
こんにちは(* ・ω・)ゞ
最近の朝食はパンにコーヒー派!美・エージェント編集部「もちこ」です。
朝食のメインの主食というと、やはりパン・ご飯の2つが挙げられますよね。
その中でもパンは、朝食・ランチ・おやつ・ディナーにも大人気で、毎日食べる人も多いのではないでしょうか。
最近ではイングリッシュマフィンも人気で、気軽にパンを楽しむことができますよね。
ということで、今回のテーマは「京都で人気のパン屋さん15選」!
昔から「京都=和」のイメージが定着している京都。
でも意外なことに、実は京都はパンの消費量「全国1位」なんですよ~!
そんなパン好きの京都民が愛するパン屋さんが美味しくない訳がありませんよね。
今回は、京都民が大好きな隠れ家パン屋さんだけではなく、京都の人気パンチェーン店や伝説の卵サンドなど様々な京都パンを紹介します♪
京都で人気のパン屋さん(13選)
全国1位になったことのある有名店から、地元民に愛される店まで幅広いパン屋さんをご紹介!
お気に入りのパン屋さんを是非見つけてくださいね♪
ル・プチメック 今出川
ツウ度:★★★☆☆
オシャレ度:★★★★★
オススメパン:ハード系、サンドイッチ、スイーツ
独創的なパンの数々!フランス人も絶賛する週末限定の本格ブーランジェリー。
ル・プチメックは、日本一パン好きな京都民が絶賛する京都のパン屋さんです。
京都民に美味しいパン屋さんを尋ねると、真っ先にこのお店の名前が挙がるくらい人気!
その人気の理由は、ル・プチメックにしかない独創的なパンが数多くあるからなんですね。
例えば、レバーを使ったパテサンドや、焼き野菜と仔牛のサンドイッチなど、他のパン屋さんにはないユニークなパンが目白押しです。
しかも、本格的なフランスパンなのに、全体的にリーズナブルで具沢山なパンが多いというのも嬉しいポイント♪
せっかく行くなら別格の今出川店(通称「赤メック」)へ!
支店が多いル・プチメックの中でも、ぜひ行ってもらいたいのが「別格の1号店」と名高い今出川店(本店)。
ただし、今出川店は”金・土・日・祝日のみ”の営業となっているので注意が必要です!
この今出川店は通称「赤メック」と呼ばれており、外観・店内ともに赤を基調としたデザインが特徴。
店もパリのパン屋を再現しているため、フランスのインテリアが飾ってあったり、フランスのラジオや曲が流れているなど、フランスをこよなく愛する店主のこだわりで溢れています。
ちなみに、今出川店にはイートインスペースがあるのですが、常に満員状態というくらい大人気!
イートインではパンを温め直してもらえるので、そこが嬉しいポイントですよね。
そして、イートインをする際にドリンクに迷った場合は、カフェオレがオススメ♪
カフェオレはエスプレッソコーヒーにホットミルクを自分で注ぐ仕様なので(1つ下の写真参照)、本格的な味が楽しめます。
美味しいパンと一緒に贅沢なカフェオレを楽しみ、読書などをして寛いでいるお客さんが多いのが印象的です。
ル・プチメックでは、人気のハード系のパンを絶対に食べておこう!
ル・プチメックに行ったら、やっぱり人気のハード系のパンが一番オススメ!
こちらのハードパンはだた硬いだけのパンではなく、もちもちとした食感でとハードパン独特の濃厚な小麦の風味が口の中で広がるのが特徴。
なので、ハードパンが苦手な人でも食べやすくなっていますよ!
サンドイッチの中でも、鶏のプロヴァンス風は具沢山で満足感がありオススメ!
ル・プチメックで大人気の鶏のプロヴァンス風は、フランスの郷土料理であるプロヴァンス料理をアレンジしたサンドイッチ。
蒸された鶏肉と、ドライトマト、アンチョビ、レタス、ブラックオリーブのペースト(タプナード)がたっぷりと詰め込まれた夢のようなサンドイッチなんですね。
どの具材も個性を出しながらも、小麦の風味がしっかりとしたハードパンとマッチして、一体感があるパンに仕上がっています。
フランス料理を日本人好みにアレンジした逸品で、まさにオシャレなフレンチを食べているかのような感覚!
他にも、ハード系のサンドイッチならカスクルートや田舎風テリーヌなどがあり、どれも人気です♪
クロワッサンを買うなら、その中でもクロワッサン・ア・ラ・クリームがイチオシ!
クロワッサンの中でも、スイーツを食べているかのような満足感があるクロワッサン・ア・ラ・クリームが大人気。
クロワッサン・ア・ラ・クリームは、そのままでも美味しいサクサクで香ばしいクロワッサンに、たっぷりのホイップクリームとバニラビーンズ入りのカスタードクリームが挟んである贅沢なパンです。
バターの風味が程良く、外はカリカリ・中はもちもちのクロワッサンと、口の中でとろける濃厚な二層のクリームが合わさって絶妙!
クロワッサンと二層のクリームの組み合わせが本当に美味しいので、毎回リピート買いをする人が多い理由もわかります。
クロワッサンは他にも、プレーン、クロワッサンオザマンド、アンチョビクロワッサンなど豊富な種類のがあるので是非食べてみてください♪
ル・プチメック定番人気のミルクフランスは、何個も大人買いするレベルで美味しい!
ル・プチメック定番人気のミルクフランスは、パンがハード系でクルミが入っているのが特徴です。
パンはムチムチと噛みごたえがありながらも、口当たりが滑らかなソフトフランスで小麦の香りとクルミの食感・風味を楽しめます。
たっぷりと挟んである濃厚な練乳バタークリームは、優しい甘さで思わず顔がニヤけてしまう美味しさ。
何よりもパン自体が美味しいからこそ、ミルキーなクリームの味が引き立っているんですね♪
大人の雰囲気が漂う、ラムレーズン入りミルクフランスもオススメです!
今回紹介したパンはほんの一部ですが、ル・プチメックには美味しいパンが数多くあります。
「京都で美味しいパンが食べたい!」と思った方は、ル・プチメックに行けば間違いありません!
独創的で期待を裏切らない絶品パンを是非味わってみてください♪
ル・プチメック 今出川 (Le Petit Mec)
住所:京都府京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町159 大晋メゾネ西陣今出川 1F
アクセス
- 京都市営地下鉄 烏丸線「今出川駅」4番出口から徒歩13分
- 市バス「今出川大宮」バス停から徒歩2分
営業時間:8:00~20:00
イートイン:8:00~19:30
定休日:月曜、火曜、水曜、木曜(祝日の場合は営業)
http://tabelog.com/
まるき製パン所
ツウ度:★★★★★
お手軽度:★★★☆☆
オススメパン:サンドイッチ、ソフト系
昭和22年創業。優しく、どこか懐かしい昔ながらの老舗レトロパン。
まるき製パン所は、昔ながらのロールパンが味わえる地元密着型の老舗パン屋さんです。
素朴な素材を使ったシンプルなパンは、誰もが大好きな昔懐かしの味。
今では地元民だけではなく、全国からファンが押し寄せる大人気店となっています。
店頭にお目当てのパンがなかったら、すぐに作ってくれる優しいサービスも評判です。
まるき製パン所では一番人気のハムロールと、クリームパンは絶対食べておきたい!
こちらがまるき製パン所で一番人気のハムロールです。
パンの見た目だけではなく、具材もキャベツ・ハム・マヨネーズのみ。
たったそれだけのシンプルなパンなのに、何故か物凄くウマい!
シャキシャキのキャベツとふわふわ・もちもちのパンの食感が最高で、ハムの塩味とマヨネーズの酸味が絶妙にマッチしています。
全ての材料のバランスが丁度いいパンで、何個でも食べたくなる魅力があります。
そして、次にオススメなパンが、甘いパンの中でも特に人気が高いクリームパン。
まるきのクリームはカスタードではなく、ミルククリームなところが特徴。
クリームがたっぷりとパンに挟んでありますが、牛乳の風味がほのかに香るほどの甘さ控え目のクリームだから口当たりが軽いんですね。
ロールパンの塩気と、クリームの程良い甘さが合わさって飽きの来ない味です。
これらの他にも、塩パン・カツロール・コロッケロール・サラダロールなどのロールパンや、ハムエッグ・カレーパンなどの普通のパンもありますので要チェック♪
まるき製パン所
住所:京都府京都市下京区松原通堀川西入ル
アクセス
- 京福電鉄 嵐山本線「四条大宮駅」徒歩7分
- 阪急 京都本線「大宮駅」徒歩8分
- JR山陰本線「丹波口駅」徒歩13分
- 京都市バス「大宮松原」「堀川松原」より徒歩3分
営業時間:6:30~20:00 (日・祝は7:00~14:00)
定休日:不定休
http://tabelog.com/
グランディール
ツウ度:★★★☆☆
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:サンドイッチ、ベーグル
パンの品数の豊富さは京都一!買いたいパンに必ず出会えるお店。
グランディールは、京都に昔からある老舗パン屋さんの1つです。
昔から愛されている味を引き継ぎつつも、更に美味しくするためにパンに改良を日々加えているんです♪
ここのパン屋さんの特徴は、ハード系・ベーグル系などの色んな系統のパンが京都一の品数であること。
しかも、どのパンも低価格なのに完成度が高く、ハズれのパンがないところが凄いですよね。
京都でどのパンが食べたいか悩んだ時は、グランディールに行っておけば間違いありません!
グランディール名物のベーグルはやっぱり一番人気!
グランディールのパンの中でも特に人気があるのが、このベーグル。
その中でも、写真左のショコラベーグルは大人気で、リピーターが多い一品です。
真っ黒な見た目ですが、もちもち・しっとりとしたカカオ風味の生地と、チョコチップのパリパリ感が合わさって絶妙なんですね。
チョコレートはくどい甘さではなく、優しくあっさりとした甘みなのでパクパク食べられちゃいます♪
トーストすると、ベーグルの中のチョコチップがとろーんととろけて、これがまた絶品!
グランディールは様々なパンを使ったサンドイッチが豊富でどれも美味しい!
グランディールはパンの種類が多いことが特色ですが、サンドイッチの種類もとにかく多いんです!
厚焼きタマゴのサンドイッチや、カスクルード、ベーグルサンド、バーガーなど。
パンの種類や具材も選び放題なので、どれにしようか迷っちゃいそうですね。
サンドイッチの中でもオススメなのが、グランディール御池店限定の焼き立てパニーニ!
実はグランディール御池店限定で、焼き立てのパニーニが食べられるんです!
挟んである具材の種類も豊富なので、自分の好きなパニーニを選べるのが嬉しいですよね♪
このパン1つでお腹いっぱいになるほどボリューミーなので、お腹が空いている時にぴったりの一品です。
グランディールの近くにある鴨川の河川敷に座って、アツアツのパニーニを頬張ってみてはいかがでしょうか?
グランディール 御池店
住所:京都府京都市中京区寺町御池上ル上本能寺前町480-2 1F
アクセス
- 京都市営地下鉄 東西線「京都市役所前駅」徒歩2分
- 京阪「三条京阪駅」徒歩7分
- 京都市営地下鉄 烏丸線「烏丸御池駅」徒歩8分
営業時間:8:00~19:00
定休日:年中無休
http://tabelog.com/
Flip up !
ツウ度:★★★☆☆
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:ベーグル、サンドイッチ
種類豊富な絶品ベーグルが食べたいならココ!パン激戦区の中でも大人気のパン屋さん。
Flip up!はパン激戦区の御池の中でも、特に人気のあるパン屋さん。
その好立地と、人を惹きつける魅力的な数々のパンを求めて大勢のお客さんが訪れます。
しかも、どのパンも信じられないくらい低価格で提供されているところも嬉しいポイントですよね。
Flip up!に来たら、ベーグルとクロワッサンのバナナ仕立ては必ず食べておきたい!
写真左がクロワッサンのバナナ仕立て、右上がチーズベーグル、右下がチョコベーグル。
Flip up!のパンの中でも特に人気があるのが、ベーグルとクロワッサンのバナナ仕立て。
ベーグルはもちもちで、生地の中に濃厚なチョコやチーズが惜しみなくぎっしりと練りこまれているのが特徴です。
そのため、ベーグルをトーストすると中からクリームが溶けて溢れ出るんです♪
そして、クロワッサンのバナナ仕立ては、クロワッサンの中にバナナとカスタードクリームがたっぷりと入っていて、スイーツのような繊細なパン。
クロワッサンの中にバナナが挟まれているパンは、他のパン屋ではあまり見かけないから珍しいですよね。
ちなみに、味はサクサクのクロワッサンと、とろとろのクリームが合わさって絶品!
やみつきになる美味しさです♪
種類が豊富なベーグルサンドも、ベーグルが得意なFlip up!ならではの一品。
ベーグルの種類が豊富なFlip up!では、ベーグルサンドも数多く取り揃えています。
ツナマヨ・ハムとレタス・卵など、どれもベーグルのもちもち感とマッチしてイイ!
その中でも卵のベーグルサンドは、単品では売っていないバジルのベーグルを使用しているのでイチオシです♪
Flip up !
住所:京都府京都市中京区押小路通室町東入ル蛸薬師町292-2
アクセス
- 京都市営地下鉄 烏丸線・東西線「烏丸御池駅」徒歩5分
- 車の場合、駐車場がお店の横に1台分あり。
営業時間:7:00~18:00 (売り切れ次第終了)
定休日:月曜、日曜
http://tabelog.com/
ワルダー
ツウ度:★★★☆☆
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:ハード系、デニッシュ系
京都では珍しいドイツパンのお店!天然酵母で作られた本格さくさくパン。
ワルダーでは、ドイツパンを中心にハード系、デニッシュ系など豊富な種類のパンが並んでいます。
ちなみに店名のワルダーはドイツ語で「森」という意味で、店主の森さんの名前が由来となっています♪
ワルダーに行くならサクサクで香ばしい絶品クロワッサンを食べよう!
ワルダーに来たら絶対買って欲しいパンが、こちらのクロワッサン!
袋からクロワッサンを出しただけでも、バターの芳醇な香りが漂います。
実際に食べてみると表面はサクッ、中はもちもちっとした食感。
噛めば噛むほどバターの濃厚な風味と香りが口の中に広がります。
パン屋といえば必ずクロワッサンがありますが、その中でもワルダーのクロワッサンはズバ抜けて美味しいです!
ちなみに、ツナやチーズが入っている惣菜クロワッサンも人気のメニューです♪
それと、他のパン屋さんにあまりないプレッツェルもおすすめ!
プレッツェルの中でも「もちこ」のイチオシは、チーズプレッツェル。
そのままでも美味しいプレッツェルが、焼いてカリカリになったチーズと合わさって激ウマ!
パンの部分はそこまで硬くなく、もちもち・ムギュムギュの食感がやみつきになります。
一番人気のワルダーバゲットを使ったバゲットサンドやプレッツェルサンドもオススメなので、一番品物が豊富なお昼どきに訪れるとGOOD♪
他にも赤い彗星や、ペーターの黒いパンなどの懐かしい響きの名前のパンがあるので是非食べてみてください!
ワルダー
住所:京都府京都市中京区麩屋町六角下ル坂井町452 ハイマート・ふや町 1F
アクセス
- 京阪「三条駅」・京都市営地下鉄 東西線「三条京阪駅」徒歩約7分
- 阪急「河原町」駅徒歩10分
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日
http://tabelog.com/
Michel’s Bagels
ツウ度:★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆
オススメパン:ベーグル
無店舗販売の知る人ぞ知るベーグルの名店!
楽天市場のベーグルランキングで上位を独占している、このMichel’s Bagels。
こちらのベーグルは通販限定販売ですが、その美味しさから全国のファンが多く、京都でも大人気のベーグルなんです!
京都では、京都駅構内のSUVACOのみミシェルズのベーグルを販売しています。
ちなみに通販専門の工房でも、事前に予約をすれば店頭で受け取ることが出来ます♪
Michel’s Bagelsの絶品ベーグルは、他の店にはないずっしり・もちもち感が味わえる。
ミシェルズのベーグルは力強くボリュームがあり、それでいて生地はもちもちだから人気なんですね。
左のバタークリームベーグルは、ラム酒とバターの風味がしっかりしつつも、くどくなくあっさりとした味。
軽くトーストすると、もっちりとした生地にバタークリームがじんわりと溶け出して絶妙なんです♪
右のショコラベーグルは、甘さ控えめのもちもちの生地にカカオとチョコチップが練りこまれています。
こちらもチョコ自体の甘さは控えめで、ずっしりとボリュームがある一品。
京都SUVACOでは毎日12時に商品が入荷されるので、その時間帯を狙えば数多くの種類のベーグルを選ぶことが出来るので狙い目です!
Michel’s Bagels (JR京都伊勢丹 SUVACO)
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 2F
アクセス
- JR「京都駅」直結
- 京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」直結
- 近鉄 京都線 「京都駅」直結
営業時間:8:00~21:00
定休日:JR京都伊勢丹に準じる
http://tabelog.com/
REGAL+E
ツウ度:★★★☆☆
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:デニッシュ系、ソフト系
京都市外のパン屋なのに、わざわざ遠出してまで寄りたくなる名店。
REGAL+Eは、アクセスがあまり良くない土地にあるにも関わらず、大人気のパン屋さんです。
その人気の秘密は、パン本来の旨みを損なわないように一つ一つ丁寧に作られているからなんですね。
日本人好みの食感・美味しさを追求したパンはどれも満足すること間違いなし!
REGAL+Eの看板メニュー&一番人気のシュクレブールは絶対に買うべき!
REGAL+Eのイチオシは、やはり一番人気のシュクレブールです!
高級バターとして名高い「四つ葉バター」と優しい甘さの蜜を練り込み、サクサクに焼き上げたパン。
表面はサクサク、中はムチムチの食感で、噛めば噛むほどバターの芳醇な風味が広がります。
この食感と優しい甘みのファンになる人が多く、毎回10~20個を大人買いする人もいるとか!
定番人気の天然酵母クロワッサンもオススメ!
そして、レガルで人気No.2のパンがこちらの天然酵母クロワッサン。
こちらも四つ葉バターの濃厚な風味と、サクサク・パリパリのデニッシュ生地がマッチして最高です。
バターがしっかり入っているのにくどくなく、何個でもパクパク食べられます♪
REGAL+E
住所:京都府木津川市梅谷荊谷55-1
アクセス:木津駅から2,232m
営業時間:9:30~18:00
定休日:火曜、第1・3・5月曜日
http://tabelog.com/
たま木亭
ツウ度:★☆☆☆☆
オシャレ度:★★★☆☆
オススメパン:ハード系、クリーム系
全国パン屋ランキング1位!京都一知名度が高い有名パン屋さん。
たま木亭は、食べログのパン屋ランキングで全国1位常連の超人気店です!
たま木亭は宇治市にあり、あまりアクセスがいいとは言えませんが、全国各地からたま木亭のパンを求めて大勢の人が訪れます。
以前までは狭い店内でしたが、2015年7月に新店舗へと移転して旧店舗の3倍ほどの広さになり、駐車場も拡張されたのでより行きやすくなりました。
独創性に富んだ数多くのパンがずらっと並べられていて、パン好きにはたまらない空間です♪
たま木亭で絶大な人気を誇るパンシューは、具材ゴロゴロ!男性好みのガッツリパン!
大きい角切りベーコンと、ホクホクなじゃがいもがゴロゴロと詰め込まれた一品。
噛むと、芳醇な風味のエスカルゴバターがじゅわっと広がります。
ブラックペッパーがガツンときいていて、とってもいいアクセントとなっています。
ただ、たま木亭の惣菜パンは全体的に味が濃い目なので、薄い味が好きな人には合わないかも。
クリーム系のパンなら、クリームクロワッサンとクニャーネがおすすめ!
「濃い味は苦手だけどたま木亭のパンが食べたい!」という方は、クリーム系のパンがイチオシ!
たま木亭のカスタードクリームは甘さ控えめなのに驚くくらい濃厚で、本当に美味しいんですね。
なので、クリーム系のパンは外れがありません。
その中でも、デニッシュにクリームをたっぷり挟んであるクリームクロワッサンとクニャーネが特にオススメ!
どちらのデニッシュのサクサクな生地と、優しくもったりとしたクリームとの相性が抜群で、何個でもパクパク食べられます♪
たま木亭はハード系のパンが人気のイメージが強いですが、クリーム系のパンも美味しいので是非食べてみて下さいね!
たま木亭
住所:京都府宇治市五ケ庄平野57-14
アクセス
- 黄檗駅(JR)から306m
- 新店舗は、旧店舗から南へ徒歩2分程度。
- 同じ道沿い、京都大学宇治キャンパスの緑の芝生の向かい側。
営業時間:7:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜、火曜
http://tabelog.com/
eze bleu
ツウ度:★★★★☆
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:ハード系
お手頃価格なのに上質!地元で愛される大人気のブーランジェリー。
eze bleuは出町柳界隈で絶大な人気を誇っている町のパン屋さん。
あまり大きな店ではありませんが、ハード系・デニッシュ系・ベーグル・サンドイッチなどの豊富な種類のパンが所狭しと並んでいます。
近くに大学や京都御所があるため、ちょっとしたランチにぴったりのお店です♪
eze bleuはハード系のパンがオススメ♪イチオシはベーコンスパイス!
eze bleuで一番人気のパンが、こちらのベーコンスパイス。
フランスパンにゴロゴロととした大きい角切りベーコンと、二種類のチーズが詰め込まれています。
噛むとブラックペッパーの風味が口の中で広がり、全体に引き締まったスパイシーな一品です。
他にもおさつフランス、明太フランスなどの創作フランスパンがあり、どれも人気です♪
クロワッサンで作ってあるクロックムッシュはeze bleuでしか食べられない逸品!
eze bleuの人気商品の1つが、こちらのクロワッサン・クロックムッシュ。
クロックムッシュと言えば、食パンで作られることが多いですが、こちらの店ではクロワッサンで作られています!
濃厚なペシャメルソースとさくさく・パリパリのクロワッサンとの相性は抜群♪
その他にも、数多くの惣菜パンや甘いお菓子パンもあるので、色々なパンを試してみてください。
eze bleu (エズ ブルー)
住所:京都府京都市上京区今出川通寺町西入大原口町212 カーサビアンカビル 1F
アクセス
- 京都市営地下鉄 烏丸線「今出川駅」より徒歩5分
- 京阪・叡山電鉄「出町柳」より徒歩8分
営業時間:7:00~19:00
定休日:火曜、第3月曜
http://tabelog.com/
パン・オ・セーグル
ツウ度:★★★★☆
オシャレ度:★★☆☆☆
オススメパン:ソフト系、デニッシュ系
店内の半分がブルートレイン!全品天然酵母100%の老舗パン屋さん。
パン・オ・セーグルは、昔から地元に愛され続けているパン屋さんです。
天然酵母で作られたパンは、体に優しくしみわたる美味しさが特徴。
ちなみに店内にあるブルートレインは、2週間ごとに富士・はやぶさなど、ヘッドマークが変わるのだそうです♪
12時頃には汽笛が鳴るという徹底ぶりで、鉄道好きの人にはたまらないパン屋さんです。
種類が豊富なデニッシュや、定番のクリームパンはスイーツのように美味しい!
パン・オ・セーグルでは、特に菓子パンが美味しいと評判です。
その中でもカスタードクリームをたっぷりと使用してあるデニッシュやクリームパンがイチオシ!
自家製のカスタードクリームは、甘さ控えめで卵本来の味が楽しめます。
軽く焦がして焼かれている香ばしいパン生地と、カスタードクリームの甘さが口の中で合わさると絶妙なんです♪
他にも惣菜パンや焼菓子などもあり、様々な種類のパンを食べたい時にぴったりのお店です。
パン・オ・セーグル
住所:京都府木津川市木津川原田35-7
アクセス:JR「木津駅」徒歩5分
営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:月曜、日曜
http://tabelog.com/
eight
ツウ度:★★★★★
オシャレ度:★★★★☆
オススメパン:ハード系
住宅街にひっそりと佇む、大人の雰囲気を纏うオシャレパン屋さん。
京都南部には有名パン屋は少ないと思われていますが、実は隠れた名店が数多くあります。
eightもその内の一店で、多くのお客さんがeightのパンを求めてやってきます。
パン本来の小麦の味を味わいたいなら、eightに行けば間違いありません!
eightはずっしりとしたハード系のパンがオススメ!
ハード系のパンの中でも、eightではフリュイとリュスティックがイチオシ。
eightのフリュイ(写真左)は、季節に応じてドライフルーツや豆の種類が変わる一品。
ハードのパン生地の中に、フルーツや豆がぎっしりと詰まっていて食べ応えがあります。
ドライフルーツは酸味も甘みも程々でちょうど良く、豆や生地との相性が抜群!
写真のようにハーフサイズもあるので、お手軽に買うことができるんです。
リュスティック(写真右)は、プレーンタイプだけではなく、玉ねぎ・生姜・チョコなどの変わった具材と練り合わせたものもあるので、好みのものを選ぶのがイチオシ!
他にも数多くの種類のパンがあり、レモンクリームパンやクロックムッシュも人気です♪
eight(エイト)
住所:京都府京都市伏見区深草直違橋3-400
アクセス:京阪「藤森駅」より徒歩1分
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜、日曜
http://tabelog.com/
Les Freres Moutaux(レ フレール ムトウ)
ツウ度:★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆
オススメパン:ソフト系、ケーキ、スイーツ
パンとケーキが一緒に買える!特別な日にも使える万能パン屋さん。
こちらはパンだけではなく、ケーキなどのスイーツも人気がある京都の隠れた名店です。
特に、パンだけではなくケーキも本格的に取り扱っている店は、京都のパン屋ではこのお店くらい。
ムトウでは、豊富な惣菜パンと一緒にケーキも買うのがオススメ!
ムトウは、どのパンも総じてレベルが高く、特にスパイシーなカレーパンが大人気です。
そして、見た目も華やかで可愛らしいケーキは子供から大人まで愛されています。
それにパンのついでにケーキを買って帰ると、なんとなく特別感があっていいですよね♪
ちなみに、ちょっとした手土産に最適なクッキーやラスクなどの焼き菓子も人気です。
Les Freres Moutaux 岩倉本店(レ フレール ムトウ)
住所:京都市左京区岩倉南木野町8
アクセス:叡山電鉄 鞍馬線「木野駅」から60m
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休
http://tabelog.com/
HAYASHI BAKARY
ツウ度:★★★★★
オシャレ度:★★☆☆☆
オススメパン:ソフト系、サンドイッチ
安さとボリュームはピカイチ!地元民しか知らない隠れ家的パン屋さん。
ハヤシベーカリーは、あまりネットにも情報がない穴場のパン屋さんです。
そのような穴場のパン屋さんでありながら、毎日大勢のお客さんで賑わっています。
パンの種類も豊富で、パンを選んでいるだけで楽しいお店です♪
ぶどうこっぺとホルンは、中身がたっぷり詰まっていて感動の美味しさ!
ハヤシベーカリーのパンは、安くてボリューム満点なところが特徴です。
クリームやレーズンがたっぷり詰まったパンは、食べているだけで笑顔になれる優しい美味しさ。
特にぶどうこっぺは大人気商品で品切れになることもあるので、どうしても食べたい場合は事前に予約しておくと安心です。
HAYASHI BAKARY 本店
住所:京都府京都市西京区大原野上里鳥見町7-20
アクセス:阪急 京都線「西向日駅」から1,352m
営業時間:7:00~19:00
定休日:月曜
http://tabelog.com/
京都で大人気!定番パンチェーン店(2選)
京都で定番の、人気パンチェーン店を2軒紹介します。
2軒とも京都の街中を歩いていると必ず見かけるほど店数が多いので、どこへ行っても気軽に美味しい京都パンを味わうことができます。
進々堂
大正2年創業。西洋文化が花開く京都の老舗ベーカリショップ。
進々堂は、パン販売だけではなくカフェやレストラン展開もしているパン屋さんです。
進々堂に行くならパンの食べ放題は外せない!
食べ放題のパンは、フォカッチャ・ブリオッシュ・チーズフランス・デニッシュなど、豊富な種類の中から好きなものを選ぶことができます♪
ちなみに、パンの食べ放題(ブレッドサービス)ができるのは、北山店・三条河原町店・府庁前店・寺町店となっています。
そして、パンの食べ放題では付け合せのメインメニューとして、チキン・ハンバーグ・パスタ・サラダなどのメニューがあります。
その中でも人気が高いのは、ボリューム満点のサラダ!
旬の野菜や卵・ベーコンなどが盛り沢山乗っていてボリューム満点!
進々堂は、「お腹いっぱい美味しいパンを食べたい!」という時にピッタリのお店です。
進々堂 北山店
住所:京都府京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町93
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」から50m営業時間
- 【月~金】8:00~21:00
- 【土・日・祝日】7:30~21:00
- (どの曜日でもレストランは22時まで)
定休日:無休
http://tabelog.com/
志津屋
創業60余年の老舗店。幼い頃から身近にある懐かしいパンの味。
志津屋は、京都のパンチェーン店の中で最も店舗数の多いパン屋です。
京都のパン屋さんというと、真っ先に志津屋の名を挙げる人が多いのではないでしょうか。
特に、京都駅・祇園四条駅などの京都の主要な駅構内にも店舗があり、買い物や観光の途中に寄りやすいのが嬉しいですよね。
気軽に京都パンが食べたいという方が志津屋がイチオシ!
志津屋でオススメのパンは、一番人気のカルネ!
カルネは、フランスパンに玉ねぎとハムを挟んだだけのシンプルなサンドイッチですが、これがやみつきになる美味しさ。
なんと、1日3000個売れるという大人気商品なんです!
シンプルで飽きがこないパンだからこそ、ここまで長い間パン好きの京都民を魅了してきたのかもしれませんね。
軽めのパンなので、少し小腹が空いた際に志津屋に寄って、ぜひ一度京都名物カルネを食べてみてください♪
志津屋 京都駅店 (SIZUYA)
アクセス
- JR「京都駅」
- 近鉄京都線「京都駅」
- 京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」
- 新幹線八条口改札の前
営業時間
- 【月~木】7:00~22:00
- 【金・土・日・祝】7:00~23:00
定休日:無休
http://tabelog.com/
番外編:京都で愛された「コロナの卵サンドイッチ」が復活!
京都には、かつて「コロナ」という洋食屋があり、その店ではおじいちゃんが作る卵サンドが看板メニューでした。
店主である原さんは96歳まで現役でシェフをしていましたが、惜しまれつつも2014年に引退。
そのため、コロナの卵サンドの大ファンだった喫茶マドラグの店長山崎さんが、原さんから直接指導を受け、自身の喫茶店でその味を受け継ぎました。
今ではコロナの卵サンドイッチは、喫茶マドラグの看板メニューにもなり、京都で愛された味を後世にも伝えています。
喫茶マドラグ
名店コロナから引き継がれた「コロナの卵サンドイッチ」
烏丸御池から住宅街を抜けた先にひっそりと佇んでいます。
昭和チックなレトロな店構えで、店内も歴史ある喫茶店の風格を漂わせています。
ちなみに、こちらは平日でも1時間~2時間待ちの人気店なので、事前に電話予約をすると待ち時間がないのでオススメ!
喫茶マドラグの一番人気メニューはやはり「コロナの卵サンドイッチ」
コロナ直伝の玉子サンドイッチは、マドラグにより更に進化したサンドイッチとなり、今でも愛され続けている一品。
優しい味付けのふわふわの厚焼き卵と、デミグラスソースが塗られたパンの相性は抜群なんです!
写真では伝わりにくいかもしれませんが、これを完食すると何も食べられなくなるほど凄いボリューム。
ちなみに、こちらのお店はサンドイッチだけではなく、パスタやカレーなどのフードメニューも充実しているので、ランチにぴったりのお店です♪
喫茶マドラグ
住所:京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩約5分
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜日
http://tabelog.com/
まとめ
京都で人気のパン屋さん15選、いかがでしたでしょうか。
有名店から穴場店までありますが、「パンの消費量全国1位」の京都のパン屋さんは、どの店も総じてレベルが高いです。
例えば、同じクリームパンでも店によってそれぞれ特色があるので実際に食べ比べてみて、その違いを見つけてみるのも面白いかもしれませんね♪
「京都で美味しいパンが食べたいなあ」と思った際に、是非この記事を参考にして実際に行ってみてください!
以上、「美・エージェント」編集部の「もちこ」でした(* ・ω・)ゞ
ツイッターの方も宜しくお願いします♪
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
