
こんにちは、味も大切だけど見た目がキレイだったり可愛い食べ物に弱いランです。
今回は今注目度急上昇中のエディブルフラワーのレシピについてご紹介!
「エディブルフラワー」は食べられるお花、つまり食用花のこと。
えっこんなにキレイで鮮やかなお花が食べられるの?と疑ってしまうぐらいのものもあって、最近は種類も豊富♪
でもハッキリ言ってエディブルフラワーについての基本とか、どんな活用法やレシピがあるのか、詳しく知らない人が多いのでは?
でも大丈夫!これを読めば、初心者のみなさんもエディブルフラワーの基礎は完璧。
もちろん、味はどうなの?種類は?栄養価は?育てることはできるの?といった疑問にもお答えしています。
何よりも、感動するほどのビジュアルの美しいレシピたちに心が奪われるはず!
絶対自慢したくなるし、必ず周りの人をあっと言わせることができちゃいますよ!
では、さっそくご覧くださいね♪
食べられる花「エディブルフラワー」って何?Q&A集!
最近はテレビでもこぞって取り上げられるようになった「エディブルフラワー」。
今回は、エディブルフラワー初心者の方のための基本的な知識をQ&Aで解説します。
Q1.そもそも、「エディブルフラワー」って何のこと?
エディブルフラワーとは食べられるお花のこと。
お刺身に添えられている「食用菊」もエディブルフラワーの1つ!
その他にもケーキやサラダの装飾用として扱われていたり、桜や金木犀(きんもくせい)などをシロップ漬けしたものなど、花を食べる歴史は意外と古いんですね。
Q2.どんな花があるの?正直、どんな味がするの?栄養はあるの?
花の種類は様々でたくさんあり味も様々で、種類によって含まれる栄養も作用も違います。
ここでは、主なエディブルフラワーの種類と味、そしてそれぞれの花の栄養について解説しましょう。
カレンジュラ
味:生で食べると独特の苦みがあるため、花をそのままより煮出して栄養を抽出する方法で食されることが多い。
栄養:ビタミンAがホウレンソウやニンジン・パセリよりも豊富で健康にも良いと注目されている。
キンギョソウ(スナップドラゴン)
味:淡白な味。料理の味を邪魔しないので、ケーキや料理の飾りとして広く用いられる。
栄養:ビタミンCが豊富。いちごなどよりも断然含有量が多い。
桜
味:淡白な味で独特の香りがあるので、香りを生かした塩漬けなどがある。
栄養:桜の花びらが持つ独特の香りの成分はクマリンと言って、二日酔いへの効果、抗うつ作用や降圧作用など様々な効果があるとされている。
チューリップ
味:淡白な味だが歯ごたえがあってシャキシャキ食べられ、野菜サラダに彩として添えても。
栄養:食物繊維やビタミンなど幅広く豊富。
デンファレ
味:華やかな見た目とサクサクした触感。肉厚で食べ心地が良く、南国系の料理の付け合わせなどで見かけることも多い。
栄養:抗酸化作用が強く、若返り効果あり!ビタミンも豊富に含んでいる。
ナスタチューム
味:クレソンなどに似た苦みのあるさわやかな味。
栄養:ビタミンAが豊富。
パンジー
味:淡白な味だが独特の色味と存在感があるので飾りに用いられることが多い。
栄養:ビタミンA・ビタミンC・ビタミンB1などが豊富。
ビオラ
味:花弁が薄く苦みがない淡白な味で、見た目がかわいいので飾り用途が多い。
栄養:食物繊維、ビタミンA・ビタミンCが豊富。
プリムラ
味:口当たりが柔らかい花で味も薄く料理に使いやすく、色が鮮やかで装飾用に用いられることも多い人気のエディブルフラワー。
栄養:ビタミンA・ビタミンC、特にビタミンCの含有量が多い。
ホウセンカ
味:淡白な味わい。
栄養:他の花と比べビタミンCの含有量が多く、イチゴの10倍・トマトの30倍とも。
菊
味:独特な甘さとほろ苦さがあり、シャキシャキした歯ごたえ。
刺身の飾りに用いられることが多いが、地方によってはおにぎりなどに混ぜて日常的に食べられている。
栄養:βカロテン、ビタミンC、葉酸、ミネラルが豊富。解毒作用もあり。
ローズ
味:香り豊かでほのかな甘みが特徴。
きれいな色の見た目から「エディブルフラワー」の中でも特に人気の高い花。
栄養:バナナの10倍の食物繊維が含まれている。
カーネーション
味:癖のない味と香りで、食用に用いても食材の邪魔をしない。
栄養:食物繊維や糖質が多く含まれる。
・・・など、ここに挙げていないものもあるので、とてもたくさん数があるのです。
決して特別な花の種類ではなく、観賞用としても知られているお花が多いですね!
Q3.エディブルフラワーが美容にもいいって本当?
エディブルフラワーの中には美容効果も期待できるものがあります。
Q2で解説している栄養欄を見ると、それぞれ美容や健康に良いものがありますね。
古くから美容や健康のために用いられている花がたくさんあることがわかるでしょう。
Q4.エディブルフラワーは自分で育てられるの?
結論から言うとエディブルフラワーは購入が最も「安価」かつ「安心」。
ですが、一般的なホームセンターで入手できる種や苗はあくまで観賞専用のもの。
「どうしても育てたい!」という方は、屋内でハーブ系のお花(ローズマリーやラベンダー)を育てることから始めてみると良いでしょう。
- 土はエディブルフラワー用を用いること
- 有機栽培で虫がいても殺虫剤などは使用しないこと
- 屋内で衛生的に育てること
その他、花の種類によって、生育方法に様々な方法があります。
Q5.どんな花でも良い訳ではないの?
ホームセンターや花屋さんで売っている観賞用の花はすべて食べてはいけません。
観賞用の花には農薬などの使用規定がないため、「エディブルフラワー」「食用花」と明記してあるものを選んで。
Q6.エディブルフラワーはどうやって手に入れるの?
まだまだエディブルフラワーが野菜ほどに並んでいるところは少ないですよね。
しかし今ではエディブルフラワーの需要が増え、都内ではエディブルフラワー専門の花屋のOPENも。
その他、デパートでの扱いも一般的になってきていますが、便利なネット通販で購入するのがおすすめです。
超キレイ!エディブルフラワーを使ったレシピ10選
美容・健康効果もあるエディブルフラワーを使った、目で見ても味も楽しめるレシピを集めてみました。
とっても綺麗で、思わず胸がときめいちゃうレシピばかりですよ!
キュートなお花のスイーツレシピ:5選
まずはエディブルフラワーを使ったとってもキュートで美味しいデザートレシピを紹介しちゃいます!
1. 白ワイン★クラッシュゼリー
参考レシピ:cookpad.com/
白ワインを使ったゼリーにお花を添えると透明感がアップしてとてもキレイ!
ゼリーの透明感と、エディブルフラワーの鮮やかさが際立つデザートです。
味だけでなく、見た目のキレイさをじっくり楽しんで♪
2. 乙女のローズムースケーキ
参考レシピ:cookpad.com/
エディブルローズ「ベルローズ」を使用した、見ているだけで幸せな気分のケーキ!
真っ赤なバラの花が素敵です。
特別感もあっておいしそうだし、これだけでもパーティの主役になりますね♪
3. 生姜ジャムクッキー~エディブルフラワー
参考レシピ:cookpad.com/
いつものクッキーにエディブルフラワーをちょこんと乗せるだけで、一気に華やかなクッキーに♪
こちらは生姜クッキーですが、普通のクッキーに乗せてもGOOD。
プレゼントやプチギフトとしてのクッキーには、このような彩を添えたいものですね。
4.フラワーハーブゼリー
参考レシピ:cookpad.com/
ナスタチュームの色合いがとっても綺麗なエディブルフラワーのゼリー♪。
ゼリーに彩を加え、かつおいしそうに仕上がっていますよね!
エディブルフラワーの中でも味が淡白なお花は、甘みの強いゼリーと一緒にすると◎
5. エディブルフラワーでかわいい簡単デザート
参考レシピ:cookpad.com/
存在感あるすみれとバラが主役のゼリー。
砂糖漬けにしているので、ジャムのような甘さがゼリーのさわやかさにピッタリ♪
特別な日のティータイムに、簡単なのに特別感ある見た目のこちらのデザートはいかが?
2. 彩り豊かなエディブルフラワーのご飯レシピ:2選
ご飯レシピにもエディブルフラワーを活用すると、こんなにも見た目鮮やかでパーティ向きのメニューに大変身!
6. お花見エディブルフラワーの華やか手毬寿司
参考レシピ:cookpad.com/
紫のビオラと赤のベルローズの色がとっても綺麗にマッチした、綺麗でかわいい手鞠寿司!
ビタミンAやC、食物繊維も摂れてから美容にもすごく良い!
おしゃれ女子会のランチメニューはこちらで決まりですね♪
7. お花ふりかけ
参考レシピ:cookpad.com/
出典元には母の日と書いてありますが、毎日のお弁当の彩りとしても良し♪
単純にご飯にかけてもし、おにぎりにしてもお花の色がとっても綺麗。
この「お花ふりかけ」があれば、のりを巻いてしまうのがもったいないくらいのキュートなおにぎりができちゃいますよ!
3. 彩りもビタミン感たっぷり!エディブルフラワーサラダレシピ:3選
エディブルフラワーと野菜の組み合わせはテッパン中のテッパンです!
8. 華やか朝ごはん♪フルーツトーストサラダ
参考レシピ:cookpad.com/
柿やミニトマトの赤と、キウイのグリーンに、ビオラの紫がとっても相性抜群!
シロップの甘みをそれぞれの食材が引き立ててくれそうですね。
エディブルフラワーを添えて、特別でリッチな朝食にどうぞ♪。
9. アボカドとプチトマトのお花見サラダ♪
参考レシピ:cookpad.com/
こちらは、アボカドとプチトマトのシンプルなサラダ。
エディブルフラワーを上に乗せることで、とっても華やかなサラダになりましたね!
最後にエディブルフラワーを添えるだけでも、存在感がある一品になりますね♪
10. 水菜の生春巻き
参考レシピ:cookpad.com/
水菜のシャキシャキっとした味わいと、エディブルフラワーの相性が良い一品
淡白な味の花びらは野菜との相性バッチリなので、シンプルに春巻きにしてドレッシングでいただくのがオススメ♪
夏場にさっぱりしたい時にも、食が進みそうですよね!
3.ツイッターでも大人気!エディブルフラワーのアレンジ!
ツイッターでもエディブルフラワーで褒められ料理を呟いている人がたくさんいますね。
簡単なものから、「どうやって作ったんだろう?」と思うものまで、ちょっと参考にさせていただきましょう!
花のババロア
見た目華やか!新しいスイーツ「花のババロア」って知ってる? By 4meee!(フォーミー) http://t.co/HGs4ynAfIN #エディブルフラワー #スイーツ #花のババロア @4meee_comさんから pic.twitter.com/d1SXOZCnxS
— 4meee! (@4meee_com) 2015, 5月 23
ビオラ乗せクッキー
「ビオラ」は海外では「エディブルフラワー=食用花」といって、サラダやデザートに気軽に用いられているの知っていますか?!
⇒http://t.co/WfAlIfwls0
#エディブルフラワー,#お菓子,#食用花,#ビオラ pic.twitter.com/fvSbguWHCq
— LOVEGREEN(ラブグリーン) (@LOVEGREEN_media) 2014, 11月 30
サラダ
ナチュール畑…サラダ。
エディブルフラワーのサラダ。
白バルサミコと黒トリュフのドレッシング。
……
ラ・ナチュール・オオノ
… (at LA NATURE OHNO ラ ナチュール オオノ) [pic] — https://t.co/j6Pq4uD9yA
— karamimochi (@karamimochi) 2015, 5月 17
画像つきツイートもこんな感じでエディブルフラワーが一層色を引き立てて、鮮やかで目を引くものが多いですね♪
エディブルフラワーのレシピまとめ
こうして見てくると、本当にエディブルフラワーのビジュアルのキレイさに圧倒されますよね!
エディブルフラワーを今までよく知らなかったあなたも、思わず試してみたくはるはず。
どんなシンプルなお料理も、ちょっと添えるだけでゴージャス・特別感が出ます。
お友達に振る舞ったら絶対に喜ばれること、保証します♪
是非、試してみてくださいね!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
