
こんにちは。美エージェントライターりさりさです。
「脇の黒ずみ」、あなたは大丈夫ですか?
脇をよく見たら、なんだか黒ずんでいる。ポツポツ、ザラザラ・・・
こんな状態では自信を持って水着を着ることはおろか、露出度の高い夏服すら着ることができませんよね。
そこで、今回は脇の黒ずみに悩んでいる方のために、「脇の黒ずみができるメカニズム」と「原因から導き出した改善方法13個」を効果がある順番に紹介したいと思います。
とにかく脇を白く、綺麗にしたい!そう思っている女子は必見ですよ!
脇の黒ずみができる原因って?
脇の黒ずみは一体何が原因でできてしまうのでしょうか?
ズバリ、大きな原因とされているのはこちらの3つ!
「メラニン色素の沈着」
「皮脂や古い角質の詰まり」
「乾燥」
黒ずみそのものを改善するのも大事ですが、まずは原因を知ることも重要!
何故なら原因を知ることで、より効果的なケアを行うことが出来るからです。
ということで、各項目を詳しく見ていきましょう!
原因その1.メラニン色素の沈着
なぜメラニン色素が沈着が黒ずみの原因になるのでしょうか?
その前に、「メラニン色素」とは一体どういったものなのか、説明します。
メラニン色素とは?
最も分かりやすいのが日焼け。
お肌というのは日光を浴びると黒くなりますよね?
何故肌が黒くなるのかというと、皮膚のメラノサイトという細胞が肌を紫外線から守るために、紫外線を吸収する黒い色素(メラニン)を大量に作り出すからです。
その為、肌の表面は黒く変色するのです。
そして、その肌を黒くする元となっているのがメラニン色素なのですね。
メラニン色素と脇の黒ずみってどういった関係があるの?
脇が日焼けするわけでも無いですし・・・
ズバリ結論から言ってしまうと、メラニン色素は紫外線を浴びること以外でも生成されるものだからです。
具体的には、脇への刺激や衣服との摩擦でも生成されてしまうのですね。
メラニン色素が生成されてしまう脇への刺激って?
脇は体の部位の中でも皮膚が薄くデリケートな場所なので、カミソリを当てるだけでも大きなダメージを受けてしまいます。
二つ目は、衣服との摩擦。
衣服を着ていると意識せずとも脇との摩擦が起こってしまいます。
特にキツイ下着や脇にフィットする服は、摩擦係数が大きくなってしまうので、必然的に肌へのダメージを増大させてしまいます。
これらのダメージにより、メラニン色素を作り出すメラノサイトという細胞が反応し、メラニンを大量に作り出してしまうのですね。
こういった背景があり、メラニン色素が沈着すると、脇の黒ずみの原因となってしまいます。
原因その2.脇の毛穴に詰まった皮脂や古い角質
実は、脇の皮膚というのは皮脂や角質が詰まりやすいのですが、それらが脇の黒ずみの原因になることもあるのですね。
なぜ毛穴に詰まった皮脂や古い角質が黒ずみの原因になるの?
しかも、脇は他の部位に比べて汗腺・皮脂線が多いので必然的に汗をかきやすく、汚れがたまりやすい場所。
それ故に、毛穴を詰まらせる確率も高いのですね。
このように脇は毛穴が詰まりやすい部位ですが、さらに詰まりを悪化させてしまう物があります。
それが、私たちが日常的に使っている「制汗剤」と「スキンケア用品」
なぜそれらが毛穴の詰まりを誘引・悪化させてしまうのか、詳しく見ていきましょう!
制汗剤による毛穴の詰まり
まず、そもそも制汗剤とはどういった商品かというと、これは「粉で脇の毛穴(汗腺)にフタをして汗が出るのを防ぐ」というもの。
粉でワキの毛穴を塞いでしまうと、何が起こるでしょう?
毛穴が塞がれているのですから、本来、毛穴から排出されるべき皮脂や古い角質といったものを外に排出することが出来なくなりますよね?
制汗剤を使用することにより、確かに脇汗はかきにくくなります。
ですが、同時に毛穴を塞いでしまうので、それにより毛穴の詰まりを引き起こし、結果、ワキの黒ずみとなってしまうのですね。
スキンケア用品の多用
本来、化粧水やクリームには美白効果があったり、肌を正常な状態に保ってくれる優れものなので、黒ずみを改善する効果は十分に期待できます。
しかし、それらを必要以上に多用するとどうなるでしょうか?
化粧水やクリームが、常に毛穴を塞いだ状態が続き、皮脂や角質が出口を失い、肌の中にとどまったままになってしまいますよね。
脇の黒ずみに効果があるとされるスキンケア用品を使うことは、確かに効果的な方法です。
しかし、元々脇が持つ皮脂や角質の排出機能を損なわないように、スキンケア用品を使う量や種類には注意が必要なのですね。
原因その3.乾燥によるメラニン色素の大量発生
脇だけではなく、あらゆる肌トラブルの原因である「乾燥」。
実は、これも脇の黒ずみの原因の一つなのですね。
なぜ乾燥が黒ずみの原因になるの?
ワキは体の皮膚の中でも特にデリケートな場所である為、乾燥すると、カミソリや服の摩擦などの外的刺激を必要以上に強く感じてしまうのです。
すると・・・皮膚を守ろうと防衛機能を持ったメラニン色素が大量に発生!
メラニン色素の発生そのものは防衛反応として当然の現象なのですが、大量に発生することによって、肌のターンオーバー機能では対応しきれずに脇に定着してしまい、黒ずみの原因となってしまうのですね。
ついつい、常に人目につく顔と違ってワキのお手入れにチカラが入らない!という方も多いと思いますが、実は顔と同じくらいデリケートな脇。
お手入れする際も、顔と同じようにきちんといたわってあげなければいけませんね♪
ワキの黒ずみができるメカニズムをお分かりいただいたところで、いよいよ今回の記事の本題である、「ワキの黒ずみの改善方法」に参りましょう!
脇の黒ずみを治したい人必見!改善方法ベスト13!!
ワキの黒ずみを改善する方法は色々とありますが、今回は確実にワキの黒ずみを消したい!という方のために、効果が高い順にランキング形式で13個の方法をご紹介します。
とにかく早く黒ずみを改善したい!と思っている方には必見の内容ですよ。
1.レーザー治療
堂々のベスト1は、レーザー治療。
何故、レーザー治療を一番のオススメにしたかと言うと、理由は2つあります。
1つは、一回の治療でも黒ずみが薄くなるのが目に見えてわかること。
2つ目は、回数を重ねれば確実に黒ずみを除去することができるところです。
レーザー治療では、特殊なレーザーを黒ずみ部分に照射し、黒ずみの原因となっているメラニンを直接破壊するので、一回でも効果はテキメン!
「今すぐに、確実に黒ずみを消したい!」という方には真っ先に試していただきたい改善法です。
なお、ワキの黒ずみを除去するには「レーザートーニング」という施術方法を使うのですが大まかな特徴は以下の通りです。
一回の治療時間も短く低価格なので、思っているよりも負担なく治療を受けることが出来るのですね。
- シミや肝斑治療にも使われている治療方法
- 皮膚の基礎層にあるメラニン色素を破壊できる、深達度の高いレーザー
- 弱い出で照射し、メラニン色素のみを破壊するため肌の炎症を起こさず効果的
- 麻酔を使わないから身体に優しく安全
- 輪ゴムで軽く弾かれた程度の軽い痛み
- 脇の黒ずみなら範囲が小さいので1回10分から20分程度で完了
- 最初の1ヶ月程度は1週間から2週間に1回通院し、そのあとは1かげつに1回の治療する必要があるが、症状によって5回程度の治療で完治する場合も
- 1回の治療が10000円と低予算
2.ピーリング
続いて第2位は、ピーリング。
何故、ピーリングが2位なのかというと、レーザー治療よりは効果が緩やかなものの、目に見える効果を実感しやすいからです。
具体的には、一回で肌のトーンアップ・美白効果を実感することが出来るのですね。
ピーリングとは、古い角質を剥がし肌を再生させることで(いわゆるターンオーバー)、黒ずんだワキを白く生まれ変わらせるという方法。
毛穴に詰まっている古い角質は酸化することによって黒くなる、と紹介してきましたが、その角質が毛穴からなくなると、必然的に黒ずみの改善へとつながります。
古い角質がポロポロと落ちていくのが見えるのも気持ち良いですよ♪
こちらでは、クリニックなどの専門機関で受けられるケミカルピーリングと、自宅でできるセルフピーリングの2種類の方法を紹介していきます。
それぞれにメリットがあるので、ご自分に合った方法を選ぶと良いですね♪
クリニックで受けるケミカルピーリング
ケミカルピーリングの一番の魅力は、効果を早く体感することができること。
ピーリングの種類が豊富であったり、プロが施術してくれるので安心という点も魅力のひとつですね。
料金相場は、10回で5万円~10万円程度。
黒ずみが濃い、広い範囲、という方はもう少し金額がかかってしまいますが、概ねの相場としてはこの辺りになります。
「ケミカルピーリング クリニック」とネット検索すると、ズラリとクリニックのサイトが出てくるので、自分の住んでいる地域や予算と相談してみてくださいね。
自宅で行うピーリング
自宅でのピーリングは「お手軽で低価格」「自分の好きな時にできる」ことが魅力。
今回ご紹介するのは、「重曹」「クエン酸」を使った手作りピーリングの方法と、市販のピーリング剤を使った方法です。
いずれの方法も細かい粒子が毛穴に詰まった汚れをかき出して、肌を再生させてくれるので、黒ずみの改善効果があります。
それでは、具体的なやり方をご紹介します。
重曹ピーリング
- 小さじ1くらいの重曹を手に取り、少しずつ水を加えていってペースト状にする。
- これを脇の下にぬり、数分間パックする。
- 洗い流して完了。
※重曹ピーリングを行う場合は、「食用」のものを使用すると、肌に優しくより安心です。
クエン酸ピーリング
- 材料の水にクエン酸を入れて、よくかき混ぜてピーリング液を作ります。
- わきの下を清潔な状態にして、コットンなどできになる部分に液を塗ります。
- 5分間放置した後は水で洗い流します。
市販品を使ったピーリング
お風呂で洗浄しながら使用するタイプのピーリング石鹸。
大小の大きさの違うスクラブによるピーリング効果により、余分な皮脂や毛穴の汚れを取り除いてくれます♪
- 適量を手に取り、ワキの下をくるくるとマッサージするように洗います。
- その後、十分に洗い流してください。
3.皮膚科で塗り薬をもらう
そして第3位は、皮膚科に頼ること。
何故、こちらが3位なのかというと、脇の黒ずみに直接作用する「美白効果」を含んだ薬をもらえるので、早く目に見える効果が期待できるからです。
皮膚科で処方される薬の中でも、特にワキの黒ずみに有効とされる成分が「ハイドロキノン」と「トレチノイン」。
市販薬の中にもこれらの成分が入っていることがありますが、皮膚科でもらう薬は市販薬よりも有効成分の配合が多かったり、純度が高いものを処方してもらえたりします。
なので、市販薬を使うよりも黒ずみへの効果が比較的高いと言えるのですね。
ということで、まずはこれらの成分の効果について見ていきましょう。
- ハイドロキノン
日焼けやシミの原因になるメラニン色素を抑制する効果 - トレチノイン
強力なターンオーバーの作用により表皮内にあるメラニン色素を皮膚の外へ排出する効果
ちなみに、いずれも処方してもらう場合は保険適用外となります。
よって、初診料2000円前後(再診料は1000円前後)、ハイドロキノン 5g 2,000円、トレチノイン(0.1%)5g 7,000円ほどの費用がかかります。
4.脇をクレンジングをする
こちらは、自宅でいつもメイク落としに使っているクレンジングをワキに塗るという方法です。
いつも使っているクレンジングオイルをそのまま使えるし、要領も同じなので、手軽で低価格なのが魅力ですね。
クレンジングオイルは油分に対して強い効果を発揮するので、この働きを活用してワキを洗浄することで、黒ずみの原因になる毛穴の汚れを落とすことができるのです。
やり方はとっても簡単!普段メイクを落とす時と全く同じ要領でOK!
顔のケアと同じように、洗い流したらきちんと保湿をすることを忘れずにしましょう。
普通に水洗いするよりも格段に効率良く汚れを落とすことができるので、お手軽に試せる方法です。
5.美白成分が入っている化粧水を使う
地道な方法にはなりますが、美白効果のある成分が入っている化粧水を使うことで、徐々に黒ずみが目立たなくなっていく可能性があります。
市販の化粧水にも美白効果のある成分が入っているものは意外と多いので、普段使っている化粧水をそのまま脇に使うことができれば、楽チンですよね♪
商品を選ぶ際には、こちらで紹介する成分が入っているものが特におすすめです。
- ハイドロキノン
シミやシワの原因であるメラニン色素を生成する酵素(チロシナーゼ)の働きを抑制し、メラノサイト(メラニン色素をつくる細胞)の数を減少させる働き。 - トレチノイン酸
ビタミンA誘導体の1種であり、肌につける事で非常に強力なターンオーバーを促す働き。 - プラセンタエキス
代謝の促進。
毛細血管の血流を良くして肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促進する事で、メラニンを含んだ古い角質が剥がれ落ちるのを促す。
色素沈着してできてしまったシミやくすみなどを改善する働き。 - ルミキシルペプチド
メラニンを生成するメラノサイトにある酵素「チロシナーゼ」の働きを抑える働き。
ハイドロキノンの約17倍の美白効果。 - ビタミンC誘導体
メラニンの生成を抑制し、逆にコラーゲンの生成することで美白効果をもたらす。
おすすめの美白化粧水はこちら
ピューレパール
ワキの黒ずみ対策をうたっている商品は多いですが、質の高い美白成分が含まれているのは、やはりこちらですね。
美白成分はもちろん、潤い成分もたっぷり入っているので、乾燥も防げちゃう優れものです♪
6.埋没毛の処理をする
間違った自己処理が原因で、「埋没毛」という状態になってしまっている方も、実は多いと思います。
この埋没毛ができてしまうと、肌から毛が出てこず、結果ワキに黒いポツポツができ、全体的に黒ずんだ印象になってしまいます。
埋没毛ができている方は、まずはこちらを改善することから始めましょう。
簡単に埋没毛を改善する方法として、「オリーブオイル」と「塩」を使ったスクラブマッサージのやり方を紹介します。
オリーブオイル塩スクラブ
- 塩は粒が荒い場合には、すり鉢でしっかりとすり潰して細かくしておきましょう。
- オリーブオイルと塩を混ぜて、蒸しタオルで温めたわきの下に塗ります。
- 軽くマッサージをするように馴染ませてから、十分に洗い流して入浴後に保湿ケアをします
※肌のダメージが強いとメラニン色素を刺激して、ますますわきの黒ずみを悪化させてしまうので、強い力を加えてゴシゴシと擦り過ぎないようにしましょう。
7.サプリメントを飲む
体の内側からアプローチするには、サプリメントがおすすめ。
サプリメントなら、毎日「飲むだけ」で良いので、面倒なケアも必要なく、楽チンですよね♪
どんなサプリメントを飲めば良いかと言うと、「ホルモンバランスを整える」「代謝を良くする」「美白効果」のあるもの。
ホルモンバランスを整える・代謝を良くすることでターンオーバーを正常化し、美白サプリで黒ずんでいる脇を美白に導いてくれます。
サプリメントなら手軽に飲めるし、気づかないうちに「なんとなく黒くなくなっている!?」となれば、嬉しいですよね。
おすすめのサプリメントを紹介します。
エイジングリペア(ホルモンバランスを整える)
プラセンタサプリとして好評のエイジングリペアには、ターンオーバーを促し、黒ずみやシミをどんどん排出してくれるプラセンタが含有されています。
メラニンなどを含んだ角質などをどんどん押し出していき、新しい皮膚組織にしていってくれるので、黒ずんだ肌がサプリを飲んでいるうちに段々と元に戻っていくかも!?
ホルモンバランスの乱れもワキの黒ずみを悪化させる原因なので、ぜひ飲んでみてください。
すっぽん小町(代謝を良くする)
代謝を上げることが肌組織の活性化につながるのですが、日々減っていく代謝を補うのが「アミノ酸」。
肌が元気になるのはもちろん、女性に嬉しいダイエット効果も期待できます。
マスターホワイト(美白効果)
マスターホワイトには、美肌・美白を作り出すために厳然された16種類のピュア成分配合されています。
中でも注目すべき成分は、コエンザイムQ10の約1000倍もの驚くべき美容効果のあるアスタキサンチンという大注目の美肌成分。
メラニン生成を抑制する効果が高いとされています。
8.保湿をする
「乾燥」はワキの黒ずみの大きな原因だと紹介してきました。
では、乾燥しないようにするには?
答えは簡単!「保湿」をして潤わせれば良いのです。
お風呂やシャワーに入ったあとは、タオルドライをしてそのままになっている方も多いと思いますが、それでは衣服との摩擦や外的刺激によって、ワキがかわいそうな状態に。。
保湿をすることで、デリケートなワキをガードすることができるので、入浴後には保湿。これを日々の日課にしてみてはいかがでしょうか?
ただし、手当たり次第に「保湿」と名のつく化粧水やクリームを塗っては、ワキの毛穴が詰まってしまう原因になってしまいます。
どれが本当に保湿効果があるのか、きちんと見極めた上でピックアップして使うようにしましょう。
そこで、こちらでは保湿効果があると言われている成分と、その役割、あわせてこれらが含まれているイチオシ商品を紹介します!
商品選びのポイント
商品を選ぶ際にぜひ見ていただきたい成分はこちら。
これらは高い保湿効果のある成分なので、商品選びの際にはこれらの中でどれか一つでも含まれているものを購入することをおすすめします。
- ヒアルロン酸
皮膚において水分を保つ働き。細胞と細胞の間でクッションのような役割。 - コラーゲン
真皮からの栄養を表皮に送る役割。 - トレハロース
乾燥した状態でもしっかりと保水する働き。肌の細胞を保護する効果。 - プラセンタ
コラーゲン生成を促進。
メラニン色素の発生を抑えてシミを予防する美白効果。
肌の潤いを保つ大切な要素であるNMF(天然保湿因子)の生成を促し、保湿力を高める効果。
血行促進作用で、皮膚への栄養や酵素の供給をスムーズにする効果。 - セラミド
水分を蓄えて肌を保湿するとともに、細胞間のすき間なく埋める事で外部からの刺激をシャットアウトする働き。
クレアフォート イノセントホワイト
クレアフォート イノセントホワイトはワキの黒ずみに特化した保湿クリームです。
保湿力抜群の「トリプルヒアルロン酸」と「ヒト型ナノセラミド」がバッチリ含まれているので、きっとワキの乾燥が改善されるハズ。
嬉しいことに、保湿以外にも美白、透明感、毛穴ケアとワキのお悩みを一気に解決できちゃう優れもののようです。
さすが、黒ずみに特化したクリームですね!
9.正しい方法でムダ毛を自己処理する
一番トライしやすく、毎日の積み重ねで脇の黒ずみを改善・予防できるのがこちらの方法。
夏場ならほぼ毎日のようにムダ毛の処理をしている方が多いと思いますが、正しい自己処理をすることで、黒ずみの発生を大きく防ぐことができるのです。
黒ずみができる原因でも書いたとおり、間違った自己処理は黒ずみの大きな原因となります。
まず、毛抜きは絶対に使ってはいけません!
何故なら、毛抜きで毛を引き抜いたことによりその部分の皮膚が炎症を起こし、皮膚がかさぶた状になって埋没してしまい・・・皮膚のブツブツの中に毛の黒い点ができてしまうからです。
では、カミソリなら良いのでしょうか?
答えはYES。正しいやり方で行えば、カミソリでのムダ毛処理でも肌の負担を軽減することができますよ。
正しいやり方をご紹介するので、ぜひやってみてくださいね。
- お風呂に入ってゆっくり温まり毛を柔らかくします。
- 石鹸で脇を洗って清潔にします。
- 水分を拭き取り、ボディクリームや脱毛クリームをたっぷり塗ります。
- 電気シェーバーまたはフェイスシェーバーで優しく剃ります。
- 毛と一緒にクリームを拭き取り、その後しっかり保湿しましょう。
注意点として、「毎日自己処理をするのはやめる」「男性用のカミソリは使わない」「シェーバーの刃は清潔にする」ことが大切です。
ちなみに、脱毛サロン・脱毛クリニックは◎です!
ムダ毛を最も安全に、そして確実に処理できるのが脱毛サロンや脱毛クリニックによる脱毛。
「医療レーザー脱毛」「光脱毛」「針脱毛」など様々な脱毛のタイプがありますが、いずれも自己処理で肌を痛めるリスクを考えれば、おすすめの方法です。
一度脱毛してしまえば、しばらくはワキのムダ毛に悩むこともなくなるし、処理の必要がなくなり黒ずみができるリスクも小さくなるので、一石二鳥ですね!
豆乳ローションを使って自然に抑毛する
豆乳ローションには、女性ホルモンに似た働きのイソフラボンが含まれています。
女性が男性よりも体毛が薄いのは、女性ホルモンのおかげ。つまり、体毛を薄くするためには、女性ホルモンを増やすか、取り入れる必要があるのですね。
しかも、このイソフラボンのもう一つのチカラとして、使うたびに肌が白く透明感がでてくるので、黒ずみや色素沈着にとても有効ということ。
ムダ毛も薄くなるし、同時に今回の本題である黒ずみも薄くなっちゃうなんて、とっても助かっちゃいますね♪
10.石鹸を変えてみる
毎日使っている石鹸、それを「皮脂汚れの詰まりを取り除く洗浄力があるもの」「雑菌の発生を抑える殺菌力のあるもの」に変えてみましょう。
体を洗う際に石鹸は毎日使うもの。それを黒ずみの改善・予防効果があるものに変えるだけでOKなので、お手軽にトライできます。
ワキの黒ずみを改善するには、ワキを清潔にすることと、ワキに発生した菌を殺菌することが大切。
こちらで、おすすめの石鹸をご紹介します。
牛乳石鹸共進社 カウブランド 薬用すっきりデオドラントソープ
さらに、柿渋エキスに含まれる柿タンニンや茶エキスに含まれるカテキンに消臭・殺菌作用があります。
香りは爽やかなシトラスフローラルでワキの臭いが気になる人にもオススメです。
11.着る服を変える
「服との摩擦」がワキの黒ずみの原因となってしまうので、着る服を摩擦が少ない服に変えてみましょう。
即効性はないものの、服が引き起こす脇への刺激を少しでも少なくすることによって、黒ずみの改善が望めます。
キツイ下着や体にフィットする服は、どうしても摩擦係数が大きくなってしまい、ワキに負担をかけることになります。
さらに、キツい服を着ることによって、汗をかきやすく、ワキが不衛生になり、毛穴の詰まりにも繋がります。
ピタっとフィットする服は、見た目にはカッコ良いですが、ワキのことをいたわるためにも、着る回数を減らしてみてはいかがでしょうか?
12.食生活の改善をする
食生活とワキの黒ずみとは一見、あまり関係がなさそうですが・・・
実は積極的に「ビタミンC」「ビタミンE」を摂取することで、黒ずみを解消できる可能性があるのです!
これらの成分は脇の黒ずみだけではなく、健康にも素晴らしい効果を期待できる成分。
なぜそれらの成分が良いのか、そしてどんな食品に多く含まれているのか、紹介していきましょう。
ビタミンCが良い理由と多く含まれている食品
私たちの身近でよく知られているビタミンC。
実は、黒ずみの元となるメラニン色素を分解し、肌の黒ずみやシミの予防や改善をしてくれる効果があるのです。
さらに、抗炎症作用により、ニキビ予防や皮脂分泌を抑制することで毛穴を目立たなくさせる効果も。
ちなみに、ビタミンCの摂取目安量は、12歳以上から成人まで、1日あたり100mgとされています。
美肌を目指すには必要不可欠なビタミンC、意識しないとこの量を摂るのはなかなか難しいかもしれません。
効率良くビタミンCを摂るためには、一体どんな食品を食べると良いのでしょうか?
パプリカ
ピーマンやパプリカには、全体的にビタミンCが多く含まれていますが、特に赤いパプリカにはその含有量が多いそうです。
1/3個分で1日の必要量を摂取できるほどなので、手軽に食べられるサラダにして、毎日食すのがおすすめです。
パセリ
彩りに使われるくらいで、メインとして食べることはまずないし、食卓にのぼる頻度も少ないかもしれませんが、パセリはとっても栄養価の高い野菜。
付け合わせにパセリがあったら、これからは残さず食べてみてはいかがでしょうか?
芽キャベツ
キャベツの子供?と思われがちな芽キャベツですが、実は違います。
芽キャベツとは、キャベツの仲間を品種改良したもので、長い茎にびっしりと生えた直径2~4cmほどのわき芽です。
1個がシチューやポトフにするのがおすすめです。
ビタミンEが良い理由と多く含まれている食品
ビタミンEもビタミンCのように、お肌に嬉しい効果がたくさんあるのです♪
一つは、肌のターンオーバーを促進させ、色素沈着してしまった細胞を排泄しやすくする効果。
もう一つは、皮膚の末梢血管を広げて血液の循環を促すため、それで更に肌の色やツヤがよくなり、シミの発生までも防いでくれる効果です。
ビタミンEの摂取目安量は、一日当たり、成人男性で7mg、成人女性で6.5mg。
しかし、ビタミンEの健康効果を期待するためには、この目安量くらいではほとんど足りないとも言われているので、積極的に摂取することが大切です。
それでは、どんな食品に多くのビタミンEが含まれているのか、見ていきましょう。
アーモンド
数々の食べ物の中でもビタミンE含有量トップクラスなのが、このアーモンド。
そのまま食べることができ、持ち運びもしやすいので、おやつにも、小腹が空いた時にもぴったりですね。
俗に言う「スーパーフード」と呼ばれているアーモンドには、ビタミンEはもちろん、女性に嬉しい成分がギッシリ詰まっています。
オリーブオイル
パスタやサラダなど、オリーブオイルを使って料理をしている方も多いと思いますが、実はこのオリーブオイル、美容効果がスゴかったんですね!
オリーブオイルだけで摂取するのは難しいと思うので、ヨーグルトや魚料理に、またはバターの代わりにオリーブオイルと塩のトーストなんて、いかがでしょうか?
いくら
魚卵はカロリーやコレステロールが高いとか、尿酸値が上がるとか、あまり良いイメージがない方も多いと思います。
でも、量に気をつけて食べれば沢山の栄養が含まれた栄養食になるのです。
お寿司屋さんに行った時はぜひいくらを注文してみてくださいね。
13.睡眠の質を改善する
人間にとって必要不可欠な睡眠。
実はこの睡眠の質を改善することによって、ワキの黒ずみを改善することができるかもしれません。
お肌の再生は睡眠中に行われるので、俗に言うゴールデンタイムである夜10時から深夜2時に熟睡できている環境を作ることが大切です。
しっかりと規則正しい睡眠サイクルを作ることで、ワキの黒ずみだけではなくお肌のトラブル全般が解決するかもしれませんよ♪
まとめ
今回の「脇の黒ずみができる原因と改善方法」いかがでしたか?
最後に、記事の中身を今一度おさらいしてみましょう。
脇の黒ずみができる原因は・・・
- メラニン色素の沈着
- 皮脂や古い角質汚れなどの詰まりと酸化
- 乾燥
脇の黒ずみを改善する方法は・・・
- レーザー治療
- ピーリング
- 皮膚科
- クレンジング
- 美白成分の入っている化粧水
- 埋没毛の処理
- サプリ
- 保湿
- 正しい方法でムダ毛を自己処理
- 石鹸
- 着る服を変える
- 食生活の改善
- 睡眠の質の改善
脇の黒ずみに悩んで、着たい服も水着も着れない!と悩んでしまう前に、まずは今回紹介した13個の方法、どれか1つでも試してみてはいかがでしょうか?
彼にも友達にも、家族にも見ず知らずの人にも・・・誰からワキを見られても恥ずかしくないように、頑張ってみてくださいね♪
以上、りさりさでした。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
