
こんにちは(* ・ω・)ゞ
最近、秋らしい3Dカラーに挑戦しようと考えている美エージェント編集部の「もちこ」です。
やっぱりいつでもオシャレな髪型でいたい!と思うなら、月1の美容院通いは鉄板。
それに、いつでも可愛いと思ってもらうためにも、頻繁に髪型・髪色は変えなきゃいけないし、美容院のトリートメントでケアしたいって思いますよね。
でも、オシャレに毎月お金を掛けていると、どうしても金欠になってしまって焦ってしまった経験ありませんか?
美容院もネイルサロンもお洋服もメイクも季節ごとに新しくしていると、どうしてもそれだけお金がかさんでしまいますから困りますよね。
ですが、今回はそんなオシャレのために悩める女子たちに朗報!
巷の人が、オシャレのために有効活用している「カットモデル」について詳しく解説します。
これで、あなたも無料(もしくは格安)でカット・カラー・パーマができて、オシャレな髪型を楽しめちゃいますよ♪
カットモデルは誰でもなれるんです!
カットモデルとは、その名の通り”髪の毛専門のモデル”のこと。
美容師が自身のスキルアップのために、モデルを募集しています。
ちなみに、カット・カラーリング・パーマなど様々な技術を施します。
しかも、なんとその代金は無料!(もしくは格安)
普段ならカットとカラーリングを合わせるとそれだけで8,000円以上するので、それが無料または格安になるのはとってもお得ですよね♪
でも、やはりカットモデルと聞くと、「可愛い子や美人じゃないとなれないんじゃないの?」って思ったことありませんか?
いいえ、それは違います!
募集の大半が”スキルアップのための練習モデル”募集なんです!
多分、皆さんがカットモデルは美人じゃなきゃなれないと勘違いしているのは、雑誌や看板などに載っている可愛いモデルを見て、
と思ったからではないでしょうか?でも実は、彼女たちは、いわゆる
なんです。つまり、”サロン側から報酬を貰って雇われているモデル”、ということなんですね。
なので、美容師のスキルアップのために募集されているカットモデルは容姿を問わないため、誰でも気軽になれるんですよ♪
カットモデルは美容師の練習台だから、「失敗するリスク」もあるということも理解しよう!
主にアシスタントが美容師になるための練習のためのモデルになることが多いため、勿論失敗することもあります。
無料や格安で出来る分、どうしてもリスクがあるため過度の期待はしない方がいいかもしれません。
髪がイメージ通りじゃないと困るという人は、やはりお金を払って美容院に行くのがオススメです。
とは言っても、アシスタントの人も美容師の人と同様、国家資格である「美容師免許」を持っています。
それに、彼らは先輩美容師からの指導を徹底的に受けているため、驚くほどの大失敗をすることもありません。
なので、ヘアスタイルに特別こだわりがない人や、希望通りになれなくても不満がない人にとってはピッタリなんです♪
髪型やカラーは自由に決められるの?
美容院によっては、モデルの髪型やカラーが自由に選べるor指定している所があります。
自由に選べるところだと、実際にカウンセリングをして貰えます。
なので、そのカウンセリングの際に自身の要望をしっかり美容師側に伝えることが大切です!
それとは逆に髪型やカラーを指定している所については、募集の文面に…。
- 「ショートにしてもいい方」
- 「金髪にしてもいい方」
というように予め記載されているので、応募する前にしっかり確認しておきましょう!
カットモデルは時間指定が出来ないところが多い!
残念ながら、施術時間の指定が出来ないところが多いです!
大抵の場合は、美容院の営業終了時間間際か営業終了後など、どうしても19時以降の遅い時間になりがち。
でも、美容院によっては時間指定が出来ることがあるので、その辺りも募集の段階で確認しておきましょう。
所要時間ってどれくらいかかるの?
所要時間については、やる施術内容によって変わります。
カットだけなら1時間~1時間半ほどですが、カラーやパーマなどをする場合は2、3時間以上掛かることも!
それと、アシスタントや美容師の新人の練習となると、経験が浅いことや先輩美容師の指導+手直しがかかることもあり、どうしても普段美容院に行くよりも時間が掛かってしまいます。
なので、美容院に行く日は万が一の為に時間に余裕を持たせて行動しましょう♪
そもそも、カットモデルってどうやったらなれるの?
代金が無料(または格安)で、誰でも気軽になれることを知ると、
と思う方も多いのではないでしょうか?でも、カットモデルってどうやったらなれるのか、知らない方が多いと思います。
なので、今回はカットモデルになる方法を特別に教えちゃいます!
街でスカウトされること!
カットモデルにスカウトされたいなら、美容院が密集している地域や人が多い場所に行くのがオススメ!
例えば、スカウトをしている代表的なエリアは、東京だと表参道、大阪だと心斎橋など。
このようなスカウトスポットを歩いていると「カットモデルになってみませんか?」と声を掛けられる事が多いんです♪
ただ、中には偽物の美容院スタッフを装う不審者もいるので、その人がちゃんとした美容師かどうか必ず確認してからついていきましょう!
また、声を掛けられたら「後でこちらから連絡します」と言って美容師の名刺をもらい、サロンに実際にその人がスカウトをしているかどうか確認してから、店に行くとより安全です。
カットモデルを募集している専門アプリを使うこと!
カットモデルになるには、モデル募集専門アプリ(もしくはサイト)を使うのが最も一般的です。
毎日多忙な美容師は、カットモデルと美容師を繋ぐ専門アプリを使ってカットモデル募集をかけている人が多いです。
これは、カットモデル志望の人がサイトに登録すると、自身の住んでいる地域やお気に入りの髪型にできる募集を検索し、応募するシステムになっています。
つまり、手軽にカットモデルになりたい人にはアプリで応募するのがオススメ!
今回は、専門アプリやサイトの中でも、特に人気があるものを紹介します!
どのアプリもメッセージ機能がついているため、美容師さんとアプリ内で直接やりとりできますよ♪
minimo
オススメ度:★★★★★
価格:無料(iOS版、Android版)
サイト対応:なし
計50万人以上が使っているmixiコミュニティから誕生したアプリ。
まだサービスを開始して1年半ほどしか経っていないのに、既に10,000人以上の美容師がスタイリスト登録しており、口コミで30万ダウンロードされている今話題のアプリなんです!
しかも、カットモデルの募集数は日本最大級♪
気になる募集を見つけたら、タップで簡単に1分で応募予約することができます。
また、こちらはカットモデルだけではなく、ネイルモデルやアイモデル(まつエクなど)も検索できるので、オシャレ女子にオススメです♪
cutmo(カトモ)
オススメ度:★★★★☆
価格:無料(iOS版、Android版)
サイト対応:なし
cutmoも、minimo同様、日本最大を誇る募集アプリ。
こちらの大きな特徴は、スタイルごと(ベリーショートやミディアムなど)に検索できる最新スタイルブックがついている点!
スタイルブックで検索するだけで、自分のなりたい髪型が簡単に見つけられます♪
しかも、その好みのスタイルをカットした美容師をタップで選ぶことができるため、その美容師さんのモデルになることも可能なんです♪
ただ、こちらは個人情報登録の際に必ず写真登録をしなければいけないため、写真登録したくない方は注意が必要です。
Cuttaloca(カッタロカ)
オススメ度:★★★☆☆
価格:無料(iOS版、Android版)
サイト対応:あり(http://cuttaloca.com/)
募集アプリの火付け役でもある一番老舗のアプリが、こちらのCuttaloca。
こちらの一番のおすすめポイントは、髪の毛をカットしたい日を指定しておくと、美容師から直接オファーが来る点です!
他のアプリだとモデル側から美容師にアクションを起こさなければいけませんが、こちらは美容師側からスカウトされるので、マッチング率が高いです。
あとは、美容院によっては実際にそのレビューが書いてある店舗もあるため、非常に参考になります♪
ただし、こちらはマッチング制約時に500円がかかるため、完全無料ではカットやカラーができないため注意が必要です!
美容院のHPやFacebook、Twitterなどの募集から応募すること!
美容院によっては、そのホームページやブログ、またはFacebook・TwitterなどのSNSでカットモデルを募集しているところもあります。
なので、気になる美容院が出来た場合は、日ごろからその美容院のページをチェックしてカットモデル募集が出たら応募してみるといいかもしれません♪
ただし、美容院によっては常にサイトで募集を掲載しているわけではないので、気になる美容院のページは常に確認しておきましょう!
まとめ
「カットモデル」特集、いかがでしたでしょうか。
アプリで応募するだけで、お金を掛けずにオシャレな髪型になれるのは嬉しいですよね!
最初はやはり勇気が必要かもしれませんが、カットモデルをしてもぴっくりするような失敗をされることは絶対にないので、一度試してみてはいかがでしょうか?
以上、美・エージェント編集部のもちこでした(* ・ω・)ゞ
ツイッターの方も宜しくお願いします♪
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
