
こんにちは、美・エージェント編集部です。
その抗菌性の高さから、ピロリ菌や風邪予防に効果的な”奇跡のはちみつ”として世界中から愛されているマヌカハニー。
美味しいはちみつでありながら、美と健康維持に役立つということから、巷で大人気ですよね。
でも、そんなマヌカハニーの中でも、最高品質のものが気軽に購入できるって知っていましたか?
その名も「UMF マヌカハニー 15+」
(←クリック)
このマヌカハニーは殺菌効果や栄養価などが5つの品質が保証されている最高品質のものであり、健康志向の方々に絶大に支持されているとのこと…。
ふむふむ。確かに、口コミやネットの評判を見てみると高い評価をされていますね。
これは、編集部としても気になるところです。
そこで、今回は編集部がUMFマヌカハニー 15+を試してみることに!
実際にマヌカハニーを使った料理も作ってみたので、是非チェックしてください♪
では、早速見ていきましょう!
UMFマヌカハニー 15+って何?詳しく解説!
そもそも「UMFマヌカハニー 15+」とはどのような商品なのか、ご存知ではない方も多いと思います。
「他のマヌカハニーとどこが違うの?」という気になる疑問を解決すべく、この商品について詳しく解説していきますね♪
厳密な品質保証をし、最高品質にこだわって作ったマヌカハニー
こちらの「UMFマヌカハニー 15+」は、マヌカハニーの中でも初めて
をしているところが特徴です。そのため、数あるマヌカハニーの中でも最高品質のものとなります。
UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)を保証
これは、ニュージーランド国立ワイカト大学生物化学研究所ピータン・モーラン博士が発見したもので、他のはちみつにはない
だということがわかったのです。UMFは、マヌカハニーの抗菌成分の強さの数値を表しており、その数値が多ければ多いだけその抗菌作用が高くなるもの。
この商品の場合だと「UMF15+」なので、大体15%希釈フェノール溶液と同じ強さの抗菌作用を保証しています。
厳しいUMF検査基準に合格したはちみつにはUMF公認ロゴマークが付けられますが、この商品にももちろんロゴマークが付けられており、試験報告書に基づき中身とラベルが一致していることを保証しています。
マヌカハニーの原材料の出所や製造元を保証
この商品は、UMF高数値が安定して採れる二大産地であるイーストケープで収穫していることを保証しているのです!
厳密な品質管理の中で、巣箱設置・収獲・抽出・充填・輸送まで、全ての工程がトレーシングされています。
温度管理保証
理想的なハチの巣の温度は33℃から37℃と言われており、37℃以下の温度で育ったハチは強く元気に育ちます。
一方、32℃以下の環境で育ったハチは体が弱く、巣まで戻ってこない確率が高くなってしまうのです。
また、はちみつにはビタミン・ミネラルなど、沢山の天然栄養成分が含まれていますが、それらは長時間高温環境に置かれるとその栄養成分が死滅してしまうことも。
そのため、この「UMFマヌカハニー 15+」では温度を徹底管理して、マヌカハニーの栄養素を死滅させないようにしているのです。
栄養素や抗菌作用が死滅しないよう、遮光管理を保証
透明ガラス瓶ではなく、遮光ペットボトルを使用しているのは安心ですよね♪
国際輸送時温度管理グラフを掲載
この商品は、グラフの通りニュージーランドから日本まで37℃以下で国際輸送されたということを保証しています。
UMFマヌカハニー 15+を実際に使ってみた!
では、実際にマヌカハニーを使用したレビューを書いていきます!
実際の商品の状態や、このマヌカハニーを使用した料理も載せていきますね♪
商品が到着!
実際に商品が到着しました~。
見た目も高級感溢れる容器に入っていて、これは食べる前から期待大です!
ネットの説明にも書いてあったように、確かにガラス瓶ではなくペットボトル容器となっています。
このように栄養素や抗菌成分が死滅しないように徹底しているから安心ですよね♪
5つの品質保証書もしっかり同封されています
中には、このように前述した「5つの品質保証」を示した書類もしっかりと入っています。
これは健康志向の方でも安心して食べられますね♪
実際にマヌカハニーの味をチェック!
そして、これをご覧になっている皆さんが実際に気になるのが
ですよね。実際に編集部が食べてみた感想はというと・・・
「香りが独特なはちみつ」です。
クセがある独特の香りはしますが、食べてみたらごく普通の味のはちみつでした♪
質感はどちらかというと”ざらざら”していて、普通のはちみつより食べごたえがあります。
UMFマヌカハニー 15+のおすすめの食べ方を紹介!
では、このマヌカハニーを活用したおすすめの食べ方を紹介していきますね!
簡単&お手軽に食べられる方法や、少し凝った料理までご紹介♪
そのまま食べる
マヌカハニーの栄養価・抗菌作用を最大限に活かしたいなら、加熱をせずにそのまま食べるのがおすすめ!
スプーン1杯で食べる
一番簡単で、一番効果的だと言われているのがこちらの食べ方。
空腹時の胃はマヌカハニーを受け入れやすいと考えられているので、食前と寝る前にスプーン1杯分のマヌカハニーをそのまま食べるのがおすすめです。
トーストやヨーグルトにかける
こちらも非常に簡単、トーストやヨーグルトにお好みの量をかけるだけ!
私は今回トーストにかけてみました♪
はちみつとしての栄養価は加熱前が一番強いため、トーストやヨーグルトに直接かけて食べると効果的です。
飲み物に混ぜる
飲み物にマヌカハニーを混ぜる方法もとっても簡単にできます。
これだと、朝ごはんやおやつ時にも気軽に飲めるからいいですね♪
ちなみに写真はミルクティーにマヌカハニーをスプーン1杯分いれたもの。
これに生姜をプラスすると、冬はぽかぽか体が温まるのでおすすめです!
普段の料理の中に混ぜて使う
という方におすすめなのがこちらの使い方!
マヌカハニーははちみつなので、普段の料理にも気軽に使用することができますよ!
普段の料理に混ぜ込むとマヌカハニーの風味が減りますし、ぐんと食べやすくなります♪
マヌカハニーフレンチトースト
≪材料(2人分)≫
- パン 2枚(バゲットなら1/2個)
- ★牛乳 150cc
- ★卵 1個
- ★マヌカハニー 大さじ1~大さじ2
- ★バニラエッセンス 適量
- バター 適量
≪作り方≫
- パンを食べやすい大きさに切る。
- 耐熱容器に★を入れかき混ぜる。
- パンを耐熱容器に入れて、一度両面に液を付ける。
- 食パンは液に漬けたままラップをかけずレンジ500Wで30秒、更に裏にしてまた30秒チンする。
- 熱したフライパンにバターを入れて中火~弱火の間で両面じっくりと焼けば完成!
≪ポイント≫
- 焦げ目がほんのりと付くまで焼くと見た目もおいしそうになります。
参考レシピ:cookpad.com
こちらは甘味料として、砂糖の代わりにマヌカハニーを使用しました。
砂糖を使っていないので、ほんのりと優しい自然の甘みを感じることができます。
よりマヌカハニーの栄養価を摂りたいなら、できあがったフレンチトーストの上からマヌカハニーをかけるのがおすすめです♪
マヌカハニー生姜焼き
マヌカハニー生姜焼き
≪材料(2人分)≫
- 豚肉(ロースでも細切れでもOK)
- ★生姜 小さじ2
- ★醤油 大さじ2
- ★酒 大さじ3
- ★マヌカハニー 大さじ1~2
- 片栗粉 適量
≪作り方≫
- 豚肉に片栗粉をまぶす。
- ★の調味料を混ぜておく。
- フライパンを強火にして油をしき、豚肉を両面しっかりと焼く。
- 豚肉が焼けたら★を入れ、一煮立ちしたら完成!
≪ポイント≫
- 甘さ控えめがいいならマヌカハニーを大さじ1、甘めが好きなら大さじ2入れるのがおすすめ!
- ★を入れた後は、マヌカハニーの栄養価や抗菌性が損なわないように一煮立ちしたらすぐに火を止めること。
メインおかずにマヌカハニーを使用したいなら、こちらの生姜焼きがいいですよ~!
今回私がマヌカハニー用のレシピを作ってみたので、ぜひ参考にしてください♪
程良くマヌカハニーの風味がする、あっさり味の生姜焼きです。
生姜も使っていますし、軽く風邪を引いている時にもおすすめの健康食です!
マヌカハニー大根スープ
≪材料(2人分)≫
- 大根 10cm
- 和風だしの素 小さじ2
- ★醤油 大さじ2
- ★酒 大さじ1
- ★マヌカハニー 大さじ2
- こしょう 少々
- 生姜すりおろし(チューブでも可) 小さじ1
- ねぎ(小口切り) 適量
≪作り方≫
- 大根は千切りにし、★を合わせておく。
- 鍋に600ccの水を入れて火をかけ、沸騰したら和風だしの素と大根を入れ、大根が透き通るくらいまで蓋をして煮ていく。(あくが出た場合は取り除く)
- 大根が透き通ったら、合わせ調味料を加えて蓋をして、弱火~中火で10分ほど煮ていき、最後に生姜とこしょうを加えて混ぜ、1~2分ほど煮て上にねぎをトッピングしたら完成!
≪ポイント≫
- 具材は何を入れてもOK!
マヌカハニーのほのかな甘みと風味が加わった和風スープ。
普通のはちみつを使用していましたが、今回はマヌカハニーで代用しました。
醤油や和風だしとの相性も抜群です♪
私は具材を大根とねぎというシンプルな組み合わせにしましたが、白菜・にんじんなど他の野菜を入れても美味しいです!
りんごとマヌカハニーのパウンドケーキ
≪材料(パウンドケーキ1個分)≫
- ★ホットケーキミックス 150g
- ★卵 1個
- ★牛乳 120cc
- ★マヌカハニー 大さじ1
- りんご 1/2個
- バター 10g
- 砂糖 小さじ2
≪作り方≫
- 耐熱容器に一口大に切ったりんごとバターを並べ、その上から砂糖をかけて500Wのレンジで2分温める。
- ボウルに★を入れよく混ぜ、完成した1も一緒に混ぜる。
- パウンドケーキの型に2を流し込む。
- 180度にあたためたオーブンに3を入れ、35分焼いたら完成!
≪ポイント≫
- 今回はりんごを入れていますが、具材は何でもOK!
本格的なスイーツにもマヌカハニーは大活躍!
マヌカハニーがシナモンの風味に似ているので、りんごとの相性は抜群です♪
こちらも、よりマヌカハニーの効果を実感したいなら、焼きあがったケーキの上からマヌカハニーをかけましょう。
実際味や効果はどうだった?率直に書いてみた!
では、ここで今までマヌカハニーを使ってみた感想として、私が実感した効果や感想を書いていきますね!
マヌカハニーを食べていた1週間、風邪をひかずに健康でいられた!
マヌカハニーは風邪の諸症状を抑えたり風邪予防にも良いと言われているので、もしかしたらこれもマヌカハニーのおかげかもしれませんね♪
食べるだけなので簡単&お手軽で続けやすい!
でも、マヌカハニーは適量を食べるだけなのでとっても簡単&お手軽!
これなら多忙な方でも、毎日マヌカハニーを摂取するのも苦じゃないですよね♪
普通のはちみつとして、様々な料理に使用することができる!
どの料理とも相性抜群で、おかずからスイーツまでどの料理もおいしく食べることができました!
砂糖や普通のはちみつの代わりの甘味料としてマヌカハニーが使えるので、毎日の料理に取り入れやすいのが嬉しいですよね。
まとめ
「UMFマヌカハニー 15+」レビュー、いかがでしたでしょうか?
今回編集部で実際にこちらのマヌカハニーを食べてみて、日頃の生活への取り入れやすさに驚きました!
確かに独特な風味はあるのですが味は普通のはちみつですし、何よりどの料理にも使えるので毎日摂取するのも簡単♪
とにかく簡単&お手軽に健康維持できるのが嬉しいですよね。
ぜひ、マヌカハニーを食べて健康な体作りを始めてみてくださいね!
以上、美・エージェント編集部でした。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
