
こんにちは、デートの日の朝に限ってナゼか顔がむくむのが悩みのライター、まいこです。
今回は、女性の大敵「顔のむくみ」をたったの5分で解消するマッサージ法をご紹介!
みなさんも朝起きて、「大変!顔がむくんで、とても人に会える状態じゃない!」と焦ったりしませんか?
そんな日は、メイクもいまいちキマらないし朝から気分もユウウツになってしまいますよね・・・。
普通に会社へ行くだけでも恥ずかしいのに、大切なデートだったりしたら、もう最悪・・・。
でも大丈夫!今回ご紹介するマッサージ法は朝の忙しい時間でもたった5分で済むので慌てなくてOK♪
というわけで、今起きているそのむくみを早速解消して、「スッキリ小顔」に変身しましょう!
その上で、今後も顔をむくませないためのむくみの原因と予防法についてお話しますので、こちらはお時間のあるときに是非ご一読を。
これで毎日むくみ知らずのスッキリ顔をキープ可能ですよ♪
それでは、顔のむくみを解消するマッサージ法について説明しますね!
まずは即効で顔のむくみを解消!たったの5分でできる簡単マッサージ!
まずは、むくみを素早く解消するための、3つのコツと3つの注意点をサクッとお話します。
その後で、今からむくみ解消マッサージを順を追ってご紹介しますね♪
まずは即効で解消するためのコツを確認!
顔のむくみを速攻で解消するためのポイントは3つ。
まずはこちらを確認していきましょう!
- 最初に顔のリンパの流れを良くしよう!
- 顔に溜まった水分をリンパへ流そう!
- 気になる目元はツボ押しも並行しよう!
とっても簡単ですよね?
ただし、次の3つの注意点は守ってくださいね。
- 爪は短く切っておくこと
- マッサージやツボ押しは指の腹で行なうこと
- 肌をゴシゴシこすらないこと
それでは、実際に顔のむくみ解消法を見ていきましょう!
顔のむくみ解消法1:リンパの流れをスムーズに!
まずはリンパの流れを良くして、スムーズにむくみを取るための下準備をしましょう。
やり方はとっても簡単です!
説明する順番どおりにやってみて下さいね♪
首のストレッチをする(所要時間:1分程度)
顔のむくみを解消する為には、滞っている水分を排出するのが大切です。
首にはリンパの通り道があるので、首のストレッチをして水分の排出をスムーズにしてあげましょう。
いくら忙しくても、この1分程度のステップを省略しないで!
- 右手を左の耳の上あたりにつけて、ゆっくりと首を右に倒す
- 左も同様に行なう
- 両手で後頭部を包み込み、ゆっくりと首を前に倒す
- 顔の前で合掌し、親指をあごに当てて、ゆっくりと首を後ろに倒す
- 首をゆっくりと回す
では次に頭皮マッサージをしましょう。
頭皮マッサージをする(所要時間:15秒程度)
「顔のむくみに頭皮マッサージ?」と思われるかもしれませんが、実はこれ、かなり有効です。
頭皮と顔の皮って、繋がっていますよね?
そのため頭皮マッサージをして血行を促進したりリンパの流れを良くしてあげると、顔の血行なども良くなり、むくみ解消が期待できるのです♪
- 両手の指の腹を使って、頭全体を包み込むようにする
- 気持ちがいいと感じる強さで、軽く押すようにして頭皮全体を揉む
では、いよいよ実際に顔のむくみを解消していきますね!
顔のむくみ解消法2:顔に溜まった水分を一気に排出!
さあ、準備も整いましたので、いよいよ顔のむくみ撃退のフェイスマッサージです!
まずは、マッサージ用のコールドクリームやオイルを用意しましょう。
やり方は文章で書いていますが、参考動画が分かりやすくオススメです。
※ここでは、フェイスマッサージと首のマッサージを分けて説明していますが、参考動画では一続きで説明されています。
フェイスマッサージ(所要時間:2分程度)
動画出典:www.youtube.com/
最初の注意点でもいいましたが、ゴシゴシこすらないように。
指を肌の上で滑らすように動かしてくださいね。
- 左手で左のこめかみ付近を押さえて、顔を後方へ軽く引っ張る
- 右手の小指側面を使って、眉間→鼻→頬→耳と顔の左半分上を滑らせる
- 10回繰り返し、右も同様に10回行なう
- 眉間に指先を当て、両手を使っておでこのシワを伸ばすイメージでさすり上げる
- 左右の生え際まで、このマッサージを行なう
- 1と同様に左手で左のこめかみ付近を押さえて、軽く引っ張る
- 右手の小指側面を使って、小鼻の脇→頬→耳と顔の左半分上を滑らせる
- 10回繰り返し、右も同様に10回行なう
ここまでくるとスッキリ感を実感できるはずですが、まだまだ気を抜かないで!
首のマッサージ(所要時間:1分程度)
動画出典:www.youtube.com/
耳側へ流した老廃物を、リンパの流れに沿って、首そして鎖骨へと流していきましょう。
顔のマッサージが終わっても、この首のマッサージも省略しちゃダメ!
- 両手をグーの形に握り、耳の下から鎖骨までゆっくりと撫でるようにほぐす
- 何回か繰り返す
- 鎖骨に沿って、内側から肩のほうへゆっくりとグーで撫でるようにほぐす
さあ、これで基本のむくみ解消マッサージは終了ですが、一番気になるまぶたや目元にもうひと押ししちゃいましょ!
最後に目元のツボ押し!(所要時間45秒程度)
顔に溜まってしまった水分はしっかり流しましたが、目元はさらにパッチリさせておきたいところ。
そこで、最後に追い討ちのツボ押しをしておきましょう♪
ただし、目元の皮膚は特に薄いので、強く押さないように注意してくださいね!
- 眉頭の下のくぼみに親指の腹をあて、ゆっくり優しく上向きに押す
- 眉の骨に沿って徐々に眉尻へずらしながら、上向きに優しく押す
- こめかみをゆっくり押す
・・・さて、ここまでに掛かった時間は合計でもたったの5分!
朝の忙しい時間でも5分もあれば、顔のむくみを解消できてしまいます♪
ただ、今日のところはこの方法でむくみが取れても、またいつむくんでしまうかと心配ではありませんか?
というわけで、続いて顔のむくみの原因と予防法をご紹介します。
今もし時間がなければ、また後でもいいので是非読んでおいてください!
原因と予防編:朝の顔はナゼむくむ?その理由と予防法を学ぼう!
「大切な日に限って顔がむくむ!」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
顔のむくみの原因を知って、今後の大切な日には万全な顔で望めるようにしたいですよね。
顔のむくみの主な原因をしっかり学ぼう!
顔がむくむ主な原因は、リンパの流れが滞ることで不要な水分や老廃物がうまく排出されなくなること。
つまり、リンパの流れが滞ってしまうような行動・習慣が顔がむくむ原因とも言えるのですね。
それでは、リンパの流れを滞らせるような、顔がむくむ主な原因となる行動・習慣を挙げていきます。
◆原因1:睡眠不足or寝すぎ
睡眠不足になると、新陳代謝が悪くなり水分や老廃物もうまく排出されなくなるため、顔がむくみます。
また、寝すぎると体の水分が顔に移動したまま、体を動かさない状態が続くので、顔に不要な水分が溜まり、むくんでしまいます。
◆原因2:水分の摂りすぎ
寝る前などに必要以上に水分を摂ると、寝ている間に水分がうまく代謝されずにむくみの原因になります。
◆原因3:たくさんお酒を飲む
お酒には利尿作用があるため、ノドが渇き、水分の摂りすぎにつながり、むくみます。
◆原因4:塩分の摂りすぎ
塩分を摂りすぎると、塩分の体内濃度を薄めようと、ノドが渇き、水の摂りすぎにつながり、むくんでしまいます。
◆原因5:運動不足
運動不足は新陳代謝を低下させ、水分や老廃物のスムーズな排出能力も低下してしまいます。
◆原因6:うつ伏せ寝
うつ伏せ寝によって、長時間、顔に負担がかかったままになることで、顔に溜まる水分などが排出されにくくなり、むくみにつながります。
結構な原因が考えられますが、さてみなさんはいくつ当てはまりましたか?
顔のむくみの予防法をしっかりおさえて「いつでもスッキリ小顔」!
顔がむくむ主な原因は、顔に水分が溜まりやすい状況を作り出す生活行動。
そこで、顔のむくみを予防するためには、次のことに注意しましょう。
- 睡眠時間は適正時間を毎日キープすること
- 夜になってからの水分摂取はほどほどにすること
- 翌日に大切な予定があるなら、お酒は飲まないこと
- 塩分の過剰摂取を避け、カリウムを多く含む食べ物を積極的に摂ること
- 日ごろから運動すること
- 自分に合う枕で仰向け寝をすること
こちらをきちんと続ければ、大切な予定がある日に「顔がパンパンで無理!」なんて状況を防げますよ。
普段から顔がむくんで困っている方は、是非今日から実践してみましょう♪
まとめ
今回は、合計でもたった5分でできる顔のむくみ撃退マッサージと、今後顔をむくませないための原因と予防法の解説をしました。
さて、みなさんのお顔は今、スッキリしているしょうか?
このニクイ顔のむくみも、普段の生活で少し気をつけていれば、大切な日に嫌な思いをすることもなくなります。
日ごろから顔がむくまないようにちょっとだけ努力を続けて、むくみなしのスッキリ小顔をキープしましょう!
でももし、「ちょっと気を抜いて顔がむくんでしまった!」なんて時は、今回ご紹介した速攻撃退法を是非試してみて♪
忙しい朝でも5分あればできるので、いざという時に頼りになりますよ。
この方法で365日いつでもむくみなしの小顔をキープして、ご機嫌な1日のスタートを切ってくださいね!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
