
こんにちは、よしです。
毎日の立ち仕事やデスクワークばかりだと夕方に足がパンパンでパンプスやブーツがきつくなる!なんて事ありませんか?
特に冬真っ盛りの今の季節は運動量も減るので余計にむくみやすいんですよね・・・。
靴擦れも起こるし履き心地も悪くて早く帰って靴を脱ぎたい!なんて思うことがしょっちゅうあったり。
かと言ってむくみを解消するために、ジムでの運動やマッサージ店に毎日通うのは時間やコスト的に難しいですよね。
なので今回は、「簡単すぎる!足のむくみ解消法」をご紹介します♪
この解消法は自分でできるリンパマッサージやツボ押しなので、お家に帰って空いた時間でできるんです!
しかも用意するのはマッサージオイルやクリームだけなのでコストも大幅にかかりませんね。
夜のうちにむくみを取れば翌朝スッキリのほっそり足がよみがえりますよ♪
では早速、超簡単な足のむくみ解消法を見ていきましょう。
1. どうして足はむくむの?その原因をチェック!
足のむくみ解消法を実践する前に、どうして足はむくみやすいのかを見ていきましょう。
立ち仕事かデスクワークかによってもむくむ原因が違うのです。
◆立ち仕事
- 接客業などで1日立ちっぱなし
- 筋肉疲労を引き起こしいる
- 筋肉疲労によってリンパ液、血液の循環が悪くなっている
- 疲労により足にだるさを感じている状態
◆デスクワーク
- 座りっぱなしで体を動かすことが少ない
- 筋肉の機能である収縮が行われていない
- 収縮機能が減少し、リンパ液や血液の循環が悪くなっている
- 水分や老廃物が溜まっている状態
このように立ち仕事とデスクワークではむくみの原因が違うんですね。
どちらの足も水分や老廃物が溜まってむくんでしまっている状態です。
2. 生活習慣もむくみの原因!自分の行動を確認しよう
むくみというのは毎日の生活習慣とも深い関わりがあります。
それを改めるだけでも、むくみが解消することがあるんですよ!
◆むくみやすい生活習慣
- 塩分糖分の摂りすぎ
- 水分の摂りすぎ
- アルコールの摂りすぎ
- インスタント食品加工食品が好き
- 飲み物は冷たいものが多い
- 運動不足
- 睡眠不足
- 冷え性
- 高いヒールをはくことが多い
- 体を締め付けるファッション(下着や靴)
このように何気ない生活習慣がむくみに繋がってしまうんですね。
リンパマッサージも行いながら、改善できそうな習慣を改めましょう。
3. 早速実践♪むくみ解消リンパマッサージ
では早速足のむくみを解消するためのリンパマッサージの方法を説明します。
リンパマッサージでリンパ管を活性化させることで、脚に溜まった水分と老廃物を排出することができます。
なので脚のむくみ取りには最適なんですね♪
リンパの流れを意識してマッサージ
リンパマッサージは足先→ヒザ裏→太ももの付け根の順番を守りましょう。
◆むくみ解消リンパマッサージのやり方
- 椅子に座る
- 両足を持ち上げ足首上下運動をする
- 足指を両手で包み一本ずつマッサージ
- 足指をつかみ足首を内側と外側に大きく回転させる
- 足の甲に親指、足裏に他の指をおいて足の甲を割るイメージで押す
- こぶしを作り足の甲を足首に向かってさする
- くるぶし周りを優しくさする
- ふくらはぎの裏側に手のひらを当ててヒザ裏に向かって優しく撫でる
- 裏が終わったら表側も同様に
- ヒザの皿を両手でさする
- ヒザ裏をほぐすようにマッサージ
- ヒザから足の付け根に向かって揉む
- ヒザから足のつけに向かってさする
- こぶしを作り足の付け根を叩く
- 足全体を叩く
- 足首の上下運動をして終了
詳しいやり方は下記の動画を参考にしてください。
リンパは力を入れ過ぎてしまうと流れないので、力加減に気をつけましょう。
さすり上げる時は、手のひらを肌に密着させて優しくマッサージします。
入浴後など体が温まっている時に行うと効果的です♪
4. むくみを解消するツボ押しもプラスしよう♪
リンパマッサージが終わったら今度はツボ押しをやっていきましょう。
ツボは体のあらゆる器官に対応しているため、ツボを押すことによってむくみの原因に刺激を与えることができるのです。
ツボの位置には多少の個人差があります。
触って、冷え・痛み・凹みを感じる部分が、あなたのツボになります。
◆湧泉(ゆうせん):足の裏、土踏まずのやや上の場所。指を曲げた時に出てくる窪み
(効果)足の疲労回復
- 床に座り膝を曲げて足裏を表にする
- 両手の親指でグリグリ押す
- 1〜2分続ける
◆委中(いちゅう):膝裏の真ん中
◆承筋(しょうきん):ふくらはぎの一番太い部分の真ん中
◆承間(しょうかん):承筋と承山の中間
◆承山(しょうざん):膝裏とくるぶしの中間
画像出典:www.tubodojo.com
※この4つはセットにして押していきます
- 椅子に座って両手で膝裏を包む
- 両手の中指で委中→承筋→承間→承山の順番で押す
- 1〜2分続ける
◆足三里(あしさんり):ヒザの皿から指4本分下
(効果)むくみやダルさを取る
足三里の場所と押し方の詳しい動画はコチラです。
ツボ押しも足裏から始めましょう!
体が温まっている時や、入浴時に行うとより効果が得られますよ♪
5. まとめ
足のむくみを解消するには、溜まっている水分と老廃物を排出する必要があります。
それに適しているのがリンパマッサージとツボ押しなんですね♪
今回紹介した方法は、セルフでも簡単にできるやり方なので時間もコストもかからず、忙しい人にピッタリです!
体が温まっている時に行うと、むくみ解消の効果が出やすいのでお風呂上がりがオススメですよ。
また生活習慣も少し見直して、日頃からむくまない足へと近づきたいですね!
1日中あなたを支えている足をしっかりケアして、スラっとしたスッキリ足で翌朝を迎えましょう♪
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
