
夏になると冷たいものばかり食べているライターのかごめです。
今回はこの夏注目のアイスバーの簡単手作りレシピをご紹介!
最近のアイスバーは美味しいのはもちろん、オシャレでキレイなフルーツ入りのものがたくさん!
でもこれほどの大人気で東京には専門店があっても、地方に住んでいるとなかなか買いに行けなかったりして。
大丈夫、今回ご紹介するフルーツアイスバーのレシピなら自分で簡単に作れちゃいます!
この機会に色とりどりのお好みフルーツを組み合わせて、オリジナルアイスバー作りはいかが?
きっと予想以上のビジュアルのキレイさに、びっくりしちゃいますよ!
では早速手作りフルーツアイスバー作りにチャレンジ♪
アイスバー向きのオススメフルーツと作り方のコツを紹介!
基本的にほとんどのフルーツは凍らせるだけでとても美味しい!
でも、アイスバーにするときには注意しなくてはいけない点も。
それぞれの特徴を押さえて、自分好みのフルーツアイスバー作りに活かして♪
手作りアイスバーにオススメなフルーツはコレ!
フルーツアイスバーにオススメしたい3大フルーツは以下のフルーツ!
これらのフルーツを入れると味だけでなく、ビジュアル度も上がります♪
1.イチゴ
イチゴはビタミンCの宝庫と呼ばれることも。
色鮮やかな見た目もGOOD!
味・栄養・ビジュアル面と3種揃っています♪
2.キウイ
ビタミンCだけではなく、葉酸や食物繊維が含まれていることでも注目度が高いキウイ。
輪切りしたキウイを活かすといいですね。
ただし黒い種がつぶれると味が苦くなっちゃうので、ジュースにするときには要注意!
3.パイナップル
パイナップルは冷凍するとめちゃくちゃ美味しい!
でも皮を剥くのが大変?
でもそんな場合はカンヅメを使えばラクチン♪
4. その他のフルーツ
他にもオレンジやブドウ、サクランボも美味しい!
ただし、口当たりが変わるので皮を剥いたり種を取ったりして下さいね。
スイカはそのままでは冷凍してもあまり美味しくありませんが、ジュースと一緒に凍らせるアイスバーならOK!
缶詰フルーツを使うととても簡単ですよ♪
アイスバーをキレイに作るコツを学ぼう!
注いで凍らせるだけ…だと思っていたのですが、やはり上手く作るにはコツが必要。
- 木の棒は浮いてくるのを防ぐため、水に浸して水分を含ませる
- 100均の容器に液をヒタヒタになるまで注がないと棒だけ抜けてしまう
- 容器から外す時は先端を少し水に浸すと抜けやすくなる
アイスバーを作るための専用の容器と棒は、その辺のお店でなかなか売っていませんよね。
でも容器もセットになっているものをネットなら簡単に取り寄せることが可能!
わざわざネット注文したくないという人は、100円ショップで売ってる容器を使ってもいいですよ!
容器は紙コップを使用してもOK。
持ち手も専用の木の棒だけではなく、ストローやスプーンなど色々と活用してみましょう。
容器と棒を一工夫すると同じレシピでも別物のように楽しめますよ!
まるでフルーツの宝石箱!アイスバーのレシピ
では早速手作りアイスバーにチャレンジ!
レシピは書籍やネットを参考にしたものもありますが、全て自作です。
(今回もがんばりました!)
参考書籍:一年中おいしいアイスデザート:http://www.amazon.co.jp/
こちらの書籍はキレイでおいしそうなアイスバー・アイスデザートがたくさんでオススメです!
かごめオススメ!フルーツたっぷりアイスバー!
私の大好きなフルーツ中心になっています!
オススメ度も明記していますので、参考にして下さいね♪
1.トロピカルフルーツバー
※キウイ&パイナップルのトロピカル感満載フルーツバー
オススメ度:★★★
ビジュアル度:★★
中には緑と黄色のキウイ、缶詰のパイナップルがぎっしり詰まっていますよ。
凍らすと甘みが弱くなって感じるので、シロップ漬けのフルーツは丁度いい感じ♪
バナナとかマンゴーを使っても良さそうですね。
- りんごジュース200ml
- 緑と黄色のキウイ適量
- 缶詰パイナップル適量
※レシピは書籍を参考
(作り方)
- キウイは皮を剥いて輪切りにする
- パイナップルは適当な大きさにカット
- キウイの輪切りは容器側面に貼りつけるように配置
- パイナップルを入れてからリンゴジュースを注ぐ
- 冷凍庫でカチカチになるまで冷やせば完成!
- 透明度を出したければ冷凍庫の温度を上げてゆっくり凍らせるのがコツ
2.シトラスフルーツバー
※ミント入り!爽やかグレープフルーツ&オレンジアイス
オススメ度:★★
ビジュアル度:★★★
簡単なのに美味しい!
かんきつ系のフルーツを詰め込んだアイスバーです。
グレープフルーツとオレンジを輪切りにして容器に入れ、オレンジジュースを注ぐだけ!
かんきつ系の爽やかな味が暑い夏にたまらない!
- オレンジジュース(100%) 200ml
- オレンジ適量
- グレープフルーツ適量
※レシピは書籍を参考
(作り方)
- オレンジやグレープフルーツは輪切り、皮を剥いて種を取り除く
- ミントの葉は洗って水気を拭き取る
- ミントの葉を容器の側面に貼りつけ、オレンジの輪切りとグレープフルーツを投入
- オレンジジュースを注いで容器を冷凍庫にセット!カチカチに凍らせれば完成!
3.いちごミルク
※アイスの王道!いちごミルクアイスバー
オススメ度★★★
ビジュアル度★★★
いちごミルクという響きだけで口の中があま~くなります!
優しい練乳の甘み、そして凍らせたイチゴの独特の感触がたまらない~
生のイチゴよりこちらの方が好きです。
牛乳も甘くして凍らせると、なんでこんなに口当たりがさわやかになるんですかね?
- 牛乳 200ml
- 練乳 大さじ2
- お好みで砂糖
- イチゴ 8個
※書籍を参考
- (作り方)
- 練乳と牛乳を泡立器でよく混ぜる
- お好みで砂糖追加、少し甘すぎるかな?ぐらいがちょうどいい
- イチゴを洗って水気を切り、カットする
- 容器の側面にイチゴを貼りつけるように配置
- 液を注ぎ冷凍庫でカチカチになるまで凍らせればOK!
- イチゴの配置が上手くいかない場合は、イチゴを入れて液を入れる前に軽く冷やしておく
4・抹茶あずきフルーツアイスバー
※フルーツあんみつのアイス版?抹茶ミルクアイスバー
オススメ度:★★
ヴィジュアル度:★★
抹茶味のスイーツには目がありません!
そんな抹茶味のするアイスが入ったフルーツあんみつをイメージしたアイスです~
中にはサクランボや黄桃などのフルーツが入っていますよ!
甘~いアンコもアイスにするとさっぱりといただけます。
- 抹茶ラテの素、2スティック
- 牛乳180ml
- お湯20ml
- 缶詰さくらんぼ 約10個
- 缶詰黄桃 適量
参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/2754291
(作り方)
- 抹茶ラテの素を少量のお湯で溶いてから牛乳と混ぜる
- 容器にフルーツを投入!
- 抹茶ラテ液を注いで凍らせたら出来上がり!
5.ブルーハワイアイスバー
※海の中をイメージ!爽やかマリンブルーアイス
オススメ度:★★
ビジュアル度:★★
かき氷を頼むときは決まってブルーハワイ!
そのブルーハワイのシロップを使ったアイスバーです。
かき氷のシロップなんて甘すぎるのでは?と思いますが、意外と爽やかなアイスなんです。
中にはチェリーやパイナップルを入れていますよ♪
お好みでアイスの実を入れてもいいかも!
- 100%果汁リンゴジュース 180ml
- かき氷ブルーハワイシロップ 20ml
- 缶詰チェリー、パイン、お好みでアイスの実
※かごめオリジナルレシピです!
(作り方)
- チェリーの茎を取って2つに切り、種を取り出す
- パインを適当な大きさにカット
- りんごジュースにブルーハワイシロップを混ぜる
- 色は好みで濃くしたり薄くしたりしてもOK!ただし味見は必須
- 容器にフルーツをセットしてから液を注ぎ、凍らせたら出来上がり!
6.ベリーミックスヨーグルトアイスバー
※マーブル模様の爽やかベリーミックスヨーグルトアイスバー!
オススメ度:★★★
ヴィジュアル度:★★
一見バニラアイスなのかな~と思いきや、ヨーグルトベースのアイス!
ヨーグルトの酸味が爽やかさを演出しています。
甘いのが好きな人はブルーベリージャムを多めに投入!
甘過ぎてもアイスにすればサッパリしますよ。
- プレーンヨーグルト 100g
- 生クリーム 80ml
- ブルーベリージャム 20g
- お好みで砂糖
- 冷凍ベリーミックス 適量
※参考レシピ:http://cookpad.com/
(作り方)
- ヨーグルトと生クリームを泡立て器でよく撹拌する
- 好みで砂糖を入れてよく混ぜる
- ジャムを入れて軽く混ぜる
- 容器にヨーグルトソース、冷凍ベリーミックスを交互に入れていく
- 冷凍庫でしっかり固めたらOK
7.ストロベリー&ピーチキューブ
※甘いストロベリーソースと白桃が出会ったかわいいアイスキューブ!
オススメ度:★★
ビジュアル度:★★★
一口サイズなのでとても食べやすくてGOOD!
1個、2個と次から次へと口へ運んじゃいます。
普通の製氷皿を使えばいいので、アイスバー専用の容器がないという人にもピッタリですよ♪
今回はストロベリーソースで作りましたが、もちろんラズベリーやブルーベリーソースにしてもいいかも!
- 白桃の缶詰め 小1缶
- ヨーグルト用のストロベリーソース 適量
(作り方)
- 白桃の缶詰を実とシロップを一緒にジューサーに入れてなめらかにする
- 製氷皿にストロベリーソースを少量ずつ入れていく
- ミキサーでドロドロにした白桃ピューレを製氷皿に注ぐ
- 冷凍庫でカチコチに凍ったらできあがり♪
簡単手作りアイスバーレシピまとめ
フルーツって美味しいだけじゃなく、色も鮮やかで見た目にも楽しいですよね。
今回のフルーツアイスバーは氷の中に閉じ込めたフルーツを見て楽しむだけじゃなく、まるごと味わえちゃう♪
そしてなんといっても作るのが簡単!
ちなみに今回実際に作ってみて一番味の評判が良かったのは、いちごミルクでした。
イチゴは凍らせると独特の食感が楽しめて、見た目も白と赤のコントラストでキレイ!
まず最初に試してみるのもオススメですよ♪
友だちが遊びにくる前の日から仕込んで冷凍庫に入れておけば、夏にピッタリなおもてなしができますね♪。
まとめて作っておけば、毎日のように冷たくて美味しいフルーツアイスが食べられます!
アイスバーはフルーツやジュースの組み合わせ、容器のチョイスも決まりナシ。
みなさんもオリジナルフルーツアイスバーで、自分なりの宝石箱を作ってみて下さい♪
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
