
編集部です。
みなさんは横浜ラーメンと聞くと、何をイメージしますか?
横浜といえばやっぱり、がっつり・こってりの家系ラーメンを想像する人が多いですよね。
ということで今回は横浜の家系ラーメンが好きな人にアンケートを実施!
ズバリ、「100年先まで残したい美味しいラーメンはどのお店?」という質問を行い、本当にウマイお店を聞いてみました。
みごと上位10店にランクインしたお店については、実際に足を運び味を確かめてきております!
- 調査方法:インターネット調査(アンケートシステム)
- 調査エリア:全国
- 回答者:神奈川県の家系ラーメンが好きな10代~50代の男女(86名)
- 調査期間:2016年09月29日~10月19日
【調査方法】
- あなたが思う「100年後も残したい家系ラーメン」のお店はどこか?
- 選んだお店の「味」に関して、「どう美味しいのか?」「お気に入りのポイント」などを教えてもらいました。
いよいよ発表! 100年後も残したい家系ラーメン10店
それでは発表していきます!
家系ラーメン好きが選ぶラーメン店とは、どこなのでしょうか?
1. 吉村家(よしむらや)
家系ラーメンの総本山といわれる「吉村家」。「食べなきゃ始まらない」的なラーメン店。
ラーメンに詳しくない人も「ああ、お店の名前は聞いたことはある」という人も多いのではないでしょうか。
駅からは少し離れた場所にお店があるものの、見るたびに大行列の吉村家を私が訪れたのは平日の11時半のこと。
その時点ですでに30人待ちでしたが、回転率がいいので30分ほどで入店することができました!
これぞ家系!ガツンと脳にくる醤油の塩分
パンチの効いた醤油ダレがしびれる1杯690円のラーメンは、家系キングの称号にふさわしい仕上がり!
醤油感が強めのとんこつスープからは、ひとくちめから「これが家系か!」と強烈なインスピレーションを感じることができます。
麺の上にはシャキシャキした食感の残るほうれん草に海苔が3枚と薄めのチャーシュー。
吉村家のチャーシューはスモークされているので肉をかみしめるごとに香りが鼻に残り、ラーメンを奥深い味にしているような気がしました。
家系ラーメンは中太麺が基本ですが、吉村家の麺は中太の中でも若干細めの部類。
1本の麺がすべて同じ太さではなく、ところどころ細くくびれている部分があって、ほかのラーメン店の麺との違いを感じました。
余談ですが、ライスを食べる子どものために注文しようと思っていた「まぶし(100円)」が開店30分で売り切れたのにびっくり!
ギリギリで食べられなかったので、次回はこの「まぶし」も食べたいと思います!
吉村家を支持した人からのコメント
- 太麺でしっかりとダシがきいたクリーミーなスープが、よく麺に絡んでおいしい。他店は結構コッテリして最後までスープを飲み干せないが、ここは違う。見た目はギトギトしているが意外にあっさりとしたスープで、シメのラーメンでもイケる。あともう1つはチャーシュー。スモークしてあるチャーシューなので、チャーシュー本来の香りとチップの香りをスープに溶け込ますと、2度楽しめる味に変わります。一つ一つ丁寧に仕事されていて、全体的なバランスも良く考えられているなと感じます。(川崎市 男性 35歳)
- 豚骨醤油のスープと麺の絡み方がほかとは違います。具材は定番なのに一つ一つの手間暇と相性、そして麺のもっちり具合を思い出しただけで、また食べたくなりました。(葛飾区 男性 36歳)
- 家系には独特のけもの臭さを感じるときがあるが、吉村家は非常にまろやかで、そのような臭みを感じない。(鴻巣市 男性 22歳)
- 主人の実家に帰省した際には、必ず食べにいきます。初めて食べたときは衝撃でした。豚骨スープがとても濃厚で、それでいていつまでも口に残らない感じが好きです。チャーシューがもともと苦手ですが、ここのチャーシューは香ばしくいくらでも食べられます。(堺市 女性 29歳)
吉村家 (よしむらや)
- 住所:神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 ストークミキ 1F
- アクセス:「横浜駅」から徒歩10分ほど
- 営業時間:[火~土]11:00~翌0:30、[日・祝]11:00~23:30
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月31日~翌1月4日
2. 寿々喜家(すずきや)
徒歩では行きづらい場所にもかかわらず、行列必至なのが「寿々喜家」
土日は家族連れでもにぎわいます。
車で行っても専用駐車場があり、それとは別にコインパーキングもいくつかあるので心配いりません。
平日の11時半に訪れたところ、お客さんは8人待ち。
そのため「けっこう待つかな?」と思いましたがタイミングが良かったのか、10分ほどで入店できました。
あっさりしてるけど旨みがたっぷり!
スープの透明感が美しい!1杯700円の「飲める」ラーメン!
家系の中では透明度の高い寿々喜家のスープは、飲んでみるとすごくダシがきいていました。
とんこつ特有の油っぽさを感じないので、普段スープを飲み干さない私でも飲み干すことができました!
家系にしては控えめな大きさのチャーシューは、薄くて噛み応えがあります。
ジューシーというよりは、旨みが凝縮した感じで、ローストビーフが好きな方は好みなチャーシューだと思いました。
細かく繊維をほぐされたほうれん草のすき間から、スープの旨みが染み出す!
こちらのほうれん草は苦手な人でも食べられるクセのなさ。
つい、お代わりしたくなりました!
飲んだあとの締めにも軽く食べられる家系ラーメンです!
寿々喜家を支持した人からのコメント
- スープが絶品です。トロっとし過ぎず濃すぎずうまくまとまったスープです。麺との絡みも良く、ついスープを飲み過ぎてしまいます。店を出た後すぐ、また食べに来たいなと思える美味しさがあります。(横浜市 37歳 女性)
- 家系ラーメンのスープはしょっぱいところが多いのですが、寿々喜家のスープはクリーミでマイルド。豚骨の臭みも少なく、鶏油が効いた旨味のあるスープが特徴で、太麺ももっちりしているのがおすすめ。(川崎市 33歳 男性)
寿々喜家 (すずきや)
- 住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川2-3-1 1F
- アクセス:相鉄本線「上星川駅」より徒歩10分ほど
- 営業時間:[月・火・木・金]11:00~21:00、[土・日・祝]11:00~20:00
- 定休日:水曜日
3. とらきち家
2014年1月にオープンした「とらきち家」。
周囲が家系ラーメン激戦区とあって当初は華やかなもさほどなく、地元のラーメン店のひとつという印象だったものの、みるみるうちに横浜を代表する人気店の仲間入りを果たしたお店です。
平日の夜7時過ぎに訪れると店内は満席、7人待ちの状態でした。
一見こわもての店主さんが子ども連れのお客さんにみせる優しい一面にキュンときます。
ドでかい一枚チャーシューともちもち麺!
とろみあるスープで満たされた1杯650円のラーメンは、吉村家と肩を並べる「ザ・家系」!
とらきち家のスープは家系ならでは!
醤油感の強いガツンとくる味です。
スープと一緒に味わうもちもち麺が、すきっ腹のお腹をこれでもかと満足させてくれます。
そして目玉は10cm幅の巨大なチャーシューです!
噛み応えのある厚みチャーシューは、肉好きにはたまりません。
黒いTシャツの左胸に「虎」と白抜きされた姿が意外にシックでかっこ良い店員さんのユニフォームにも、注目してみてくださいね!
とらきち家を支持した人からのコメント
- 濃厚なスープに、歯ごたえがある麺とのバランスが絶妙に良いです。後味もしつこすぎないので、何度も食べたくなる印象です。(市川市 男性 25歳)
- 豚骨のコクがすごい。スープはとろっとしているが豚臭さはなく、スープは全部飲み干しても胃もたれしません。気づけば飲み干していることもしばしば。チャーシューも油がのっていておいしいです。(堺市 女性 29歳)
- 豚骨のスープが絶品です。麺も文句なくおいしいのですが、豚骨スープのレベルは本当に最高級です。そのスープと一緒に食べるライスも最高の組み合わせとなります。(さいたま市 男性 37歳)
とらきち家
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-1-1
- アクセス:東急東横線「東白楽駅」より徒歩4分ほど
- 営業時間:[火~金]11:00~23:00、[土・日・祝]11:00~22:00
- 定休日:月曜日
4.武蔵家(むさしや)
東急東横線日吉駅から徒歩数分の「武蔵家」は、学生が多い人気店
祝日の12時半にお店の前に到着すると、すでに13人待ちの状態でした。
店舗入り口が狭いので小さなお店かと思いきや、奥に長い構造となっており、カウンター席が15あります。
回転率がいいのか、人数の割にそれほど待つこともなく15分ほどで入店できました。
ほろっと崩れる厚めチャーシューはコンパクトサイズ
1杯650円のラーメンには、小ぶりながら1cm厚のチャーシューが2枚も!
このチャーシューがとてもやわらかく、脂が甘くて美味しいんです…!
今回訪れた家系ラーメン10店のうち、とろける系のチャーシューの中ではナンバーワンの美味しさです。
また、しんなりしたほうれん草は、こってりクリーミーなスープとよく絡みます。
量少なめ、クリーミーさが特徴のスープだから女性でもどんぶりを空にすることが可能です。
麺はもっちりしすぎないから食べるスピードも落ちません。
女性や子どもには紙ナプキンを用紙してくれたり、食後にアメをくれたりなど、気遣いのサービスもうれしいお店でした。
武蔵家を支持した人からのコメント
- スープの濃さ、麺との絡み具合が抜群です。何度でも食べたくなる中毒性のある味です!(川崎市 女性 24歳)
- こってり、まったりとしたスープ。いつまでも飲んでいたいおいしさです。テーブルに置かれている生姜、ニンニク、豆板醤を入れて味を変えていくのもおいしい。他店と違うところはサービスがとても充実している点。ごはん無料、午前中には崩れたチャーシュー、午後には海苔のサービスがあったりします。女性に対するサービスもうれしいです。麺半量のメニューがあるだけではなく、紙エプロンを用意してくれたり、食後にはアメをくれたりと、いたせりつくせり。店員さんの笑顔がまた素敵で、笑顔でおもてなしされると、何度でも行きたくなってしまいます。(中央区 女性 30歳)
- 食べ応えがあり、ライスやきゅうりの漬け物などおまけがあるところがいい。女性には食後にアメをくれたり、ヘアゴムを貸してくれたりする。(都筑区 女性 25歳)
武蔵家 日吉店 (むさしや)
- 住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-3-19 サンワキービル1F・BF
- アクセス:東急東横線「日吉駅」西口徒歩3分
- 営業時間:11:00~翌1:00
- 定休日:無休
5. 六角家(ろっかくや)
家系ラーメンを巡るなら外せない超有名店のひとつ、それが「六角屋」
平日の12時半ごろに入店すると店内は2人のお客さんのみで、昼時にしては空いていました。
店内は独特の獣臭がしており、なんだかワイルドな気分に…。
カウンター席後ろのスペースが広いので背後の通路に人が通る心配なく、ゆったり過ごせます。
シンプルイズベスト!海苔の旨みが引き立つあっさりスープ
たっぷり中太麺がうれしい1杯650円のラーメンは、本格海苔のうまさに脱帽!
スープを飲んでみると、こってり感はありますが醤油感はかなり控えめです。
お肉はしっかりと噛み応えがあります。
明石海峡でもまれた兵庫海苔は、濃くてツヤがいいのに驚きました。
パリッとしたかたさのある海苔は、スープの油と絡めても風味が消えることなく楽しめます。
期待のこってり感を失わず、塩分控えめを実現!
見た目の割にガツンとした感じがないのがこのお店の特徴かもしれません。
細かな繊維状のほうれん草は、こじんまりとしたボリューム…。
繊維の細かいほうれん草は食べやすくて大好きなので、もっとスープと絡めて食べたかったです。
麺のかたさやスープのオーダーはすべて「普通」にしましたが個人的には少しやわらかく感じたので、次は「かため」で注文したいと思います!
六角家を支持した人からのコメント
- 濃厚なとんこつ醤油で、中太の麺とうまく絡み、味は濃いのに飽きずに最後まで食べられる。(千葉県松戸市 36歳 男性)
- インスタントのカップ麺でも出ている六角家のラーメンはやっぱりスープの濃厚さ、こってりなのにあっさりなところがポイントです。(横浜市 28歳 女性)
- 私が家系ラーメンの素晴らしさを知るキッカケとなったお店です。熱々でコクのあるスープ、かためでスープの味にマッチした麺、柔らかくジューシーなチャーシュー… そのどれもが完璧です。六角家がなくなってしまったら、家系はもうおしまいですね。(横浜市 27歳 男性)
六角家 六角橋本店(ろっかくや)
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-1-5
- アクセス:東急東横線「東白楽駅」から徒歩3分ほど
- 営業時間:[月・水~日]11:00~23:00
- 定休日:火曜日
6. 杉田家(すぎたや)
朝5時からやっている「杉田家」
「ラーメン食べてから会社に行く」こともできるこちらは、横浜家系総本山「吉村家」のスープを受け継いだ直系店としても知られています。
土曜日の12時40分ごろにお店に到着すると、すでに10人待ちでした。
食券を先に買って並んでいたら、あっという間に後ろに10人の行列ができたので、人気店なのを改めて実感。
20分ほど待ってから入店できました!
バシっとキマる「醤油とんこつ」が一押し
1杯670円のラーメンは、「ブレない」濃いめの醤油とんこつスープが決め手
「ばっちりキマってる」濃いめの醤油とんこつスープが美味しいです!
むちむちした麺は量が多くで短めでした。
とらきち家に比べて薄めだけれど、寿々喜家よりは厚みのあるチャーシューはほんのりピンク色をしています。
幅約8cm程度のチャーシューは、しっかりとした噛み応えがありました。
濃いのになぜか「しょっぱくない」!秀逸スープ。
白いねじり鉢巻きに白T、白パン、白長靴に太く茶色のベルトがアクセントになった店員さんのユニフォームは、人数が多いとすがすがしい印象です。
杉田家を支持した人からのコメント
- 家系ラーメンといえば、直系1号店ともいわれるこのお店。太麺が豚骨醤油にしっかりと絡んで、箸がとまりません。毎回スープもすべて飲み干してしまいます。チャーシューもスープにとても合っていて非常においしいので、気分に合わせて大盛にすることも。(牧方市 男性 36歳)
- あっさりしていてあとを引くおいしさ。飲んだ後のシメの一杯にちょうど良い。(横浜市 男性 36歳)
- スープは醤油豚骨。見た目はこってりした感じです。ただ醤油があまりそのしょっぱさを主張せず、豚骨の絶妙な引き立て役にまわっている感じなので、そのクリーミー加減がくせになります。麺は定番の酒井製麺で、個人的にはかためで注文するとちょうどいいくらい。トッピングも含め、全体的に上品な味わいに仕上がったラーメン。個性的な部分も残しながら、年令や性別を問わず、誰にでもオススメできるラーメンという感じでしょうか。(所沢市 男性 46歳)
ラーメン 杉田家 (すぎたや)
- 住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町3-5
- アクセス:JR根岸線「新杉田」駅(西口)より、徒歩3分
- 営業時間:[月~土]5:00~24:30
- 定休日:日曜日
7. ラーメン大桜(おおざくら)
横浜市を中心に14店舗を展開するのが「ラーメン大桜」
チェーン店?とあなどるなかれ、その人気は昔から衰えていません。
カウンター以外にテーブル席のある店舗が多く、大人数や家族連れのお客さんも「周りに気兼ねせずに利用しやすい」と評判です。
焦げ目のついたチャーシューは「とろとろ」が食欲アップ!
1杯720円のラーメンは、豚骨と鶏ガラをとことん煮込んだ自信作!
ラーメン大桜は、ほかの家系ラーメンと比べるとやや高めの設定です。
その理由は、豚骨と鶏ガラをこれでもかというほど煮込んだスープにあります!
こってりさは健在で、適度なコシのある中太麺が旨みたっぷりのスープによく絡みます。
驚くのは、武蔵屋に負けずとも劣らないとろけるチャーシュー
これをおかずに白いご飯をかきこみたくなりました。
「チャーシューメン」にすれば良かったと後悔させられるチャーシューのとろけ具合はまた足を運ぶ動機づけにもなります。
ラーメンのトッピングについてくる「海苔がおいしい」との評価もあるようです!
ラーメン大桜を支持した人からのコメント
- 麺のかため・やわらかめ、スープの濃い・薄い、油の量を選べるのに、いずれもおいしいという点は強いと思います。私のお気に入りはかため・濃いめで、こってりしたスープに絡めて食べるのがオススメです。(横浜市 女性 26歳)
- 横浜出身の私にとって、ラーメンといえば家系ラーメン。そのことは横浜を出てからはっきりと認識したくらい、当たり前のことでした。横浜を出てしばらくしてから家系ラーメンが食べたいなと思い、大桜に行くと「あーこれこれ!」と思えるシンプルで過不足ない家系ラーメンが出てきました。ほうれん草と海苔がスープと絡まって家系ラーメンを食べた満足感を抱きました。独身の昔は気にならなかった、店内の快適さもいい。子どもとラーメンを食べるのはかなり難しいので、特に赤ちゃん連れの頃はラーメンが遠のいてしまいますが、ここなら大丈夫。子どもの安全を確保しながら、安心しておいしいラーメンが食べられる貴重なお店です。(藤沢市 女性 29歳)
ラーメン大桜 東神奈川駅前店(おおざくら)
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-7-10
- アクセス:JR京浜東北線「東神奈川駅」改札出て、北側に降りて徒歩2分
- 営業時間:11:00~翌2:00
- 定休日:無休
8. 環2家(かんにや)
「環2家 上永谷店」がある大通りは、ラーメン店が立ち並ぶ激戦区
土曜日の11時半に到着し、1人待ちだったのですぐに入店できましたが、いつの間にか後ろに5~6人の人だかりができてました。
寒い雨の日でしたが、お店の外には透明ビニールでおおわれた簡易待合室(ベンチには15人くらい腰かけられそう)があるので、寒空の中で待たなくていいのがうれしいです。
専用駐車場が数台分近くにありますが、その駐車場にいれるための車の列ができていました。
コク深く、どっしりした濃いめスープが自慢!
食欲を刺激する濃いめスープのコク深さは想像を超えた!1杯680円のラーメン
注文したラーメンは「こぼし」や「べたつき」を防止するためか、受け皿にのせて提供されました。
醤油の色を連想させる色濃いスープは、家系ラーメンらしいといえますが「どろっ」と感はありません。
飲んでみると、深いコクと「これこれ!」とパンチを感じるこってりさがありました。
スープの旨みを吸い込む海苔はチャーシュー以上のご馳走!
海苔(5枚)にこのスープをたっぷりひたして食べると、口の中でじゅわ~っとスープが染み出してきてなんともいえず幸せな気持ちに…。
ほどよい大きさにカットされ、しんなりしたほうれん草もスープをよく吸い込んでいました。
麺は「ふつう」で頼むとちょっとやわらかいので、次回からは「かため」で注文しようと思いました。
油でコーティングされた麺とスープは、食べ終わるまでアツアツだったので寒さで凍えそうだった体も、しっかりあたたまりました。
環2家を支持した人からのコメント
- 友人に会いに横浜に行ったとき、ここはおすすめ!と いわれて食べたのが環2家のラーメンでした。海苔とチャーシューとほうれん草がバランス良くトッピングされており、濃厚なスープがしっかりと麺に絡むのがまたおいしいです。チャーシューも濃い味付けで「食べている!」という感じがあるので、呑みのシメにも利用しやすいお店です。(大阪市 男性 25歳)
- とにかく味がいい! ちょっと濃い醤油豚骨スープは濃い目のラーメンが好きな人にはどんぴしゃの味です。私はいつも海苔増しを注文して、スープに付けて食べるのが好きです。(横浜市 女性 34歳)
- 麺の質、スープのコク、厚いチャーシューと柔らかいほうれん草がたまりません。豚骨といえど脂っこすぎず、一度食べたら定期的に足を運びたくなります。いつも混雑していますが、並んででも食べたい味ですね。(横浜市 女性 20歳)
ラーメン環2家 (かんにや)
- 住所:神奈川県横浜市港南区下永谷3-3-21
- アクセス:横浜市営地下鉄上永谷駅又は下永谷駅から徒歩15分
- 営業時間:[火~日]11:00~22:00
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
9. 末廣家(すえひろや)
ラーメン雑誌にも多数掲載され、ラーメン通の間でも評価が高い「末廣屋」
土曜日の11時半に向かうとすでに4人待ちでした。
ただ回転が速く、先に食券を買って外のベンチで待っているとものの5分で入店できました。
最寄駅から徒歩10分と少し歩きますが、それでも訪れる人の絶えない人気店です。
スモーキーチャーシューにファン多し!
1杯660円のラーメンに「どん!」とのっかった約10cm幅チャーシューの香ばしさ!
末廣家のラーメンには、とても大きなスモークチャーシューがのっています。
大きくても薄めにカットされてるので無理なく食べ進められ、濃縮された肉の旨みを味わう余裕があります。
ところどころに脂身があって、とろける食感も味わえるのもいいですね。
海苔や麺にもスモークの香りが移り、最後まで「香ばしさ」を堪能できました。
粗めの「ぶつ切りほうれん草」は食感残しがうれしい!
量が多いので麺やスープ、チューシューと一緒に食べ進めていけました。
スタッフさんの声がけ、案内、注文確認が聞こえやすく丁寧で、接客にも好感のもてるお店でした!
末廣家を支持した人からのコメント
- 家系の中でも醤油味が強く、家系独特の臭みは少ないがとても食べやすい。ほうれん草やキャベツのトッピングがラーメンとは別に出されるのも女性としてはうれしい。(杉並区 女性 38歳)
- なんといってもチャーシューが絶品すぎます。麺やスープに関しても最高レベルだと感じるのですが、チャーシューはそれ以上。そしてそのチャーシューと麺との融合された味は、他店とは比較にならないぐらい最高だと思います。(さいたま市 男性 36歳)
ラーメン 末廣家(すえひろや)
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-14-7
- アクセス:東急東横線「白楽」駅より、徒歩10分
- 営業時間:11:00~21:00
- 定休日:日曜
10. 鶴一家(つるいちや)
横浜駅から徒歩5分、路地の一角にある「鶴一家」
お店の外観だけでは人気店がどうかの判断がつきませんが、口コミ評価は意外なほど高めなお店としても知られています。
日曜日の12時40分ごろにお店に到着すると、お店は9割うまっていました。
周囲にはコインパーキングがたくさんあるので、車の来店も安心です。
クセのない、マイルドスープは奥深さに定評
クセのない、優しい味わいが心をあっためる1杯700円の家系ラーメン
鶴一家のラーメンは、まろやかなやさしいスープが特徴的です。
家系ラーメンは吉村家のようにガツンと強い醤油だれをイメージする人も多いかもしれませんが、鶴一家は醤油感は弱めです。
豚骨のくさみもなく、万人受けするクセのなさが魅力です。
王道系の味ではありませんが、バランスの整った奥深い豚骨スープは「こういうのもアリ」とうならせる美味しさがあります。
ひとくちめからガブリといきたくなる、当たり感のある巨大チャーシュー。
麺の上にはあらく刻まれたネギが目立ち、他に海苔が3枚とほうれん草、とろっとしたやわらかい厚切りチャーシューがのっています。
味だけでなく、物足りなさを感じさせない見た目のバランスにも秀でた一杯ですね。
店内は常に満席でも「待ちにならないことが多いようです。
行列店でなくてもいいから並ばずに美味しい家系ラーメンが食べたいときにもおすすめ。
「お兄ちゃんは割り箸の方が食べやすいかな?」と子どもを気遣ってくれたり、チャーシューをサービスしてくれたりと店員さんの人柄が良く、アットホームな雰囲気も印象的でした。
鶴一家(つるいちや)
- 住所:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-7-34
- アクセス:JR・東急東横線・みなとみらい線「横浜」駅きた西口徒歩4分
- 営業時間:11:00~翌5:00
- 定休日:無休
おわりに
横浜の家系ラーメンが好きな86名に聞いた、100年後も残したい家系ラーメン10店をご紹介しました。
「家系はみんな同じでしょ?」と思うなかれ、一度食べてみればお店それぞれの味があり、お客さんに喜んでもらおうというスタッフさんの姿勢がとてもよく分かります。
今回は横浜の家系が好き!という人にアンケートしているので、ツウな意見も多く含まれているため、おいしさに関してはお墨付きです。
「おいしい家系ラーメンが食べたいなあ」と思ったときにはぜひ訪れてみてほしいです。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
