
こんにちは。美エージェントライターのりさりさです。
好きな人や彼氏のLINEが素っ気ない・・・いわゆる「塩対応」をされて落ち込んでいる方はいらっしゃいませんか?
今回は、そんな女子のために、「男性がLINEで塩対応する理由と対処法」を紹介します。
実際に、女性へのLINEで塩対応の経験がある男性100名にアンケートを実施。
そのアンケート結果から男性が塩対応をする理由と対処法を導き出しました。
それでは早速記事の中身を見ていきましょう!
- 調査方法:インターネット調査(アンケートシステム)
- 調査エリア:全国
- 回答者:20代~40代の男性(100名)
- 調査期間:2017年1月24日~1月25日
【調査方法】
- 過去に塩対応をしたことがある男性100人にアンケートを実施。
- 「塩対応をした相手との関係」「塩対応をした理由」「相手からどんなLINEが来たら面倒もしくは塩対応をやめようと思ったか」「塩対応に悩んでいる女性へのアドバイス」を伺いました。
塩対応をしてしまった女性との関係は?
まず、塩対応をしたことがあるという方は相手の女性とどういった関係だったのでしょうか?
アンケート結果からグラフにまとめてみました。
- 顔見知り 30人
- 友人 28人
- 彼女 18人
- 同じ職場の人 9人
- 自分が好きな相手 6人
- 妻 3人
- お互いに好意を感じられる相手 2人
- 身体だけの関係 2人
- その他 2人
合計30人
一番多かったのが、「顔見知り」つまり、友人でも恋人でもなくただの知り合いという結果に。
例えば、SNSを通じて仲良くなった人や、友人に紹介された人、飲み会で知り合った人などですね。
また、二番目に多い「友人」。こちらも異性の友達ではあるけど恋愛感情がない場合に塩対応をしてしまうパターンが多いようです。
興味深いのは恋愛関係になっている「彼女」に対しての塩対応。
お互い好き同士なのに、一体なぜそんな素っ気ない態度を取ってしまうのでしょうか!?
次に紹介する「男が塩対応をする理由」で、そんなギモンも明らかに・・・!
男がLINEで塩対応をする理由は?
さてこちらの項目、きっと女性の皆さんが一番気になっているのではないでしょうか?
「男性がなぜ自分に塩対応をしてくるのか」すごく興味深いですよね。
アンケート結果を元に、男性から伺った実際の声も紹介していきます。
- 相手の事が好きではなかったから 53人
- 自分が興味のない内容だったから 18人
- LINE自体が面倒だから 17人
- 恋愛の駆け引きとして 4人
- 相手と喧嘩したから 2人
- 自分が相手に塩対応をされたから 2人
- その他 4人
相手の事が好きではなかったから
当然と言えば当然なのがこのパターン。
相手が自分のことを好きではない、つまり恋愛対象として見ていない場合に、塩対応してしまう男性が最も多いようですね。
相手に気を持たれると困る、気を持たれても答えられない!という場合には、素っ気なくして相手からの気持ちをシャットアウトしているようです・・・。
実際の声
- 相手のことが心底どうでもよかった。一切興味がなかったのに頻繁に話しかけてきて鬱陶しかったから。(20代 男性)
- 好意を持っていただいたが私にその気はなく、これ以上アピールされたりするのは面倒だったので。(20代 男性)
- 素っ気ない態度をした方が、自分には興味がないと分かりやすいため。反応よくすると女性はすぐに調子に乗るから。(30代 男性)
- 相手の女性を異性として見られず、興味がなかったため。(30代 男性)
生の声のまとめ
- 相手に恋愛感情が全くない場合
- 相手から好意を持たれてアプローチされるのが面倒な場合
こういった場合に、男性が女性に塩対応をすることで、「これ以上近づかないで」という警告としているのかもしれませんね。
自分が興味のない内容だったから
自分が興味ないことって正直どうでも良い!ってなりますよね。
これって男性に限らず女性でも同じことが言えるのではないでしょうか?
例えば、「今日は◯◯をしてきた」など日記のような「私通信」や悩み・愚痴ばかり送ってしまっている方はいらっしゃいませんか?
男性からしたら自分に全く関係のない話題は「どうでも良い」「面倒くさい」と思ってしまうようですよ!
実際の声
- 頻繁にくるどうでもいい内容のラリーが面倒くさかったのと、つまらなかった。(20代 男性)
- 毎回、自分の悩み相談ばかりだったから。(30代 男性)
- 毎日同じようなLINEをしてきて面倒だったため。(30代 男性)
- 仕事の愚痴などを聞くのはいいが、あまりにも同じ内容だと飽きてしまうから。(30代 男性)
- 気分が乗らない状態のときに、いろいろとプライベートなことをLINEで聞かれたときに塩対応をしました。(30代 男性)
生の声のまとめ
- 自分の話・悩み相談・愚痴の内容
- 毎回同じような内容
こういった内容だと、男性は女性とのLINEが面白くなくなってしまい、「どうでも良い」「面倒くさい」とマイナス感情が働いてしまうようです。
LINE自体が面倒だから
女性が「おしゃべりのツール」と思っているLINEを、男性は「ただの連絡ツール」としてしか思っていないこともあるようです。
なので、あなたの事が嫌いだからというわけではなく、ただただ「LINEで連絡を取るのが面倒」と思っている男性は意外にも多いようですね。
好きな男性とLINEでたくさんおしゃべりをしたい気持ちはわかりますが、そういった男性には必要最低限のメッセージだけ送るようにした方が良いのかもしれません。
実際の声
- 文章でやり取りするのが苦手だから。(30代 男性)
- 1日に何回もやり取りをするのが大変で、自分の時間が削られてしまうから。(20代 男性)
- そもそもLINEをするのがめんどくさいタイプなのでLINEばかり来ると鬱陶しいからです。電話もLINEも嫌いで自分の趣味をLINEで潰されるのが嫌なので塩対応に必然的になります。(20代 男性)
- 仕事が忙しく、帰ってきてからは貴重な睡眠時間だった為。(20代 男性)
- 付き合いが長くなり一緒に住んでいたのでとくにラインで話すことはないためです。(20代 男性)
生の声のまとめ
- 仕事で忙しいのにわざわざLINEをするのが面倒くさい
- 元々メールやLINEなど文章を使ってコミュニケーションを取るのが苦手
こういった方は、相手に好意があるなし関係なく、LINEでのコミュニケーションはどうしても塩対応になってしまうようですね。
恋愛の駆け引きとしてあえて塩対応をしている
塩対応=マイナスなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は少数派ながら「恋愛の駆け引き」としてあえて塩対応をしている男性もいらっしゃいました♪
デレデレしたLINEよりも男らしくサッパリとしたLINEの方が良い、相手に自分のことを気にしてもらうため、など・・・
男性も女性と同じように駆け引きをするなんてなんだか愛らしく感じてしまいますよね。
もし相手との関係が良好なのに塩対応をされているという場合は、相手がわざと素っ気なくしている可能性大ですね!
実際の声
- 好意はあったのですが、好意を出し過ぎると相手より下手に出てしまいますし、相手から気を引こうと思い、塩対応をしました。(20代 男性)
- デレデレしたような感じよりもそっけない方がカッコイイと思ったし、気がある様な素振りを見せたら負けだと思ったから。(30代 男性)
- 余りガツガツ行くのではなく、素っ気ない態度や愛想がない態度を取ることで興味を持って貰えると思いました。(20代 男性)
生の声のまとめ
- 相手の事が「好き」だけど、ガツガツ行くことに抵抗がある
- 相手との恋愛を成功させるために、LINEの頻度や内容は計算して送っている
男性も女性と同じように「いかに相手に自分のことを気にしてもらえるか」、恋の駆け引きをしているようです。
相手と喧嘩したから
「喧嘩するほど仲が良い」とは言いますが、さすがに喧嘩中にLINEをしても愛想良くはできませんよね。
誰だって自分の機嫌が悪い時に、相手に優しくはできないものです。
よって、喧嘩中のLINEは必然的に塩対応になってしまうようですね。
実際の声
- その女性と喧嘩したから。(30代 男性)
- ちょっとした喧嘩が原因で、素っ気ない返信ばかりをしました。(30代 男性)
生の声のまとめ
自分が相手に塩対応をされたから、その仕返しのため
いわゆる「仕返し」として塩対応をするパターンがこちら。
自分に対して塩対応をされたから、相手にも同じ気持ちを味あわせてやろう!ということですね。
もしかしたら塩対応のキッカケはあなたのLINEだったのかもしれません。
実際の声
- 一緒にいる時に逆に塩対応されたので同じ事をしてあげようと思って。(30代 男性)
- 相手にそのような態度をとられたから。(30代 男性)
生の声のまとめ
塩対応中の相手に「余計に面倒くさい!」と感じさせてしまうLINEの内容とは?
ここまでで男性が塩対応をする理由を紹介してきましたが・・・
今度は、塩対応されている最中に「どんなLINEを送ったら余計に面倒」と感じられてしまうのか?を調査してみました。
というのも・・・実はあなたが送っているLINEの内容が余計に塩対応を加速させているかもしれないからです。
- 塩対応の原因を探る内容 21人
- 頻繁にLINEをしてくる 11人
- 自分が興味を持てない内容 11人
- 塩対応を責める内容 11人
- 面倒くさいとは思わない 9人
- 会いたいと催促してくる内容 7人
- 自分の行動をチェックしてくる内容 7人
- いちいち返事が質問形式 5人
- 機嫌を取ろうとしているのが見える内容 5人
- 意味のないスタンプを送ってきた時 4人
- ネガティブな内容 2人
- 相手も同じように塩対応で返ってくる時 1人
- その他 6人
各項目ごとに、実際の声を見ていきましょう。
「なぜ塩対応をするの!?」と塩対応の原因を探る内容
好きな女性ならともかく、好意を持っていない女性からそのような探りが入ると、一気にめんどくさくなってしまう男性が多いようですね。
塩対応されていても、相手に直接理由を聞くのではなく、思い当たる節がないか、一度落ち着いて考えた方が良いのかもしれません。
実際の声
- なんか怒ってる?などとしつこく理由を尋ねてきたこと。(30代 男性)
- 「何でそんなサバサバしてるの?」といった内容を聞かれるとうっとうしいなと感じました。(30代 男性)
- 塩対応をして、なぜ塩対応なのかと質問されること。
どうしてそんなに塩対応なの?など。(20代 男性) - いつもと違うけど、私何かした?などと自分が原因か理由まで訪ねてくる場合。(20代 男性)
- 「連絡するの面倒?」や「忙しい?」など、遠回しに塩対応の理由を詮索されるようなLINEは鬱陶しかったです。(20代 男性)
生の声のまとめ
- なぜ塩対応をしてくるのか?を問いただす内容
- 自分のことをどう思っているのか?と聞く内容
塩対応するということはあなたに興味がないもしくは、忙しい証。
なのに、それを察することができず、わざわざ理由を聞いてくることに「うっとうしい」と思うようです。
頻繁にLINEをしてくる
塩対応をされているにもかかわらず、「何とか相手してもらおう」という気持ちの表れですね。
好きな人とはなんとかして繋がっていたい、女性ならきっと誰だって思うことでしょう。
でも、男性からすると頻繁なLINE、ましてや中身がないような内容のLINEは「うっとうしい」以外何者でもないようです。
実際の声
- 「今は忙しい」と返信したのに、しばらくすると「暇になった?」などの内容のLINEが送られてきた時にめんどくさいと思いました。(30代 男性)
- なんどもメッセージが来ると迷惑。(20代 男性)
- LINEを返していないのに、しつこく何度も連絡が来たことがとても鬱陶しかったです。
返さないということがどういうことか、わかって欲しかった。(30代 男性) - 仕事中やすぐに連絡を取れない用事などがあるときに「早く連絡頂戴よー」とか急かす内容が来た時はうっとうしいです。(20代 男性)
- おはようからおやすみまで毎日LINEしてきた。(30代 男性)
生の声のまとめ
塩対応を責める内容
「何でそんな素っ気ないの?」など、相手の塩対応を責める内容は男性に「うっとうしい」と思われてしまうようですね。
塩対応をしているということはどういうことか、自然と察して欲しいというのが男性のホンネのようです。
塩対応をされたら、「なんで」「どうして」と責めたい気持ちもわかりますが、ここはグッとこらえましょう。
実際の声
- 連続して「返事が無いんだけど」「いい加減にして」などのLINEが来るとうっとうしく感じます。(30代 男性)
- 逆ギレされた時に今後一切、連絡を取らないと決めた。(20代 男性)
- LINEの返信が無いことを責めるような内容。(20代 男性)
- 既読なのに返事なんでくれないの?と言われた事。(30代 男性)
- 自分も返信をしてくるのが遅いくせに、こっちが返信に少し遅れると「なんで返信してこないの?」など自分勝手な内容のライン。(30代 男性)
生の声のまとめ
会いたいと催促してくる内容
LINEがダメなら直接会って話したい!これが女性の心理ですよね。
でも、男性からしたら興味がなかったり忙しいから塩対応しているのに、会うも何も・・・といった具合。
特に、何回か会う事を断られているのにしつこく誘われると、どうしても嫌気がさしてしまうのかもしれませんね。
実際の声
- いちいち食事に誘うラインなど。(20代 男性)
- 会いたいや、好きなどといったアピール。今日家に行っていいなど積極的すぎる発言。(20代 男性)
- 「明日予定ある?」とか「今度食事行こうよ」などのLINEが来ましたが、一言二言の適当な返事を返してたのですがそれでもしつこかったので最終的には鬱陶しくなってきてほとんど未読でした。(20代 男性)
- 予定が合わないときに少しでもいいから時間作れない?としつこく聞かれたとき。(20代 男性)
- 先の予定を聞かれ、まだ分からないと答えているのにも関わらず、その事を何度も聞いてきた時は非常にうっとうしいと思いました。(30代 男性)
生の声のまとめ
自分の行動をチェックしてくる内容
好きな人や気になる人が今何しているか、どこにいるかってすごく気になりますよね。
でも塩対応されている時に相手の行動をチェックするようなLINEはNGです!
相手と恋愛関係にあったとしても行動を監視されるのはうっとうしいですし、ましてや付き合っていない相手にされるとなると・・・
ほぼ100%相手を不快にさせると思った方が良いかもしれませんね。
実際の声
- 自分の行動を探るラインを送ってきたらうっとうしい。
挨拶程度だったら問題ないが、それ以上踏み込まれたら引いてしまう。(30代 男性)
- どこにいるの?や、なにしてるの?など、自分の行動を探ってくる内容のLINE。(20代 男性)
- 「今なにしてる?」など自分の動向を探るようなLINE。(20代 男性)
- 昼間仕事で忙しいのに、今何してる?や仕事終わった?などといちいち人の行動をチェックするような内容のライン。(30代 男性)
- 「用事があって会えない」と伝えたところ、「何の用事なの?」、「何時までの用事?その後は?」などとどんどん突っ込んで聞いてこられると、めんどくさかったです。(30代 男性)
生の声のまとめ
- 「今なにしてる」「どこにいる」など、相手の行動を監視するような内容
誰だってプライバシーがありますし、ましてや好きでもない相手に色々と踏み込まれて聞かれると不愉快極まりないようですね。
いちいち返事が質問形式
塩対応をされてているのに、なんとか会話をつなげようと、語尾に「?」を使っている女性、いらっしゃいませんか?
好意を持った人同士であれば疑問文を用いることで会話のラリーが続き、それが楽しいと思えます。
でも、塩対応中は相手との温度差を考えて、何でもかんでも質問攻めにするのはやめておいた方が良いようですね。
実際の声
- 質問ばかりしてきたり、こちらの会話内容に関しての感想が無く自分の事ばかり話してきたりする時。(20代 男性)
- 返信しないと、質問形式で送ってくるところです。(20代 男性)
- こちらが乗り気で返事をしていない時に、質問形式になっていて、暗に返事をこちらに要求するような内容がいくつも届くと、と返すのが面倒になって既読スルーをしてしまった。(20代 男性)
- 複数の質問が一度に来る。(20代 男性)
- 「大丈夫? 元気ないの?」と疑問文やはてなが大量の文章。疑問だから答えなければいけないけれど、そもそも答えるのがだるいから塩対応をしていると気付いてほしい。(20代 男性)
生の声のまとめ
- LINEで会話を続けようとして語尾を「?」にする
塩対応をするということはもうあなたとのLINEを終わりたい証拠なのに、いつまでも質問ばかりで終わらせられないのはうっとうしいと感じるようですね。
機嫌を取ろうとしているのが見える内容
冷たくされても、なんとか相手の気を引きたい!その結果、やけに丁寧なLINEを送ったり、相手を気遣うLINEをしていませんか?
一見良かれと思うLINE内容ですが、男性からしたら自分の機嫌を取ろうとしているのが見え見えでうっとうしい!と思うようです。。
実際の声
- あからさまに機嫌をとろうとしている内容。
こちらの心持ちを察しているであれうにもかかわらず『元気ないですね』
など特段用もないのに不要なやりとりをしたがるのがめんどくさかったです。(20代 男性)
- 「ごめん忙しいよね」のような気遣っているアピールをしてくる内容。(30代 男性)
- そっけなくしても、すごく丁寧なLINE。(20代 男性)
- 「怒らせてごめんなさい」等の謝罪系の内容。わざわざLINEで謝罪されるのは、だるいです。(20代 男性)
- 男に対して寄生根性丸出しの、明確な返答を迫ってくる文章。(30代 男性)
生の声のまとめ
- 自分に原因があると分かって謝罪をしてくる
- 忙しい事を気遣う内容
自分に原因があることや相手が忙しいと分かっているなら、ご機嫌を取るのではなく、放っておいて欲しいというのが男性のホンネのようですね。
意味のないスタンプを送ってきた時
男性の気を引ける!と思って送った可愛いスタンプ・・・
話と全く関係ないようなものだと、「意味不明」「うっとうしい」と思われてしまうようです。
会話の中で上手にスタンプを使うのは良いと思いますが、何の脈絡もなく使うのは避けた方が良いようですね。
実際の声
- 文句をだらだらと送ってきたり、意味のないスタンプを何回も送られた時。(30代 男性)
- スタンプを使うLINEを送ってきたらうっとうしいと思いました。(20代 男性)
- 会話の流れとまったく関係のないlineスタンプが送られてきた時。(20代 男性)
生の声のまとめ
ネガティブな内容
ネガティブな内容を受け取ると、誰だって「重い」「面倒くさい」と思いますよね。
ましてや塩対応をしてきている相手にそのような内容を送ったら・・・どうなるかわかるのではないでしょうか?
間違っても「どうせ私なんて」とネガティブな内容は送らないようにしましょう。
実際の声
- 自分の事を「こんな私だから」とか、「私はデブだから」など自分自身をけなしてしまう方は面倒だと思って更に塩対応をしてしまいます。(20代 男性)
- そういうこと言うなら私死ぬからね的な内容。(20代 男性)
生の声のまとめ
- 「どうせ私なんか・・・」と自分を卑下する内容
- 男性側が悪いと思わせるような内容
ネガティブな内容はうっとうしい以外の何者でもありません。
例え「私死ぬからね」と言われても、興味がない女性であれば塩対応を変えようという気にはならないでしょう。。
相手も同じように塩対応で返ってくる時
相手に冷たくされているから、私も冷たくしてやろう!そう思って、自分も塩対応をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、これも男性が「うっとうしい」と感じるLINE内容の一つ。
同じように塩対応してきたら、余計に険悪なムードになってしまうようです。
実際の声
- 同じような塩対応LINEやメールがきた時。(20代 男性)
生の声のまとめ
LINEの塩対応で悩んでいる人、必見!上手な接し方9選
塩対応をされる理由と余計に面倒くさい!と思われる内容がわかったところで、最後に「男性の塩対応にはどう対応するのが良い」を紹介します。
実際に塩対応をしたことがある男性にアドバイスを伺いましたので、今まで塩対応をされて悩んできた女性には必見の内容となっていますよ♪
それでは参りましょう!
気にせずいつも通りの対応をする
例え自分に対して塩対応だったとしても、何も気にせずいつも通りに接する。
そうすることで男性があなたとのLINEを「負担」に思わないようになるかもしれません。
あなたのことが嫌いで塩対応ををしているのではなく、ただ仕事で忙しかったり、気分が乗らなかったりといった場合には特に有効な対処法ですね。
こんな声も・・・
- 自分を見て欲しい人が多いんだと思います。
普通に絵文字などを使ってLINEやメールをしていれば 時間が解決してくれますよ。(30代 男性)
絵文字や顔文字を使う事によって、普段のLINEと変わらないテンションを醸し出すことができます。
人間誰だって「気分」がありますし、時にはLINEをしたくない気分の時もあります。
もし塩対応が「いつも」じゃなくて、「たまに」なら、あなたが嫌われているというよりも、LINEより優先すべきことがある可能性もありますよ!
頻繁に自分からLINEを送っている場合は少し控える
ついつい構って欲しいがために、頻繁に自分からLINEを送ってしまっていませんか?
男性は女性に比べてLINEの優先順位が低いことがあります。
本当に忙しいのにたくさんLINEが来たら誰だってうっとうしいですよね。
なので、塩対応されていると感じたら自分からはあまりLINEを送らないようにすることで、相手に負担をかけず、あなたの事を気にしてもらえる可能性も♪
こんな声も・・・
- 塩対応をされる場合、男性はあなたと距離を取りたがっています。
一旦、男性から離れることも良いと思います。(20代 男性)
塩対応されているのがどういうことなのか?一度考えてみる必要がありそうですね。
男性があなたと「LINEを続けたくない」と思っての結果が塩対応であれば、今まで通りLINEを送っていてはダメです。
一度相手から離れて、自分からLINEをするのはやめましょう!
もし恋の駆け引きとして男性が塩対応をしているとすれば、自然とあちらから連絡が来ると思いますよ♪
相手が興味がありそうな話を振ってみる
自分が興味のある話、特に男性は敏感ではないでしょうか?
例えば趣味の話、好きな事や物の話は誰だって話していて楽しいものです。
塩対応されていても、相手が興味のある内容なら話が続く可能性も♪
相手の事を考えて自分本位ではないLINEを心がけましょう。
こんな声も・・・
- 相手の立場に立って、どんな内容のラインだったら嬉しいか考えてからラインを送りましょう。(30代 男性)
結局大事なのは「相手に対する思いやり」。
相手と連絡を取って繋がっていたい場合は、「どんな内容なら相手に響くか?」を考えましょう。
相手が全く興味のない話題は、「あなたの日常報告」「挨拶だけのLINE」「愚痴や悩み」などです。
自分に置き換えると分かりやすいと思いますが、興味のない相手からそんな内容が来ても返信するのが面倒になりますよね。
ますます塩対応が加速してしまわないように、好きな人へのLINEは内容を慎重に考えましょう。
諦めて次に行く
塩対応されている時点で諦めて次に行くべき!というのが男性のアドバイス。
紹介してきた通り、塩対応をされている=興味がないケースが多いので、それならいっそのこと新しい恋を探した方が良いのかもしれませんね。
世の中に男性はその人だけではないのですし、心機一転するのも一つです。
こんな声も・・・
- 手応えが無いと分かったらやめておくべき。何があっても塩対応はやめない。(20代 男性)
塩対応されている時点で「脈ナシ」を思った方が良いようですね。。
好きな人に塩対応をされるのは辛いこと、でも脈がない恋を追いかけるよりも、自分の事を好きでいてくれる相手を探した方があなたのためでもあります。
LINEの頻度や内容が問題、というよりはあなたと相手の相性が合わなかっただけのこと。
他にも素敵な男性はたくさんいるので、新しい恋を探しましょう。
必要最低限の連絡事項だけ送るようにする
女性はおしゃべり好きなので、どうしても「あれも、これも」と1通のLINEにたくさんの内容を組みこもうとしますよね。
でも、男性の中にはLINEでは必要最低限のやり取りしかしたくない!と思っている方も多いようです。
なので、意中の相手にLINEを送る時は必要最低限、コンパクトに内容をまとめるのが吉ですね。
こんな声も・・・
- LINEの内容は簡潔に済ませることを考え、自己中心的にならないような内容にすれば関係が良くなると感じます。(30代 男性)
好きな人とたくさん話をしたいと思うのは、女子にとってごく当たり前のこと。
でも、男性ってLINEはただの連絡ツールとしてしか思っていない場合も多いのです。
そんな相手にあなたに今日あった出来事や悩み・愚痴のLINEをダラダラと長文で送っても、「負担」にしか思われません。
好きな男性にLINEを送る際は、「短文」で「必要最低限の連絡」だけにしておいた方が良いかもしれませんね。
返事を急かさない
好きな人からLINEの返事が来なかったらものすごく不安でそわそわしてしまいますよね。
でも、間違っても返事を急かしてはいけません!
相手が忙しいにしても、あなたの事をあまり良く思っていないとしても、返事を急かされたら確実にイラっとすることでしょう。。
でも根気強く待つ事ができれば、きっと「自分の事をわかってくれている」と好感度がUPしますよ♪
こんな声も・・・
- 仕事だけでなく、お風呂に入っていたり、電車の中だったりと、返信が出来ないタイミングはどうしてもあります。
すぐに返信が出来ない事を怒らないでください。
また、落ち着いてから長文でまとめて返そうと思っているのに急かされると、ついイラッときてしまいます。注意してください。(30代 男性)
仕事や日常生活で忙しくしている男性は、空き時間や落ち着いた時にLINEを返信しようと思っています。
後からちゃんと返事をしようとしているのに、その間待てない女性に対しては好感度が下がってしまうようですね。
相手には相手の都合がありますし、気分によってもLINEの返信スピードや内容は変わってきますので、返事が来ないことや塩対応をされていることを責めてはいけません。
寛容な心で余裕を持つようにしましょう。
相手の事を思いやってLINEをする
結局のところ、対面でもLINE越しでも「相手の事を思いやる気持ち」というのが一番人間関係において大切な事ですよね。
相手が塩対応をしてきたら、何かそんな対応をする理由があるのでは?と自分なりに考えてみてはいかがでしょうか?
あなたに原因がある可能性もありますが、もしかしたら仕事などで忙しいだけなのかもしれませんよ?
こんな声も・・・
- 一方的に「かまって欲しい」とメッセを送れば送るほど、正直「重たい」と感じることが多いです。
相手の状況を考え思いやりを持って話しかければ、送られる男性側もしっかり女性に向き合って対応してくれると思いますよ。(30代 男性)
好きな人にかまって欲しいからといって、それを前面に出しては相手に「しんどい」とマイナス感情を持たれてしまいます。
LINEを送る際には「時間」「頻度」「内容」この3つを考えて、相手の負担にならないようにすることが大切です。
LINEを素っ気なくする
押してダメなら引いてみろ!ということで「自分からLINEをしない」と紹介しましたが・・・どうしても相手と連絡を取りたい時だってありますよね。
そういう時には思い切って普段よりも素っ気なくしてみるのはいかがでしょうか。
急にあなたが冷たくなると、もしかしたら相手の男性が気にしてくれるかもしれませんよ?
こんな声も・・・
- 逆に塩対応し返してみると、塩対応男子はちょっと焦ると思います。(20代 男性)
今まで自分が上に立っているとどこか優越感を感じていた塩対応男子。
でも、自分に好意を持ってくれている女性が急に素っ気ない態度を取ることによって、一気にその人のことが気になる様子。
要するに、「恋の駆け引き」をすればもしかしたら上手く行くこともあるかもしれません。
ただし、あまり逆塩対応をしすぎると「うっとうしい」と思われてしまうこともあるので、ご注意ください。
2人で話し合いルールを作る
できればこちらが一番理想的な対処法♪
特に恋人同士の場合なら難しくないのではないでしょうか?
相手が何を思って塩対応しているか知る事ができたら、きっと今頃苦労はしていないはず・・・
意中の相手と話し合いをし、ルールを作るのは難しいと思いますが、きちんと相手と向き合う事ができれば、自然と塩対応はなくなるのではないでしょうか?
ただし、自分に対して全く興味を持たれていないことが明白な場合、ルールを作るも何も話し合いまでこぎつけられないこともあります。
そういった場合は無理して話し合おうとするのではなく、相手と近づきすぎず、遠ざかりすぎず・・・といった具合に距離感を考えましょう。
まとめ
今回の「男が塩対応をする原因と対処法」いかがでしたか?
塩対応をする男性には様々な心理が見られましたが、あまり女性にとって良い結果ではありませんでしたね・・・
男性の多くが「相手の女性に興味がないから」という理由で塩対応をしていることが明らかになりました。
でも例え自分に興味を持たれていなくても、相手と上手に付き合っていきたい!
そんな女性のための対策法はこちらです。
- 気にせずいつも通りの対応をする
- 自分からあまりLINEを送らないようにする
- 相手が興味がありそうな話をする
- 諦めて次に行く
- 必要最低限の連絡事項だけ送るようにする
- 返事を急かさない
- 相手の事を思いやってLINEをする
- LINEを素っ気なくする
- 2人で話し合いルールを作る
「塩対応をされたらもうダメだ」と落ち込んでしまう女性もきっと多いと思いますが、所詮はLINE!
文章よりもface to faceのコミュニケーションに重きを置く方が良いのかもしれません。
そして、押したり引いたりの駆け引きも時には必要ですが、まずは相手の都合や気持ちを考えること。
これを心がけていると、自然と相手との距離が縮まるかもしれませんよ♪
以上、りさりさでした。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
