
こんにちは、最近ちょっとした睡眠不足が気になっているライターの「よし」です。
みなさんは、毎日ぐっすり眠ることができていますか?
仕事やプライベートが忙しくて十分な睡眠時間は確保できない!
パソコンやスマホの多用で頭が冴えて眠れない!
そんな人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、とっておきの睡眠不足解消法をご紹介したいと思います♪
ズバリその名も「筋弛緩法(きんしかんほう)」
なかなか聞きなれない方法かもしれませんが、これがなかなか侮れないんです!
なぜならこの方法は、自宅でたったの1分でできちゃう簡単さがウリだから♪
たったの1分でできるのなら、毎日苦にならずサっとできちゃいますよね♪
睡眠は健康面だけではなく美容面でもとても重要な要素!
ということで早速、「筋弛緩法」について説明していきたいと思います。
どうして熟睡できないの?まずは生活スタイルをチェック!
まずは眠れなくなった原因を考えてみましょう。
熟睡法を試すだけじゃなく、自分の生活スタイルを把握することも大事なことなんです。
睡眠不足の原因をもう一度しっかりおさらいしよう!
人は自分では気付かない内に、睡眠を妨げる行為をしていることがあるんです。
睡眠を妨害してる原因は、次のようなものがあります。
- 不規則な生活リズムになっている
- 朝や昼に太陽の光を浴びていない
- 運動不足
- 強いストレスを感じてもリラックスしないままベッドに入っている
- 就寝の直前までPCやスマートフォンを使い、ブルーライトを浴びている
- 就寝前も仕事や勉強など頭を強く働かせている
- 就寝前にカフェインを含む飲料を飲んでいる
- 就寝前に食事をしている
- 枕やベッドが身体に合っていない
どうですか?自分の生活を振り返って当てはまることはありましたか?
普段の何気ない行動が、睡眠不足の原因になっているんですね。
睡眠不足が体や心にもたらす悪影響を最確認しよう!
では次に、睡眠不足の影響で引き起こされる心身への影響を見ていきましょう。
もしかしたらみなさんも、この中で複数の症状に悩まされているのでは?
- 日中に感じる強い眠気や倦怠感
- 記憶力、思考力の低下
- 頭痛、吐き気、目まいが発生する
- 高血圧、糖尿病、などの生活習慣病や心筋梗塞のリスクが高まる
- 免疫力が低下する
- 太りやすくなる
- 肌質の悪化、肌の老化につながる
こうして見ると睡眠不足はさまざまな問題を引き起こしていますよね。
睡眠不足は明らかに心身の健康に悪影響なのがわかります。
いよいよ実践!「筋弛緩法(きんしかんほう)」で熟睡できる身体作り!
それでは、快眠のために「筋弛緩法」の詳しいやり方を解説していきます。
2つのパターンを紹介していきますから、まずはどちらかを試してみましょう。
その1「手のひらを使った筋弛緩法」
まずは手のひらを使った筋弛緩法をやってみましょう。
- 椅子に浅く腰掛けて背筋を伸ばす
- 太ももの上に両手を置いてこぶしを握り、5秒〜10秒間力を入れる
- 一気に力をゆるめる(筋肉がゆるんでいるのを感じる)
- そのまま15秒以上力をゆるめる
※上記1~4を2回ほどくりかえす。
筋弛緩法やり方参考:www9.nhk.or.jp/gatten/
その2「上半身を使った筋弛緩法」
では、もう一つ上半身を使った筋弛緩法をやってみましょうか。
- 椅子に浅く腰掛けて背筋を伸ばす
- こぶしを握って脇を締める
- 腕を胸に押しつけて肩を耳に近づけながら上げる
- 5秒〜10秒間力を入れる(腹筋や背中など上半身全体に力を入れる )
- 一気に力をゆるめる(筋肉がゆるんでいるのを感じる)
- そのまま15秒以上力をゆるめる
※上記1~6を2回ほどくりかえす。
筋弛緩法やり方参考:www9.nhk.or.jp/gatten/
ほら、とっても簡単ですよね♪
筋肉にいったん力を入れて抜くと、血流が非常によくなります。
血流が改善すると、心身共にリラックスすることができ、質の良い睡眠が得られるのです!
「筋弛緩法(きんしかんほう)」と併せて行いたい睡眠前の行動はコレ
「筋弛緩法」は睡眠不足解消の素晴らしい方法です。
他にもこれを実践したらもっと眠りやすくなるという行動をご紹介しますので、是非プラスして試してくださいね!
- ぬるめのお湯に浸かる(37度〜39度)
- 就寝前にPCやスマホを見ない
- 就寝前に頭を使うような考え事(勉強や仕事)をしない
- 就寝前につける照明を電球色のライトにする(オレンジ色など)
- 喉が乾いたらノンカフェインの飲料(ハーブティーなど)
- 空腹を我慢できないならホットミルクを飲む
なるほど、やはりPCやスマホは定番のNG行動ですね。
ちなみに、上記の電球色のライトはランプスタンドなどでも大丈夫です♪
睡眠不足解消法「筋弛緩法」のまとめ
熟睡のための、「筋弛緩法」のやり方をご紹介しました。
時間もたった1分、やり方もとても簡単ですよね?
この就寝前の筋肉の緊張からの解放とリラックス感で、血流が良くなり熟睡可能となるのです。
簡単な方法なので、普段運動や睡眠に時間が取れない人でも毎日できますね♪
ただし、まずは改めて自分の生活スタイルが睡眠を妨害していないかチェックをして原因から改善することも大事!
いずれにせよ睡眠不足の悩みとサヨナラすれば、心身ともに健康に♪
みなさん、「筋弛緩法」を活用して毎朝スッキリ目覚めましょう!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
