
東京出身東京在住、根っからの甘いもの大好きOLのクラカオです。
美味しいスイーツは大好きだけど、ついいつも同じお店に行ったり、友だちと話しても新しいスイーツ情報がなかったり・・・。
東京はそれこそ美味しいスイーツのお店もたくさんあるのですが、何しろ広すぎて収集つかないですもんね。
それでも「他にもっと美味しい東京スイーツ、何かないかなあ?」知りたいな!なんて方は必見!
今回は、東京のスイーツでも特に人気が高まっている「谷根千スイーツ」をご紹介します!
「谷根千」とは「谷中」「根津」「千駄木」辺りのことで、下町情緒あふれるエリア。
観光地としても注目が集まっているエリアなので、散策にもぴったりなんです。
この谷根千エリアは、美味しい和スイーツやおしゃれなカフェが点在していて、上野や日暮里からも近く交通の便もGOOD!
いくら美味しいスイーツのためとはいえ、都内でもあまり不便なところには行きにくいなんて人にもおすすめですよ♪
では、私がレポを交えながらオススメの谷根千スイーツをご紹介していきますね♪
今、東京でも谷根千スイーツがアツイ!その人気の理由は?
谷根千は下町情緒と美味しいスイーツが一緒に楽しめるのが何よりの魅力。
谷根千と言えば、まずは夕焼けだんだん。
日暮里駅から徒歩5分の場所にある、谷中銀座商店街入口の階段です。
とても見晴らしが良く、商店街が見渡せるスポットなんです。
夕やけだんだんの階段を降りると、にぎやかな谷中銀座商店街に入っていきます。
谷中のお店のあちこちに上記の画像のような無料のマップが置いてありますから、ぜひ散策に役立ててください。
谷中霊園には桜並木がありますし、根津神社はつつじが有名で、季節によっていろんな風景が楽しめます。
さあ、谷根千カフェで美味しい東京スイーツを満喫!
和スイーツやケーキなどの本格派スイーツから、おせんべいや飴などの駄菓子系スイーツまで、様々な種類が楽しめるのも谷根千ならでは!
では早速谷中銀座商店街の絶品スイーツからご紹介します♪
1.茶遊亭
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★★
オススメの訪問時間帯:平日11:00くらい
茶遊亭は夕やけだんだんの階段を降りてすぐ右、階段のふもとに位置するお店です。
入口には大きなシュークリームのタワーが飾ってありますが、実はここ日本茶専門店の「日本茶カフェ」なんです。
タルトやプリンなどのメニューもありますが、おすすめは玄米シュークリームと抹茶ロール。
お茶屋さんだけあってどちらも絶品!
美味しいお茶と共に楽しむことができます。
広めの店内なのですが、人気店だけあって、いつでも行列ができています。
Webから予約することも出来るので、確実に行きたい方は予約するのがおすすめです。
【店舗情報】
- 営業時間 :11:00~18:00(LO)
- 定休日 : 月曜(祝日の場合は翌日休)
- 住所 : 東京都荒川区西日暮里3-10-6 セ・アベーレ谷中銀座 1F
- 公式サイト:http://chayu-tei.jpchayu-tei
2.和栗や
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★★
オススメの訪問時間帯:平日11:00くらい
谷中銀座商店街に行ったらこちらもチェック!
和栗やは、その名の通り和栗の魅力がたくさん詰まった美味しいメニューがいっぱいです。
こちらもいつも行列の人気店。
こじんまりとした店内は、6人ほどが座れる座敷の部分と2人がけのテーブルが3つです。
おすすめは栗薫パフェ(モンブランパフェ)
和栗風味のソフトクリームを栗ペーストでコーティング。
栗のペーストが甘すぎず、栗本来の甘さが生かされていて本当に美味しい!
添えられた生クリームも甘さを抑えてあり、全てが栗の風味を引き立てます。
中から出てくるビスキュイやバナナも食感を楽しませてくれますよ♪
和栗やオリジナルの厳選茎焙じ茶も上品な味わいです。
季節限定のモンブランもありますのでお店でチェックしてみてくださいね。
テイクアウト限定のメニューもありますので、カフェでお茶をした後は、ショーケースも覗いてみて!
おみやげにおすすめなのは和栗パイ。
栗がまるごといっこ入った小ぶりなパイです。
甘さでごまかさない栗本来の味と香りが楽しめて、モンブランは甘くて苦手、なんて人にも美味しくいただけます。
お取り寄せできるメニューもありますから、栗の好きな方は是非お試しください。
栗薫ソフトクリームはテイクアウトも出来ますので食べ歩きにもおすすめ!
≪店舗情報≫
- 営業時間/11:00〜19:00(店内飲食 LO.18:30)※原料が無くなり次第終了
- 定休日/月曜日(繁忙期、祝日は営業)
- 住所:東京都台東区谷中3-9-14(谷中銀座商店街内)
- 公式サイト:http://waguriya.com/
3.パティシエ イナムラ ショウゾウ
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★
オススメの訪問時間帯:平日16:00過ぎ
谷根千エリアにはイナムラシュウゾウの店が二店舗あります。
どちらも閑静な住宅街の中。
こちらのチョコレート専門店「ショコラティエ イナムラ ショウゾウ」の方はカフェも併設。
ガラス張りの綺麗な店舗が目を引きます。
おすすめは、なんとってもチョコレートケーキ!
チョコレートケーキは少し甘さが控えめでチョコレートの風味が引き立ちます!
これ以上のチョコケーキはなかなか探せないかも?!と言うほどの逸品です!
カフェでひと休みする場合は是非コーヒーも一緒にどうぞ。
ワールド バリスタ チャンピオンシップで準優勝されたの門脇氏のスペシャルブレンドが楽しめます。
本店はテイクアウトオンリーですが、ショコラティエには置いていないケーキや季節限定の商品もありますので、どちらも立ち寄りたいお店です♪
【店舗情報】
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:月曜日・第3火曜日 ※月曜が祝日の場合は翌火曜日
- 住所:ショコラティエ 東京都台東区谷中7-19-5(カフェ併設)
- 本店 東京都台東区上野桜木2-19-8(テイクアウトオンリー)
- 公式サイト:http://www.inamura.jp
4. カヤバ珈琲
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★
オススメの訪問時間帯:16:00すぎ 遅めのカフェタイムが狙い目です。
大正時代に建てられた建物がとても魅力的なお店。
一階も素敵な雰囲気ですが、一休みするなら二階がおすすめ!
まるで天守閣のような急な階段を登ると、文豪が小説を書いていそうな雰囲気漂う和室があります。
こんな素敵な場所で美味しいスイーツが食べられるなんて、もう帰りたくなくなってしまいます(笑)
メニューも美味しいもの揃い!
サンドウィッチなどの軽食から甘いスイーツ、夏はかき氷も用意されていて、何を頼もうか悩んでしまいます。
中でもおすすめは上記の抹茶のガトーショコラ。
濃厚な抹茶の香りと、あっさりとした生クリーム、そこにかかった黒蜜のソースが絶妙に合うんです。
月曜から土曜は夜11時まで営業しており、夜はまた違った雰囲気を楽しめます。
モーニングやランチもやっているので、何度でも行きたくなるお店です。
【店舗情報】
- 営業時間:月〜土 8:00~23:00/日8:00~18:00
- 定休日:なし(年中無休)
- 住所:東京都台東区谷中6-1-29
- 公式サイト:http://kayaba-coffee.com
5.カフェギャラリー幻(まぼろし)
スイーツオススメ度:★★
混み具合い度:★
オススメの訪問時間帯:17:00くらい(土日もそれほど混雑していません。)
細い路地を入っていくので見つけにくいお店ですが、立ち寄ってみる価値はあり!
にぎやかな街から逸れて小さな路地に入ったら、急に異世界に迷い込んじゃった?
こちらは、そんな気持ちにさせてくれる不思議な雰囲気のお店です。
ギャラリーとカフェは一体となった店内は、妖怪関連のグッズがいっぱい。
あまり広くはない店内ですが、ギャラリーの真ん中にテーブルがあり、ちょっとした食事やお酒も楽しめます。
一度食べて欲しいのは妖怪をモチーフにしたアイスです。
特にカッパアイスが可愛い♪
アイスは桜味、抹茶味、生チョコいちご味、バニラオレンジ味から選べますが、リアルなカッパを追求したいなら抹茶です!
頭に乗ったキウイ、クチバシのスナック、手の部分のグミ、一度に食べると妖怪風味?摩訶不思議なお味です。
【店舗情報】
- 営業時間:15:00頃 – 22:00頃
- 定休日:不定休
- 住所:東京都文京区千駄木 2-39-11
- 公式サイト:http://cafegallerymaboroshi.com/
6. 芋甚
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★
オススメの訪問時間帯:休日は17:00過ぎがおすすめ
不忍通りから少し谷中寄りに入ったところにあります。
十勝産の小豆を使ったあんこが自慢の甘味屋さん。
名物はあんみつ。
甘いこし餡と黒蜜の相性が抜群で、散歩の疲れを癒してくれます。
ぎゅうひも柔らかくて、口の中でとろけるようです♪
店内がいっぱいの場合は、小倉アイスモナカをテイクアウトでいただくのもおすすめ。
あんみつやみつ豆はお持ち帰りも出来ます。
【店舗情報】
- 営業時間:11:00~19:00(L.O.18:40)
- 定休日:月曜日
- 住所:東京都文京区根津2-30-4
- 公式サイト:なし
谷根千の東京スイーツ、おみやげにはコレ!
谷根千に来たからにはここでしか買えない東京スイーツをお土産にも買って帰りたいですよね。
そこでおすすめするのがこちらのお店!
7.根津のたいやき
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★★★
オススメの訪問時間帯:午前10:30ぐらい(確実に食べたいなら開店直後狙いで!)
不忍通り沿いにある、その名のとおり「たい焼き」です。
人気のお店でいつも行列が出来ています。
根津のたいやきの美味しさの秘密は北海道産の小豆を使用したあんこ。
このたいやきのあんこは程よい甘さで老若男女問わず人気です。
日持ちはしませんが、お土産用に何個も買っていく方がたくさんいます。
昼過ぎにはなくなってしまいますから早めに行ってみるのがおすすめ。
【店舗情報】
- 営業時間:10:30~あんが売り切れるまで (12:30~14:00頃)
- 定休日:月曜日
- 住所:東京都文京区根津1-23-9-104
- 公式サイト:なし
8.マミーズ・アン・スリール 谷中店
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★
オススメの訪問時間帯:売り切れることがあるので開店から17:00くらいまでがおすすめ。
アップルパイで有名なマミーズの谷中店です。
最近、百貨店の催事などにもたびたび登場し、徐々にその名が知られてきたマミーズ。
食べログベストスイーツ2013、日本テレビ「ミヤネ屋」で放送された「関東の手みやげランキング一位」にも選ばれている有名店です。
なんといてもアップルパイが絶品!
しっかり歯ごたえのあるりんごと、カスタードクリーム、そして少し厚めのパイがこれ以上ないほど良く合います!
マミーズの名前通り、お母さんが作ったような、どこか懐かしいとても素朴で素直なお味。
【店舗情報】
- 営業時間:平日10:00~19:00 土•日•祝 9:00~19:00
- 定休日:不定休
- 住所:東京都台東区谷中3-8-7
- 公式サイト:http://mammies.co.jp/
9.小石川金太郎飴
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★
オススメの訪問時間帯:売り切れることがあるので、開店から16:00くらいまでがおすすめ。
おみやげに「飴」、谷中ならではのなかなか珍しいチョイスです♪
小石川金太郎飴の小さな店内には数々の賞状が飾ってあり、所狭しと自慢の飴が並んでいます。
飴の専門店で飴を買うなんて、あまりない経験ですよね。
その上いろんな種類の飴がありますから、何を買えばいいのか迷ってしまいます。
そんなときは思い切ってお店の方に聞いてみましょう!
私もはじめて行ったときには何がいいか分からなくて聞きました。
とても親切なので、ついあれもこれもと買ってしまいます。
切っても切っても同じ顔の金太郎飴も、もちろん美味しいのですが私のおすすめはアプリコット飴です。
甘いべっこう飴の中からちょっと酸っぱい干しあんずが出てきます。
写真左下にあるのは、店内にいたお客様がすすめてくれたきなこ飴です。
夕方にはなくなってしまう人気商品なのだとか!
このきなこ飴は柔らかい食感で飴を舐めるというよりは、もぐもぐ食べてしまいたくなるお菓子です。
気取らないおみやげにもピッタリ♪
【店舗情報】
- 営業時間:平日 10:00~19:00/土日祝 9:00~18:00
- 定休日:月曜日
- 住所:東京都文京区根津1-22-12
- 公式サイト:なし
10.菊見せんべい総本店
スイーツオススメ度:★★★
混み具合い度:★
オススメの訪問時間帯:大体16:00くらいまで(明るいほうが店構えが良く見えます。)
まず目を引くのが、下町情緒あふれる店構え。
ガラスケースに並んだおせんべいにもこころがときめきます!
食べたいおせんべいを注文すればその場で袋に詰めてくれます。
一枚づつ買うことができるので、好きなおせんべいを詰め合わせにすることができます。
甘いもの好きな私は、おせんべいでも甘せんべいをチョイス。
白いお砂糖におおわれた甘い部分を、パリッとかじれば、中からはほどよいしょっぱさのおせんべいが。
この甘さとしょっぱさのバランスがいいんですよね。
おいしいお茶と一緒と一緒にいただけば、何枚でも食べてしまえそう♪
抹茶風味のほろ苦甘いおせんべいもおすすめ。
ぜひ両方味わってみてください!
【店舗情報】
- 営業時間:AM10:00~19:00
- 定休日:月曜日
- 住所:東京都文京区千駄木3-37-16
- 公式サイト:http://www.arareosenbei.com/
東京の谷根千スイーツまとめ
今回は東京の谷根千の中でも私が大好きなスイーツの味で定評のあるお店を選んでみました。
谷根千スイーツは少し変わったものもあり、見ているだけでも楽しいです!
東京のスイーツ巡りでもいつも同じお店に行ってしまう、なんて方はぜひ谷根千に足を運んでみてください。
まだまだあまり知られていない美味しいスイーツがたくさんありますからね♪
おみやげを選ぶにも、ケーキや和菓子、おせんべいなど、谷根千にはスイーツの種類が本当に豊富だし、どれも逸品。
お友達にも「へー、すごく美味しいしこんなお店よく知ってたね!」なんて言われるかも!
みなさんも是非この東京・谷根千の趣のある街並みを歩きながら、美味しいスイーツを楽しんでくださいね!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
