
こんにちは、美・エージェント編集部です。
目元は顔の中でも一番見られる場所。
そんな大事な場所に「くま」があるだけで、他人には一気に疲れた感じや老けた印象を与えてしまいます。
なので、そんな「くま」は、一刻も早く退治してしまいましょう!
ただし! 焦るのは禁物。
何故なら、ネットで言われているくまの改善方法ですが、実は人によっては間違った方法だったりもするからです。
なので、今回は編集部の方で徹底的に「くま」を調査し、本当に正しい「原因別の改善方法」をまとめてみました。
くまにお悩みの方には「永久保存版」にして欲しいぐらい濃い内容となっているので、ぜひチェックしてみて下さい♪
くまが出来る原因って? 実は2パターンあった!
今回、調べてみて分かったのは、「くま」と言っても大きく分けて2つのパターンに分かれるということです。
- 疲労により起こる「うっ血」が原因のもの。
- 眼輪筋(がんりんきん)という目の周りの筋肉の異常により起こる「うっ血」が原因のもの。
どちらも、うっ血・・・いわゆる血行不良が原因で起きるのですが、そのうっ血が起こる原因が違うのですね。
で、結論から言ってしまうと・・・
1つ目の「疲労が原因」のものは、あまり心配いらないかもしれません。
でも、「眼輪筋」が原因というものは気を付けた方が良い、というか、根本的な解決策をとらないことには治らないのですね。
この辺りの解決法なども後ほど、じっくりと解説していくのでまずは、それぞれの「目の下のくま」の詳しい原因を説明しておきたいと思います。
疲労が原因で起きる「くま」とは?
1つ目の疲労系は、ネットでも多くの人が言っている一般的な「くま」になります。
具体的には、睡眠不足や寝不足、運動不足、ストレス等により目の下に「うっ血」が起こり、その「うっ血」により溜まった血液が皮膚から透けて紫色に見えるからというもの。
つまり、こういうことですよね。
- 疲労などによって目の下の血流が悪くなる。
- 目の下は体の中でも皮膚が薄いので血が紫色に透けて見える。
だから解決法としては、温めたり、マッサージをすることで血流を良くしましょう!リンパの流れを良くしましょう!ということになるのですね。
(こちらの解決法もあとで詳しく紹介します。)
眼輪筋の異常が原因で起きる「くま」とは?
特に、「温めたり」、「マッサージをしたり」、「睡眠時間を多くとったり」、これらをやってもなかなか良くならず、慢性的にクマがあるというような人は、こちらの原因を疑って正しい対策をした方が良いです。
何故なら、疲労系のくまと根本的な原因が違うので、温めたり、マッサージで血流を良くするという方法では治らないからですね。
(一時的には良くなったように見えても、すぐにクマが復活してしまうのです。)
では、眼輪筋が原因の「くま」はどうして起こるのでしょうか?
眼輪筋が正しく動いてない為に血液が溜まる=「うっ血」するから
まさに眼輪筋が原因のくまというのは、この眼輪筋が正しく動いてないことにより血液が溜まり起きているのです。
だから、温めたりマッサージにより一時的に血流を良くしても、そもそもの原因である眼輪筋が正しく動いてないので、すぐに復活したり悪化してしまうのですね。
「青くま」「茶くま」「黒くま」も根本の原因は同じ!
じゃぁ「青くま」「茶くま」「黒くま」の違いって何かというと・・・
青クマというのは、初期のくまの状態を指します。
その青くまがひどくなり(うっ血がひどくなる)、濃くなったり、固定化されることで色素沈着が起こり、それが「茶くま」や「黒くま」と呼ばれるようになるのですね。
つまり、「茶くま」や「黒くま」というのは色素沈着のこと。
眼輪筋パターンにしても疲労パターンにしても、その状態がずっーーーと続けば、濃くもなるし、固定化して色素沈着も起きるということですね。
ただし、「影くま」と言われる顔の凹凸により起きる「くま」というか「影」は、顔の堀が深いことによって、そう見えるだけなので、こればっかりはどうしようもありません。
(というか、青くま、黒くま、茶くま、影くまって・・・もはや忍者みたいですね。)
原因別、種類別、くまの解消法!
ここでは、目の下のくまの原因である
。それから「青くま」や「茶くま」「黒くま」といった症状の違いによる改善方法をご紹介したいと思います。
疲労が原因のくまの改善方法
こちらの原因は疲労なので、まずはその根本を改善していく必要があります。
疲労が原因のくまだとしても、それが長期間続けば、色素沈着して茶色にもなりますし、黒色にもなりますので、なるべく休んだり、睡眠時間を長く取ったり、ストレスをなるべくためないようにしましょう。
そして、今出ている症状をすぐに良くするためには、やはり血行促進することが疲労系のくまでは重要です。
ということで、お勧めの方法をいくつか紹介しておきますね。
蒸しタオル
お風呂に浸かりながらというのも◎
温かいタオルと冷たいタオルを交互に当てて血流を良くするという方法もお勧めです◎
アイマスク
パナソニック「目もとエステ」
目元を集中してケアしたいときにお勧めのアイテムです♪
マッサージで血行促進!
目の下のクマを治すマッサージや食べ物!血流改善!
こちらのポイントは、刺激を強く与えすぎないことです。
というのも、目の下の皮膚というのはかなり薄いため刺激に敏感なため刺激により、くまとはまた別の色素沈着を起こしてしまう可能性があるからです。
ですので、優しくマッサージすることを心がけて下さい。
顔ヨガで血液とリンパを流す
目のクマに効く、「ムンクの顔」
自然な笑顔を作る為のストレッチとしても良いとのことです。
ツボ!(一緒に目の疲れもとりたい方)
目が特に疲れている方にオススメの方法です。
睛明(セイメイ)、承泣(ショウキュウ)、瞳子リョウ(ドウシリョウ)という3つのツボを刺激します。
ツボと言うと、痛そうなイメージがあるかもしれませんが、これは痛くないのでご安心を!
刺激も少なく眼輪筋のストレッチも兼ねているということなので、良い方法だと言えます。
参考サイト:www.k-salad.com
お灸(特に目の疲れが溜まっている方)
鉄腕ダッシュの取材でTOKIOのリーダー城島さんも治療された方法です。
くる灸を取り扱っている鍼灸院も意外と全国に多くありますよ。
参考サイト:ginza-luce.com
眼輪筋が原因のくまの改善方法
眼輪筋が正しく動いていないことが原因でうっ血が起こり、慢性的にクマができているのがこちらのパターン。
こちらの場合は、眼輪筋を動かすストレッチ(筋トレ)が必須です。
あとは、茶くま、黒くまに発展している人も多いと思うので、眼輪筋のストレッチとは別に色素沈着の改善も行わなければいけませんね。
眼輪筋のストレッチ(筋トレ)で根本原因を解消する
眼輪筋の筋トレ
こちらは眼輪筋トレーニングの第一人者「石川秀夫さん」(石川眼科医院院長)による眼輪筋の筋トレ動画になります。
ドライアイと表示されていますが、ドライアイとクマはどちらも眼輪筋が原因なので動画の内容は合っています。
眼輪筋の眼瞼部(がんけんぶ)と眼窩部(がんかぶ)を効果的に鍛えるストレッチとなっています。
色素沈着が起きている人! 茶くま、黒くまを取る方法
疲労系のくまにしても、眼輪筋が原因のくまにしてもその状態が長く続けば、色素沈着が起き、それが茶くま、黒くまとなります。
なので、茶くま、黒くま化している人は、根本的な原因の改善とは別に、色素沈着の改善もしなければなりません。
ハイドロキノン配合やビタミンC配合のアイクリーム・フェイスクリームを使用する
参考サイト
エステ・皮膚科で色素沈着ケア
まとめ
いかがでしたか?
目の下のくまと言っても、睡眠不足や寝不足、運動不足、ストレスなどの疲労が原因で一時的に起きているものと、眼輪筋の動きが悪いことで慢性的に起きているものがあるということでした。
改善するにも原因を分かっていないことには正しい対処をすることはできませんよね。
正しい原因や対処法を知らないと、場合によっては不安を煽られ、高額なエステや美容整形を組まされることもあるので気を付けましょう!
その他、多血小板血漿(PRP)と言われるものやプラセンタ、ヒアルロン酸を目元に注入するという方法や美容鍼(針)という選択肢もありますが、こちらはまたの機会に取り上げられればと思っています。
以上、美・エージェント編集部でした。
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
