
こんにちは(* ・ω・)ゞ
”夏はクーラーとアイスが至高!”と常々思っている、美・エージェント編集部の「もちこ」です。
やっぱり暑い夏はアイスを食べたくなりますよね!
スーパーやコンビニでアイスを見たら、ついつい買いだめしてしまいがち。
でも、いつも同じアイスばかり食べていたら、どうしても飽きてしまいますよね。
という訳で、そんなアイス好きに朗報!
今回は、アイスに材料をちょい足しして、激ウマになる「アレンジレシピ」を紹介します☆
しかも!
「これを足しても美味しいの?!」という意外な組み合わせも目白押しなので、ぜひぜひ試してみてください♪
納豆
オススメ度:★★★★★
オススメの味:何でもOK!
「アイスに納豆?!」とビックリしたかもしれませんが、こちら「もちこ」のイチオシのレシピです!
実は、アイスと納豆を組み合わせると、少し前に話題となったトルコ風アイスが再現できるんです。
しかも作り方は簡単!
このように納豆をかきまぜて粘りを出してから納豆を容器の外によかして、
(よかした納豆は他の料理などで使用しましょう☆)
そこにアイスを入れて混ぜたらトルコ風アイスの完成!
レシピ出典:cookpad.com
とは言っても、「アイスに納豆の臭みや味が移るんじゃないの…?」と不安になる方も多いと思います。
でも、それについてはご安心を!
私も実際に作って食べてみましたが、納豆の臭みは一切感じず、あのトルコ風アイスを完璧に再現しているので大丈夫。
いつものアイスに飽きた人はだまされたと思って、納豆でトルコ風アイスを作ってみてください♪
アボカド
オススメ度:★★★☆☆
オススメの味:バニラ・黒ゴマ
アボカドの穴にバニラアイスを入れるだけで簡単にできるアレンジレシピ。
こちらも意外な組み合わせかもしれませんが、このアレンジレシピは東京の人気アボカドカフェ「avocafe」で一躍評判となったアイスなんです。
このアボカドアイスは、アボカドのクリーミーさ&風味が合わさってとっても美味しいんですよ~!
上の画像のように、アイスの上から醤油やメープルシロップをかけるのがオススメ!
よりアボカドとアイスの味がマッチするので是非試してみて下さい♪
梅酒
オススメ度:★★★★★
オススメの味:バニラ
梅酒とアイスの組み合わせも相性が抜群にいいんですよ~!
梅酒の風味とアイスの甘みが合わさって、高級感のあるアイスへと早変わりするんです。
こちらもお好みでメープルシロップやは蜂蜜を少しかけると、よりリッチな味に♪
梅酒に限らず、アイスにチョコレートやイチゴなど様々なリキュールをかけてみても美味しいです。
そちらも是非試してみてください!
コーンポタージュ
オススメ度:★★★☆☆
オススメの味:バニラ
アイスにコーンポタージュの組み合わせと言えば、以前話題となった
を思い出す人も多いのではないでしょうか。そのあまりの人気に発売してすぐに品切れとなり、一時期は発売を休止していたほど。
でも、実はその味は、家庭のコーンポタージュでも簡単に再現できるんです!
作り方は簡単!コーンポタージュの粉末をお湯で溶かして、それをアイスにかけるだけ。
お手軽に、あのガリガリ君の味を作ることができます!
アイスとコーンの甘みが合わさり、それからポタージュの塩気がマッチして癖になる美味しさです♪
「少し塩気があるおやつが食べたい!」という時にオススメのアイスです☆
ピーナッツバター
オススメ度:★★★★★
オススメの味:バニラ、クッキー&クリーム
これは想像しただけで美味しそうですが、実際に味も抜群に美味しいです!
元々のアイスに、ピーナッツバターの濃厚さとコクが加わって、一気にカフェのようなオシャレ度が跳ね上がったアイスに変身するんですよ~。
こちらはトッピングとしてかけても美味しいですが、沢山のピーナッツバターをかけてアイスをぐるぐるかき混ぜて、完全にピーナッツバター味のアイスにする食べ方が一番オススメです♪
それと、お好みでバナナやナッツ類をトッピングすると、より美味しくなるので是非試してみてください♪
醤油
オススメ度:★★★★☆
オススメの味:バニラ、抹茶
アイスに醤油をかける食べ方は、実は今大人気なんです!
アイスにかける専門の醤油(www.tamariya.com)が話題となっているので、一度はこの食べ方を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。
こちらのアレンジレシピは、醤油のかける量によって、味がガラっと変わるのが特徴です。
醤油を少しだけかけると、キャラメルのような香ばしい味に。
たっぷりかけると、みたらし団子のタレのような和風の味になります♪
アイス+醤油の組み合わせは大人気なので、是非チェックしておきたいレシピの一つです!
ごま塩
オススメ度:★★★★★
オススメの味:何でもOK!
ご飯と相性抜群のごま塩ですが、アイスとの相性も最高!
ゴマのさくさくとした食感と香ばしい風味がマッチして美味しいんですよ~。
それに、塩がアイスの甘みを引き立ててくれるんです♪
こちらは何味のアイスでも合いますが、個人的にはゴマと相性がいい抹茶がイチオシです!
わさび
オススメ度:★★☆☆☆
オススメの味:バニラ、抹茶
こちらも意外な組み合わせかもしれませんが、わさびはアイスとの相性が抜群なんですよ~!
実は、わさびの名産地である長野ではわさびアイスが作られていて、それを求めて全国から大勢の観光客が訪れているほど人気なんです♪
ただし、わさびを付け過ぎると辛くて涙が出そうになるから注意!
オススメの食べ方は、わさびをほんの少し乗せて食べること。
味を変えるというより、風味付けにわさびを乗せる程度でOK♪
アイスの甘みの後に、フルーティーなわさびの風味が鼻から抜けて美味しいですよ~。
塩昆布
オススメ度:★★★★☆
オススメの味:バニラ、抹茶
こちらも意外かもしれませんが、ネットで美味しいと評判のアレンジレシピなんです。
塩昆布の塩気+ダシがアイスと絡んで、いつものアイスの風味が格段にアップしますよ~。
歯ごたえのある塩昆布の食感と、とろとろのアイスが絡まって絶品です♪
塩昆布をアイスと一緒によく混ぜて食べるのがオススメ!
「和風アイスが食べたい!」という時は、ぜひ塩昆布アイスを食べてみてください♪
粉チーズ
オススメ度:★★★☆☆
オススメの味:バニラ、ストロベリー
アイスに粉チーズはあまり合わないイメージがあるかもしれませんが、実はとっても相性がいいんですよ!
粉チーズの風味が合わさることでアイスがより濃厚になり、クリ―ミーな味を楽しむことができます。
オススメの食べ方は、程良く溶けかけてきたアイスに粉チーズをたっぷり入れて食べる方法!
粉チーズの酸味とアイスの甘みが絶妙のイタリアンなアイスを堪能したい方は、ぜひ試してみてくださいねっ。
まとめ
アイスのちょい足しレシピ、いかがでしたでしょうか?
それと、今回は特別に「ちょい足しレシピをするのが面倒だけど、いつものアイスを美味しく食べたい!」という時に、たったひと手間で出来るオススメの食べ方を紹介します♪
それはズバリ!
冷凍庫からアイスを出したら、常温に少しの時間置くこと!
どうしてアイスを常温で少し置いたら美味しくなるのかというと、アイスは軽く溶け始めてきた頃が食べごろだからなんです。
つまり、冷凍庫から出したばかりのアイスはカチカチのままで、そのまま食べても本来の美味しい味を引き出せないんですね。
なので、常温に少し置き、スプーンがアイスにすっと入る-10℃にすると、一番美味しい状態のアイスを食べることができます!
少し面倒かもしれませんが、アイスを食べる時は少し時間を置いてから食べると抜群に美味しいので、時間のある時はちょい足しアレンジと一緒にぜひぜひ試してみてくださいね♪
以上、美・エージェント編集部の「もちこ」でした(* ・ω・)ゞ
ツイッターの方も宜しくお願いします!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
