが苦でなければそういう形もありかなと思いました。(30〜34歳、女性)
- 世間的に見てもちゃんとした仕事をしていて、相手がすごく私のことを気に入ってくれて告白されたので付き合いました。もともと自分が好きになるより、相手に好かれるほうが嬉しいので、初めはそこまで好きと思わない相手でも付き合うことがあります。(20〜24歳、女性)
- 異性としては好きではなかったけど友人としての付き合いはあって気心が知れていたし、顔がカッコ良かったからです。相手に恋していなければこちらが主導権を握れるし、気持ちに余裕を持って落ち着いた付き合いが出来そうだと思ったからです。(30〜34歳、女性)
10.その時のノリと勢いでなんとなくいいかなと思ってしまったから
その場の雰囲気に流されたり、その時のノリと勢いで付き合いを了承してしまったり、ということも少なくないのだとか。
特に、同窓会や合コンなどのお酒の席で盛り上がった時は冷静な判断がしにくいので、いつもよりも付き合ってもいいかなと思うハードルが低いようです。
実際の生の声
- 雰囲気に流されたり、好きだと錯覚したり、若さゆえのことなのかもしれませんが。
交換をもってもらっている相手が少しよく見えていまったり。深く知らない、好きってほどではないのに、相手に押されたりすることがある。(30〜34歳、女性)
- 同じ夢を追いかけている専門学校の同じクラスの1人でした。
男性はクラスに4人しかおらず、みんなブサイクでキモくて頭が悪そうでした。
でもその時は何故かその内の1人と付き合ってしまってました。
きっと専門学校という毎日忙しい日々の中で世の中の男が4人しかいないと感じ、とりあえず1番ましな人と付き合ったのだと思います。(〜19歳、女性) - お互いに前の恋人とうまく行っていない時期で、新しい恋愛がしたかったというタイミングが一致していた。恋愛相談でお互いズルズルと前の恋人と付き合うより、いい人がいたら乗り換えたいという話題で一致し、特に恋愛感情が無かったけど勢いで付き合い始めました。(20〜24歳、男性)
ここまで好きじゃない相手と付き合った理由について、お話ししました。
続いては、気になる「好きじゃない相手と付き合って、その後好きになれるか?」という点についてツイキュウします!
好きじゃない相手と付き合って、その後好きになれるの?
実は残念ながら、好きじゃない相手と付き合っても、75%もの人が「好きになれない」と答えました・・・・・。
- YES:25%
- NO:75%
世の中の人たちは、なぜ「好きになれない」と答える人が多いのでしょうか?
また、逆に「どうして好きじゃない相手を好きになれた」と答えたのでしょうか?
それぞれの理由について、詳しくご紹介します!
好きになれないと答えた人(75%)の理由
- 頑張って好きになろうと思ったのですが、頑張れば頑張るほど自分が辛くなり、相手の顔を見るのが苦痛になってしまいました。また前の彼氏と比べ全てが違いすぎて今度は生理的に受け付けられなくなってしまいました。(20〜24歳、女性)
- 好きになろうと努力したものの、やっぱり自分のタイプじゃなくてなかなか相手に惹かれず好きになれなかった。(25〜29歳、男性)
- 相手の好意に答えることが出来ず、段々面倒くさくなりました。好きになろうと努力はしましたが、嫌な点ばかり目に付くようになってしまいました。(30〜34歳、女性)
好きになれると答えた人(25%)の理由
- とても真剣で優しくしてくれたので段々好きになりました。
前の彼氏が浮気で別れたので、その点も不安にさせないようにすごく配慮してくれていました。(25〜29歳、女性)
- もともと可愛いので、見た目に関しては言うことなかったし、相手のことを知っていくにつれて、性格も良いことが分かったので、自然と好きになりました。(30〜34歳、男性)
- 自分の事を好きだと言ってくれて、自分に趣味や話を合わせようと努力してくれている姿を見て好きになりました。
また、お話をしていくうちに楽しいと感じて好きになっていきました。(25〜29歳、男性)
やはり、好きじゃなかった相手だと、異性として意識することが難しいようです。
特に、生理的に無理な相手と付き合ってしまうと、手を繋いだりキスをしたりという行為にも拒否反応が出てしまうのだとか・・・。
また、元々友達や知り合いだったりすると、友達や知り合い以上に見ることができず、ぎこちない感じの関係が続いてしまうのも悩みの種です。
ただ、その一方で、「相手のことを知っていくうちにどんどん好きになった」という意見もありましたので、もし好きじゃない相手だったとしても好きになる可能性は十分考えられるようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の調査結果では、やはり、「好きじゃない相手と付き合っても大抵の場合は上手くいかない」ということが判明しました。
ですが、生理的に無理な相手じゃなければ、その後好きになっていく可能性もあります。
なので、もし少しでも相手のことをいいなと思うのであれば、付き合ってみるのもいいのかもしれません。
ぜひ、新しい恋愛を楽しんでくださいね♪
以上、美・エージェント編集部でした。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
