
ダイエットは永遠のテーマ!いつもお腹周りが気になるライターのかごめです。
今回は女性の間で根強い人気のココナッツオイルの美味しいレシピ集!
美容やダイエットに関心のある女性なら、ココナッツオイルはもうチェック済みですよね。
テレビ番組で紹介されて一時は品薄になってしまったほどの大人気ぶりは今も健在。
でも実際に試してみると味がいまいちだったりして、挫折してしまう人も多いんです。
でも大丈夫!ココナッツオイルを使ったレシピでも味が美味しいものを選べば良いのです♪
実際に作って食べ続けても飽きないように、ドリンクやスイーツ、メインのおかずまでバラエティに富んだ内容でチョイス♪
当然ダイエッターである私かごめが試して美味しい!と思えるものばかり。
これなら是非続けたいと私も納得の美味しいココナッツオイルのレシピたち、ぜひご覧あれ!
今話題のココナッツオイルって何?
人気急上昇中のココナッツオイルですが、一体どんなもので何にいいのでしょうか?
その特徴についてまとめました。
ココナッツオイルの特徴
ココナッツオイルとはココヤシから取れる油のこと。
キャノーラ油やオリーブオイルに長鎖脂肪酸が含まれているのに対し、ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が豊富。
この中鎖脂肪酸はなんと長鎖脂肪酸の約5倍も早くエネルギーになるとか!
だから日頃の食事の油分をココナッツオイルに置き換えると、代謝が良くなりダイエットにいいんですね。
さらに免疫力を高めるラウリン酸も豊富!
ダイエットだけではなく、健康を気にする人も接触的に摂って欲しい食品なのです。
ココナッツオイルを使用するときの注意点
ココナッツオイルは植物油の一種。
ココナッツオイルは、25度以下になると白く固まってしまう性質があります。
固まっても品質の劣化ではないので、特に気にする必要はありません。
ただし、炒め物などを冷蔵庫に入れると白い塊ができて見た目が悪くなります。
もしココナッツオイルが固まった状態でも、ちゃんと温め直せば大丈夫!
また、オイルなので飲み物に入れるときには油浮きが気になって飲みづらいという人もいます。
そんな人はブレンダーなどでしっかりと攪拌し、乳化させてから飲むといいでしょう。
他のオイルより重めなので、飲み物に入れる量は少量から始めた方がいいですよ♪
これは美味しい!ココナッツオイルフル活用レシピ!
ダイエットに効果があるといっても、美味しくなければ意味がない!
今回は特に味に注目してココナッツオイルレシピを集めました。
個人的なオススメ度、手軽度を★で表したので、メニュー選びの参考にして下さいね♪
ココナッツオイルでドリンクメニュー!
ドリンクメニューなら手軽に取りいれることができちゃいます。
オイルが表面に浮いてこないようにすると、見た目もおいしくできますよ。
1. ココナッツソイラテ
※カフェインレス!スパイシーなココナッツ豆乳ラテ(かごめ作)
かごめオススメ度:★★★
ココナッツ主張度:★★★
牛乳を使ったラテだとどうしてもカロリーが高くなりがち。
でも豆乳ならグンとカロリーダウンができます!
もともとヘルシーな豆乳にココナッツオイルを足すだけで、簡単なのに本格的なカフェドリンクができちゃいます。
甘~いココナッツの風味があるので、砂糖は控えめでもおいしいです。
ココナッツ風味は結構強めで、まるでココナッツミルクを飲んでいるよう!
ちょっとココナッツ味を抑えたいなら、コーヒーを足すかスパイスを強めに効かせるといいですよ。
オイルと豆乳を混ぜるためにブレンダーがあれば便利なのですが、シェイカーなどの密閉容器に入れてシャカシャカ混ぜるだけでもOK!
【材料】
- 豆乳 150ml
- ココナッツオイル 大さじ1
- メープルシロップ、もしくは砂糖 大さじ1/2
- シナモン・ナツメグ 適量
参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/2921307
【作り方のポイント】
- 温めた豆乳に砂糖とココナッツオイルを加えてブレンダーで泡立つまで混ぜる
- ブレンダーがなければシェイカー、しっかりと密閉できるタンブラーでもOK
- カップに注ぎ、お好みでシナモン、ナツメグを振りかけて完成
2. 黒ゴマバナナスムージー
※黒ゴマ&ココナッツが香るバナナ豆乳スムージー(かごめ作)
かごめオススメ度:★★★
ココナッツ主張度:★
このスムージーはバナナが入っているので腹持ち抜群!
朝食にすることもできそうですね♪
黒ゴマの香ばしさがあるから、少しココナッツ風味は抑えられている印象。
砂糖を入れなくったって十分に甘いので、満足感がありますよ。
【材料】
- 豆乳 150ml
- バナナ 1/2本
- 黒すりごま 大さじ1/2
- ココナッツオイル 大さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
参考レシピ:http://www.recipe-blog.jp/profile/14942/blog/14601130
【作り方のポイント】
- 材料を全部ミキサーに入れて混ぜるのみ!
- 冷たくして飲みたいなら、豆乳をキンキンに冷やそう!
ココナッツオイルでデザートメニュー!
ダイエット中はストレスが大敵!
でもたまに甘いものを食べれば、ストレスも溜まりにくいですよ。
もちろんココナッツオイルを取り入れたスイーツなので、ダイエットにもよくて一石二鳥です♪
3. ココナッツオイル入りレアチーズ風ムース
※なんちゃってレアチーズ?ココナッツオイルとカシューナッツのムース(かごめ作)
かごめオススメ度:★★
ココナッツ主張度:★★
25度以下で固まってしまう性質を利用した変わり種のムースです。
チーズを全く使っていないのに、レモンの風味でなぜかレアチーズ風に!
カシューナッツの香ばしさとココナッツの甘い風味で、クセになるデザートができ上がりました♪
【材料】
- カシューナッツ 100g
- ココナッツミルク100g
- レモン汁 大さじ2
- はちみつ 大さじ2
- 塩 少々
- ココナッツオイル 80g
- ミントの葉 飾り用
参考レシピ:https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/121942
【作り方のポイント】
- カシューナッツをお湯で1時間ふやかす
- 水気を切ってミキサーに入れ、ココナッツオイル以外の材料も一緒に入れて混ぜる
- ココナッツオイルを加えてさらにミキサーでしっかりと攪拌する
- 容器に入れて冷凍庫で30分冷やせば完成!
4. ココナッツオイルクッキー
参考レシピ:http://cookpad.com/
かごめオススメ度:★★
ココナッツ主張度:★★★
バターの代わりにココナッツオイルを使うだけ♪
柔らかくする手間が省けるから、バターを使うときよりも簡単なのでは?
ココナッツの香りが甘いので、砂糖を控えめにしても満足感大。
焼いたらほんのり香るココナッツの香りもGOOD!
サクサクのクッキーが手軽に作れちゃいますよ。
【材料】
- ココナッツオイル100cc
- 砂糖80g
- 溶き卵1個
- 薄力粉250g
- ベーキングパウダー小さじ1
【作り方のポイント】
- ココナッツオイルと砂糖はしっかりと混ぜる
- 1に溶き卵を3回ぐらいに分けて分離しないように混ぜる
- ベーキングパウダーと小麦粉を振るいにかけに切るように混ぜる
- 3をビニール袋に入れて冷蔵庫に30分以上入れて寝かせる
- 生地を伸ばして好きな型でくりぬき、170℃に予熱したオーブンで10分焼く
ココナッツオイルで朝食・副菜メニュー!
忙しい朝でもココナッツオイル入りのメニューでしっかり栄養補給しちゃいましょう♪
副菜もココナッツオイル入りで、無理なく美容メニューが続けられます。
5. バナナトースト&バナナのせフレンチトースト(2品)
※黒糖のミネラルもタップリ!バナナ&ココナッツオイルトースト(かごめ作)
かごめオススメ度:★★★
ココナッツ主張度:★★
手軽に作れるのにしっかり朝食!
バナナ1本食べるだけよりもトーストと一緒に食べると腹持ちもグッと良くなりますよ。
バナナの甘さとココナッツオイルの香りは相性もバッチリ。
また、フレンチトーストにバナナをのせるのもいいですよ。
※低カロリーフレンチトーストバナナのせ(かごめオリジナルアレンジ)
かごめオススメ:★★★
ココナッツ主張度:★★
ココナッツオイルで焼くことで、甘い香りがパンに染みつきます。
さらにフレンチトーストに使用する牛乳をスキムミルクにすればカロリーカット!
その分砂糖を減らしても、十分に満足度があります♪
【材料】
※黒糖かけバナナトースト
- 食パン 5枚~6枚切り1枚
- バナナ 1本
- ココナッツオイル適量
- 黒糖(粉末)適量
参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/3283679
※フレンチトースト
- 食パン 1枚
- バナナ 1/2本
- スキムミルク 大さじ1
- 水 大さじ1
- 卵 1個
- 砂糖大さじ 1/2
- ココナッツオイル 適量
- シナモン 適量
【作り方のポイント】
- パンにココナッツオイルを塗って軽くトーストする
- バナナをスライスしてパンに乗せ、さらに軽く焼く
- 仕上げに黒糖を振りかける
- フレンチトーストにする分は卵液に十分に浸しておく
- ココナッツオイルをフライパンに入れて熱し、パンをこんがりと焼く
- バナナをスライスして乗せ、シナモンを振りかければ完成!
6. ココナッツオイル入り人参グラッセ
※照りがポイント!シンプルなココナッツオイル人参グラッセ(かごめ作)
かごめオススメ度:★★
ココナッツ主張度:★★★
人参グラッセはハンバーグなどの付け合わせで定番の一品ですね。
通常はバターを使うんですが、そこをココナッツオイルに代用したレシピです。
砂糖は全く入れなくても、なぜかふんわりとあまーい!
人参の自然の甘さとココナッツの風味の組み合わせが新鮮で楽しいですよ。
【材料】
- にんじん 2本
- 水 500cc
- 塩 ひとつまみ
- ココナッツオイル大さじ1
参考レシピ:https://oceans-nadia.com/user/11983/recipe/116134
【作り方のポイント】
- 人参を厚めの輪切りにして角を取り、塩を一つまみ入れた水からゆでる
- 柔らかくなったら水を捨て、ココナッツオイルを入れて照りを出す
- 水気が飛んだら完成!
7.ココナッツオイルマヨネーズ添えサラダ
※ココナッツの香りふんわり♪手作りマヨネーズ(かごめ作)
かごめオススメ度:★★
ココナッツ主張度:★★
マヨネーズは美味しいんですけど、やっぱり摂り過ぎはちょっと心配ですよね。
でも油分をココナッツオイルに代えれば、ヘルシー&新しい味わいのマヨネーズに!
スティックサラダに添えてもいいし、タルタルソースにするのもオススメ♪
ココナッツオイルマヨネーズで野菜をモリモリ食べちゃいましょう!
【材料】
- 卵黄 1個分
- 塩 小さじ3/4
- 酢 大さじ1
- コショウ 適量
- 砂糖 ひとつまみ
- ココナッツオイル 50cc
参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/2686653
【作り方のポイント】
- ボウルにココナッツオイル以外の材料を入れて、混ぜる
- ココナッツオイルを少しずつ入れて混ぜる
- 乳化してトロッとしたら完成
- ブレンダーを使って混ぜると簡単♪
ココナッツオイルでメインのおかず!
メインでもココナッツオイルは中鎖脂肪酸なので安心!
食事でココナッツオイルを自然に摂ることができれば無理なく続けられますね。
しっかり栄養を摂って体の中からキレイになりましょう。
8.豚肉とカシューナッツのココナッツオイル炒め
※豚肉とカシューナッツのココナッツオイル炒め(かごめオリジナル)
かごめオススメ度:★★★
ココナッツ主張度:★★
カシューナッツと豚肉の相性は抜群ですよね。
その炒め物の油をココナッツオイルにするだけで、無理なく摂取ができます。
ココナッツオイルでカシューナッツの香ばしさもアップ!
何度も食べたくなる、癖になる味です♪
- 厚切り豚肉 100g
- 赤パプリカ 1/2個
- ピーマン 小1個
- ズッキーニ 1/2本(半月切り)
- 長ネギ 1/2本(薄切り)
- しょうが(みじん切り) 小さじ1
- カシューナッツ 30g
- たけのこ水煮 1/2(薄切り)
- 酒 小さじ2
- 塩 少々
- 卵白 1/2個分
- 片栗粉 小さじ2
- 中華スープの素 小さじ1/2
- ココナッツオイル 適量
※仕上げ調味料
- 酒 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 片栗粉 小さじ2
【作り方のポイント】★オリジナルアレンジレシピ
- 豚肉は1センチぐらいに切り、ピーマンとパプリカも1センチぐらいの細切り
- 豚肉に卵白、酒、塩、中華スープの素を混ぜ込み片栗粉をまぶす
- ココナッツオイルでカシューナッツをきつね色になるまで揚げ焼きにする
- カシューナッツを取りだし、同じフライパンで生姜を炒める
- 豚肉を投入して炒め、次に野菜類を投入して炒める
- 火が通ったら仕上げ調味料を回し入れ、軽く炒めて完成
9. 鶏肉ときのこのココナッツオイル炒め
参考レシピ:http://cookpad.com/
かごめオススメ度:★★
ココナッツ主張度:★
カシューナッツは豚肉だけではなく、鶏肉との相性もよし!
中華風の炒め物の次はメキシカン・トマト味で味わいましょう。
ココナッツオイルで普段通り材料を炒めるだけなので、超簡単です。
【材料】
- 鶏ももスライス 150g
- しめじ 1/2パック
- 玉ねぎ 1/2個(スライス)
- ゆでたミックスビーンズ 約50g
- ココナッツオイル 大さじ1
- カレー粉大さじ 1/2
- トマトケチャップ 大さじ2
【作り方のポイント】
- ココナッツオイルをフライパンで熱し、肉を炒める
- しめじを適当に切り分け、玉ねぎと一緒にフライパンに投入して炒める
- 野菜にある程度火が通ったらミックスビーンズを投入して軽く炒める
- 調味料を入れて軽く炒めれば完成!
- カレー粉の代わりにチリパウダーを入れるのもGOOD!
10. ココナッツオイル入りチキンカレー
※野菜たっぷり!ココナッツ風味香る手作りカレー(かごめ作)
かごめオススメ度:★★★
ココナッツ主張度:★
野菜がたっぷり入ったチキンカレーにも、ココナッツオイルは違和感なく溶け込みます。
小麦粉を使わないレシピなので、市販のルーを使うよりもヘルシー!
カレー粉のスパイスでココナッツの風味はやや弱めとなります。
もしココナッツの風味を思いきり楽しむのなら、ココナッツミルクをたっぷり使用して!
そうすることでタイカレーの風味が味わえますよ。
【材料・2人分】
- 鳥モモ肉 大きめ1枚
- ナス 1本
- タケノコ水煮 小1個
- セロリ 1/2本(みじん切り)
- ズッキーニ 1/2本
- 赤パプリカ 1/2個
- 生姜 1片(みじん切り)
- 玉ねぎ 1個(みじん切り)
- トマト水煮 1/2缶
- ヨーグルト 大さじ2
- カレー粉 大さじ2
- 水 100ml
- 鶏ガラスープ 小さじ1
- ココナッツミルク 200ml
- ココナッツオイル 大さじ2
参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/3264532
【作り方のポイント】
- 鶏肉は一口大に切り分けヨーグルトとカレー粉を混ぜておく
- 野菜も肉に合わせて適当な大きさに切る
- ココナッツオイルで玉ねぎ、生姜、セロリ、カレー粉を炒める
- 3に鶏肉を入れて焼き、色が変わったら野菜を入れて炒める
- 水・鶏ガラスープを入れて野菜、肉に火が通るまで煮込む
- ココナッツミルクを入れて煮立ったら完成
- ココナッツミルクの代わりに牛乳でもOK
- ナンプラーを入れるとタイ風カレーに近づく
ココナッツオイルの美味しいレシピまとめ
今回のココナッツオイルレシピ研究で、474ml入りのものが半分に減るほどたくさん使ってしまいました!
ココナッツオイルとはいえ、さすがに摂り過ぎたかなと思ったんですが、代謝がいいのかまったく体重に響いていない様子。
いや、むしろちょっと減った気が・・・うれしい!
さすがココナッツオイルだって思いましたね。
さて、今回のレシピ選びで最も重要視したのは何よりも味!
ココナッツオイルをどうやって美味しく食べ続けるか、でレシピ選びを集中しました。
実際私も作ってみて美味しかったし、本気でこれなら飽きずに続けられると実感できましたよ♪
みなさんもココナッツオイルも味を重視したレシピを選んで、美味しく続けてください!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
