
美・エージェント、ライターのカナリヤ響子です。
最近、「おフェロ女子」という単語をよく耳にしますよね。
おフェロ女子とはその名前の通り、「おしゃれ」と「フェロモン」を掛け合わせた女子のこと。
女性らしい大人っぽい色気があり、異性からも同性からも魅力的な女性を指します。
例えば、芸能人で言うと、森絵理佳さんや小嶋陽菜さん、有村架純さんなどがおフェロ女子として有名です。
やっぱり今は可愛いだけの女子よりも、フェロモンをふんわり漂わせたおフェロ女子が、男子からも女子からも注目されているのです。
とは言っても、「おフェロ顔メイクは難しそう…。」なんて思ってませんか?
でも大丈夫、そんな心配は無用です!
おフェロ顔メイクはコツさえ掴めば、誰でもお手軽にフェロモンたっぷりのモテ女になれるんです!
しかも、プチプラなCANMAKEでメイクが完成するんですよ♪
ということで、今回は「可愛いだけの女は卒業して、ちょっぴり大人な色気も出したいな〜」と思っている女子に向けて、プチプラなCANMAKEで叶える「おフェロ顔メイク」の方法をご紹介していきますね。
おフェロは「おしゃれ」×「フェロモン」の造語だった!
今年に入って注目されるようになった「おフェロ」という新語は「おしゃれ」に「フェロモン」がかけられた造語で、女性雑誌の「ar(アール)」から誕生しました。
当初は「おフェロ」という聞きなれない単語に「おフェロって何?」と騒ぐ女子も多かったのでは?
厚塗りなメイクや露出が多いファッションで「フェロモン」を感じさせるのではなく、今風な「おしゃれ」で「フェロモン」を出すのがポイントです。
モテワードとして誕生した単語ですから、やっぱり気になりますよね〜!
「おフェロ」は女子だけではなく男子にもウケがいいので必見です。
「おフェロ」をもっともっと知って、今が旬のおフェロ女子を目指しましょ〜♡
おフェロ女子になるための4つの心得
「おフェロ女子にないたい!」と思うなら、まずは次の4つを心得ておきましょう。
おフェロ女子のための4つの心得をご紹介します。
作りこまない脱力感で攻めること
ちょっと脱力感があった方がフェロモンも前に出て色っぽいですよね。
作りすぎると頑張りすぎな感じでキツイ女性に思われるかもしれませんよ。
健康的なフェロモンを漂わせること
血色のいいメイクとハリのある艶やかな肌でモテ女子を目指しましょう!
十分な保湿で透明感のある肌をキープ
思わず触れたくなるようなプルプル肌をキープするためにしっかり保湿をしましょうね♡
ありのままの美しさを引き出すこと
あくまでもメイクは、そのままの美しさを引き出すためのアイテムだと考えることです。
キャンメイクが愛される3つの理由
10代から30代までの女子から特に愛されているキャンメイクですが、愛される理由は3つあります。
その理由を3つご紹介します。
とにかく安い
1アイテム1000円前後なので、気軽に使えますよ!
安いのに質がいい
CANMAKEは質がいいので崩れにくいのも人気の理由なのです。
かわいくて女子力上がる
驚くほど安いのに質も発色もいいCANMAKEは10代から30代まで幅広い層の女性に愛されているプチプラコスメです。
おフェロメイクの5つのポイント
おフェロ顔になるために、いくつかのポイントを押さえましょう!
ここでは5つのポイントをわかりやすくご紹介します。
火照ったような血色チーク
目指すは、ジューシーな血色チーク。
血色チークでフェロモンをたくさん漂わせちゃいましょう!
クリームチークを使えば、自然な火照りが表現できます♡
ハイライトで作る立体透明肌
特に透明感は。おフェロメイクの命とも言えるほど、大事です。
にじませラインで色っぽい目元
ブラウンでにじませて潤んだ目元を作ってフェロモンを放ちましょう。
ピンクやオレンジ系のアイシャドウをふんわりプラスすれば、健康的で色気のある目元を作れますよ!
キスしたくなるほどぷるんとした唇
血色チークと同じく、食べたくなるような、キスしたくなるような唇に仕上げるのがポイントです。
保湿力抜群のモチモチ肌
カサカサ肌ではおフェロメイクは作れません。
普段のスキンケアでモチモチ肌を作り、下地やファンデーションでさらにモチモチになるように仕上げます。
おフェロメイクに使うCANMAKEの12アイテム
おフェロメイクに使うCANMAKEの12アイテムをご紹介します。
どれも1000円前後のプチプラばかりでお財布にも優しいのがうれしいですね♡
(1)ブレスドナチュラルプライマー ¥800
天然由来成分で作られたナチュラル設計のメイクベースです。
乳液みたいになめらかで毛穴をカバーして、透明感のある美肌にしてくれますよ!
おフェロメイクベースにぴったりの下地クリームです。
(2)スムースリキッドファンデーション ¥1,200
ツヤを出したいなら、やっぱりリキッドファンデーションですよね。
スムースリキッドファンデーションは押し付けるように塗るだけで肌にしっかりフィットする仕上げパウダーいらずのリキッドファンデーション♡
(3)カラーコントロールハイライター ¥600
カラーコントロールハイライターは肌を均一に輝かせて透明感を出すハイライターです。
血色チークが台無しにならないように、くすみや色ムラはコントロールカラーで飛ばしちゃいましょう。
(4)カバー&ストレッチコンシーラー UV ¥780
なかなか隠れてくれないニキビやニキビ跡はカバー&ストレッチコンシーラー UVにお任せ♪
色ではなく光で隠してくれる賢いコンシーラーなので、厚塗りにならず自然にカバーしてくれるのがうれしいです。
(5-1)キャンメイク グロウフルールハイライター 02 イルミネートライト¥800
ピンク系の4色ハイライターです。
溶け込むように肌に密着して肌を明るく輝かせてくれますよ!
(5-2)キャンメイク グロウフルールハイライター 01 プラネットライト ¥800
ブルー系のハイライターです。
こちらも4色ハイライターで、透明感を引き出してくれます。
立体感と透明感、明るさを出すために、ハイライトをフル活用しましょうね♡
(6)パーフェクトマルチアイ ¥780
濃いブラウンから薄いブラウンまでラメなしの5色カラーがひとつになったアイシャドウパレットです。
これひとつでアイシャドウ、アイブロウ、アイライナーまで使えちゃうのが信じられません!
(7)アイニュアンス ブリリアントガーデン¥580
立体的な目元を作るブルーグリーン系の3色アイシャドウです。
ブラウンでにじませたインラインの上に使うだけで透明感のある目元になりますよ!
神秘的に輝く目元でまわりの視線を独り占めしちゃいましょう♡
(8)フレアリングカールマスカラ ¥650
おフェロメイクのためのマスカラといっても過言ではありません。
黒でもないブラウンでもない、ちょうど真ん中くらいの発色をするショコラブラウンなマスカラで、まつ毛を自然にカールして色っぽい目元を作ってくれます♡
(9)クリームチーク アップルクリームレッド ¥580
CANMAKEといえば、このクリームチークが有名です。
580円とは思えないほど発色が良くて潤いも十分♪
しかも、サラサラな質感で艶っぽさも出せますよ。
過去には、@コスメベストコスメアワードチーク部門で1位を取ったくらいの優秀コスメなので期待のチークですよ!
(10)グロウフルールチークス ウェディングフルール¥800
パウダーなのに、クリームのようにツヤツヤに仕上がる仕上げチークです。
クリームチークの上から塗ると、ツヤ感が倍になりますよ!
重ね塗りでさらにふんわりジューシーな頬にしちゃいましょう♡
(11)リップコンシーラー モイストイン ¥580
唇の色ムラを綺麗にリセットしてくれる唇用のコンシーラーです。
健康的でピュアな唇を作るための必須アイテムです。
コンシーラーをするとしないでは、おフェロ唇の仕上がりが全然違います。
(12)リップティントシロップ ¥650
ナチュラルにぷるんと輝く話題の血色リップです。
シロップ状のリップカラーで食事しても色が落ちにくく発色がいいので大人気!
ベタつくグロスが苦手な女子に愛されているリップカラーです♡
以上の合計12アイテムを使って、おフェロメイクをするわけですが、お値段はなんと8000円程度です♡
信じられないほどプチプラなCANMAKEで誰にでも似合う簡単おフェロメイクを叶えちゃいましょう!
プチプラCANMAKEでおフェロ顔を作る方法♪
それでは、いよいよおフェロメイクの方法を説明していきます!
ひとつひとつのステップを確認しながらメイクしていけば、誰でも簡単に大人かわいいおフェロ顔になれますよ♪
プチプラCANMAKEで魅力的なおフェロ顔を作っちゃいましょう♡
ベースメイク
ベースメイクのポイントはツヤ感とモチモチ感です。
- いつものスキンケアの後に、手に(1) ブレスドナチュラルプライマーを取って鼻から顔の外側に向かって優しく広げていきます。
鼻の下や目の下、口の周りなど、細かいところも指を使ってしっかり伸ばしましょう。
- 肌がモチモチっと潤ったところで(2)スムースリキッドファンデーションを手の平に取ってから少し伸ばしたら、顔全体に手の平を使って伸ばしていきます。
目元や口元などの細かい部分は、指で叩くようにして伸ばしていきましょう。
- くすみや色ムラを(3)カラーコントロールハイライターで飛ばします。
- ニキビ跡やニキビ、シミがある人は、(4)カバー&ストレッチコンシーラー UVで隠しちゃいましょう!気になるところに指でチョンチョンと叩いて馴染ませます。
注意したいのは、厚塗りにならないこと。色でカバーするのではなく光でカバーするベースメイクです。薄付きでも十分に綺麗なツヤ肌ができますから、とにかく「薄付き」を忘れないことです。
ハイライト
ハイライトは、顔に立体感と透明感をプラスします。
- (5-1)キャンメイク グロウフルールハイライター 02 イルミネートライトか、(5-2)キャンメイク グロウフルールハイライター 01 プラネットライトを時計回りにブラシをクルッと2回転ほどして取ります。イルミネートライトはピンク系の4色、プラネットライトはブルー系の4色です。
ピンク系は柔らかさを出したい人向け、ブルー系は透明感を出したい人向けです! - ブラシに取ったハイライトを額と鼻筋にスッと2回くらいブラシを滑らせて塗ります。
- 再び、1の要領でブラシにハイライトを取ったら、まぶたから目の下へと「C」を描くようにしてスッと2回くらいブラシを滑らせて塗ります。
- 最後に、もう一度ブラシにハイライトを取って、こめかみから下に向かって、そして顎にもスッと2回くらいブラシを滑らせて塗ります。
たったこれだけのことで、立体感と透明感がアップして、おフェロ顔に近づいてきて心がときめくはずですよ♡
アイメイク
アイメイクのポイントは、にじませたようなアイラインとナチュラルなまつげで色っぽさを出すことです。
- (6)パーフェクトマルチアイの一番濃い色をインライン(いつもアイラインを引いているライン)に細く入れます。
- あとは濃い順にインラインからまぶたへとグラデーションにぼかしていきます。
- (7)アイニュアンス ロイヤルブルーのブルーとホワイトをブラシでブレンドしてインラインにサッと乗せます。
- 少しブルーを強い目に取って、今度は下のインラインにもサッと乗せます。すると、目元にナチュラルな透明感が生まれます。
- (8)フレアリングカールマスカラをまつげに丁寧に塗ります。自然なカールを作ってくれるショコラブラウンのマスカラなので、ビューラーも必要なしです!
チーク
チークは肌の内側から火照ったような発色で、ジュワッと滲み出る美味しそうな頬にするのがポイントです!
- (9)クリームチークを指に取って、目の下から黒目の真ん中あたりまでを平行線に軽くポンポン叩きながら伸ばしていきます。
- クリームチークを塗った上から(10)グロウフルールチークスをブラシに取って押さえるようにして塗ります。クリームチークの上にパウダーチークを乗せるとさらにふんわりした頬が作れます。
リップ
唇は、ぷるんぷるんでツヤやかな思わずキスしたくなるような仕上がりにするのがポイントです♡
- (11)リップコンシーラー モイストインで唇の色を一旦消します。そうすることで唇の色ムラを調整するのです。コンシーラーを一度塗ったら、指で叩いて馴染ませていきます。
- (12)リップティントシロップを唇の内側に塗ったら唇をすり合わせてリップティントシロップを伸ばします。
コンシーラーで唇の色を消してからリップティントシロップを塗ると、すごく簡単にジュワッとした唇が作れるのです♡
こんな風にCANMAKEの12アイテムを使えば、誰でも似合うおフェロメイクが簡単に完成します!
可愛いけど大人っぽい魅力をおフェロメイクでもっと引き出しませんか?
おフェロメイクに似合う髪型をマスターしよう!
せっかくのおフェロメイクも髪型と合っていなければ、フェロモンももうひとつ前に出せなくなります。
おフェロメイクに似合う髪型を知って、さらにおフェロ顔を魅力的に見せちゃいましょう!
ここでは、おフェロメイクに似合う髪型の4つのポイントをご紹介します。
洗いざらしのような質感
少し濡れているようなウェット感と、ゆるくしかセットしていないようなルーズ感がポイントです。
大きめのウェーブか毛先カール
フェミニンさを出すためには、大きめのカール、毛先だけルーズにカールされている髪型がおすすめです。
ゆるいカールがあることで、ふんわりした動きも出せて、さらにおフェロ顔も引き立ちます。
長さはミィディアムからロング
理想は顔を包み込んでくれるくらいの長さのミディアムからロングです。
長いけれども、毛の量は軽くして、ふんわりした印象作りをすると、おフェロ顔と合ってきます。
カラーはアッシュが入った抜け感あるブラウン系
黒や茶色などのはっきりした色合いの髪だと、おフェロ顔のせっかくのふんわりした印象がかき消されてしまいます。
アッシュブラウンで抜け感のあるカラーリングをすれば、ふんわりおフェロ顔とマッチして色っぽさが前に出ます。
まとめ
いかがでしたか?
CANMAKEを使えば、プチプラで大人可愛いおフェロ顔ができちゃいます♡
今までCANMAKEを使っていなかった方も、一度お試し的にトライしてみてくださいね♪
今まで知らなかった自分のフェロモンに気づけるかもしれませんよ!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
