
バストアップ体操にはまっているライターのランです。
今更ですが・・・ブラジャーの正しい選び方や付け方なんて人には聞けませんよね?
ブラジャーの選び方なんて、お店に行くとそのブランドのブラジャーばかり勧められて、「本当に私に合ってるのかな?」と疑問にも思いながらもいつも流されて買っちゃいますし・・・。
付け方に関してはホック留めるだけ、というように適当に済ませている方も多いのではないでしょうか?
でも、普段何気なく選んで、何気なく付けてる「ブラジャー」が、実はバストアップの妨げになっていることがあるんですよ!
例えば、間違ったブラジャーの選び方&付け方をしていると、
- 胸の位置が下向きでだらしなくなってしまう。
- 小胸じゃないのに小さく見えてしまう。
など、様々なデメリットがあるんです・・・!
という訳で、今回はそれらを改善する為に、ブラジャーの正しい選び方&付け方を徹底的にご紹介♪
バストアップしたい人、美乳になりたい人は、必見ですよ!
ブラジャーについての間違った常識!
普段何気なくやっちゃってることばかりな、ブラのNG常識!
ついついやってしまいがちな間違った常識は、バストアップの妨げにも!
「これ普段やってる!」ということがあれば、すぐに改めましょうね。
「家に帰るとリラックスできないからブラジャーを取る」はNG!
家に帰ったらリラックスする為にブラジャーを取るのは、胸が垂れて小胸になる原因です。
家に帰ったらブラをしないのではなく、リラックス用のブラジャーに着替えるのが正しいリラックス方法です。
「寝ている時はブラジャーを付けない」はNG!
寝ている時はブラジャーをしてても意味がないから付けない・・・これもNGです!
寝ている時は重力で流れがちな胸を食い止めておくような、ナイトブラを着用しましょう。
「ジャストサイズのブラジャーが良い」はNG!
ジャストサイズのブラジャーが絶対に良いとは限りません。
特に胸体操などでバストアップを試みているのであれば、バストが成長する為にも少し余裕のあるブラジャーのほうが良い場合があります。
「値段が高いブラジャーなら間違いない」はNG!
値段が高いからといって、自分に取って良いブラジャーとは限りません。
安くても自分の体格に合うものもあるので、下着売り場では必ず試着してフィット感などを確かめましょう。
「ストラップがないブラジャーでも大丈夫」はNG!
ストラップがないブラジャーは、ブラジャーとしての役目をほとんど果たしてくれません。
むしろ、胸に重しを付けて胸を垂らすために着けているようなものです。
ストラップは胸をホールドする為に重要なものなので、ストラップがないものは基本的に使用しないようにしましょう。
ブラジャーはこう選ぶ!正しいブラジャーの選び方
ブラジャーの正しい選び方をまとめてみました。
これがわかっておけば、店員さんに言われるままに間違ったブラジャーを買わずに済みますよ!
正しくフィットしたブラジャーを選べれば、バストアップにまた一歩近づけること間違いなし♪
アンダーはジャストサイズを計測する
まず、ブラジャーを選ぶ時は必ず計測し、アンダーはジャストサイズのものを選びましょう。
この時、アンダーが細かく調節できるものを選び、きつすぎないフィット感のあるものを選ぶのがポイントですよ♪
カップは少し大きめを選ぶ
バストアップを狙っている人は、ブラジャーのカップは指一本分くらいの余裕があるカップのものを買いましょう。
ジャストサイズを購入してしまうと、せっかくバストが成長していても、成長の余地がなく、バストを押さえつけて小胸になってしまいます・・・!
揺れない為にはストラップを調整
バストに余裕があるブラジャーも、ストラップを締めれば胸をしっかり支えてくれます。
ストラップを調整した時に胸がしっかりと支えられるよう、ストラップも調整が微調整できるものを選びましょう。
ストラップが太目&外側についているブラジャーを選ぶ
さらに、ストラップは太目のほうが胸を支える力が強く、垂れ乳を予防できます。
その上、ストラップがなるべく外側にあるものを選べば、はみ乳の予防にもなり、胸を寄せ集めてバストアップにも!
サイドベルトは太目ではみ乳防止
ブラジャーのサイドベルトもなるべく太目のものを選んで、ブラジャーから胸がはみ出るのを予防しましょう。
胸がはみ出てしまっては、せっかく胸付近についた脂肪も、胸ではなくおなかや背中に逃げてしまいます・・・。
カップが外側とサイドが補強されているものを選ぶ
ブラジャーのカップについては、サイドがしっかり補強され、胸が左右に離れない、流れない形状のものを選びましょう。
カップのトップ部分や上部分は、胸を押さえつけない優しい肌心地のものが良いです。
しかし、カップのサイドがそれではホールド力が弱いので、カップのサイドにはしっかりワイヤーが入り、布地で補強された形のものを選んだほうが胸が離れませんよ。
ワイヤー入りブラでしっかり支える
日常生活で使用するブラジャーは、ホールド力が強く、胸の形も崩れにくいワイヤー入りのブラジャーを選びましょう。
ただし、リラックス時や寝る時はワイヤー入りだと安眠できない人もいますよね。
そのような時以外に使用する際は、必ずワイヤー入りのホールド力が高いブラジャーを選びましょう。
後ろのホックは細かく調整できるものを選ぶ
ブラジャーの後ろのホックでは、変動のある胸のアンダーによって微調整しなければなりません。
細かく調節できるようなものを選んで、その日のアンダーにジャストフィットするようなものを選びましょう。
スポーツ時はとにかく揺れないものを
スポーツをするときは、とにかく揺れないことが肝心です。
素材がぴったり肌に密着し、走ったり動いたりしても胸が揺れないものを選びましょう。
中にはストラップ部分が調節できるものもあるので、そのようなブラジャーを選ぶと、よりホールド力がアップします。
リラックス時はノンワイヤーでもしっかり支える&揺らさないものを
家の中でリラックスしている時も、ブラジャーは欠かせません。
リラックス中も胸が揺れないよう、ノンワイヤーのリラックスブラなどで胸を支えましょう。
胸周りを締め付けずに、リラックスできることも大きなポイントなので、選ぶ際は必ず試着しましょうね。
ブラジャーの正しい付け方
自分に合ったブラジャーを持っていても、正しく付けていないと意味がありません。
そこで、おさらいの意味も込めて、ブラジャーの正しい付け方も知っておきましょうね。
今回はランが実際に正しいブラジャーの付け方を写真で解説します♪
ステップ1:体を前に倒してホックを留める
まず、体を前に倒し後ろのホックをアンダーのジャストの位置に調節し、留めます。
(写真は服を着ていますが、実際はもちろん地肌に着けましょうね!)
この時、アンダーの太さは日によっても異なるので、微調整してジャストサイズで留めましょう。
締め付けすぎるとリンパの流れを阻害して、胸の成長を妨げてしまいます。
ステップ2:胸付近の肉をカップにおさめる
胸付近の肉をワキ下などからカップ内に優しく流し込んであげましょう。
この時体は前に傾けたまま、カップからはみ出ている脂肪をカップ内に誘導し、なるべく上に寄せ上げるようにしましょう。
ステップ3:ジャストフィットになるようにストラップを調整
ストラップの締めが甘いと、胸が揺れる原因になります。
ストラップを調節し、ちょうどよくフィットして胸が揺れないくらいまでに締めましょう。
ただし、締めすぎて肩に食い込んでしまうと、肩こりの原因になるので注意。
ステップ4:ブラの背面が正面よりも下がるようにする
最後にチェックポイントです。
ブラの背面が正面のカップ部分よりも下になるよう、斜めのラインができているかチェックします。
斜めになっていない場合は、背面を下げて調節しましょう♪
この作業が、上向き胸を作るので、欠かさず行ってくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
胸はブラジャーの選び方、付け方を正しくすることがバストアップには欠かせません。
それなのに、間違ったブラジャー習慣や自分に合わないブラジャーで、せっかくのバストアップのチャンスを無駄にしてしまってはもったいないですよね。
間違った習慣や、ブラジャーの選び方は改め、正しい方法を実践すれば、これまでなかなか実感できなかったバストアップも夢ではありません!
バストアップしたい人は、まずは基礎の基礎として、正しいブラジャーの知識を身に着けておきましょうね。
今回の記事で参考にさせて頂いた書籍をご紹介。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
