
こんにちは、美・エージェントのライターの「めい」です♪
2~3年前から雑誌やショップなどで目にすることが増えてきた“フラットシューズ”。
少し前までは11センチ以上のヒールがお洒落な女子の間では定番でしたが、ここにきてフラットシューズがお洒落スタイルの定番になりつつあります。
でもフラットシューズが気になってはいるけれど、“どのようにコーデしたら良いのかがわからない”とか“ヘタしたら地味になってしまうかもしれない”と思って挑戦できないでいる女子も多いのではないでしょうか?
実はフラットシューズって、思っているよりもずっとコーデがしやすく、手軽にお洒落上級者に見せてくれるアイテムなんです。
フラットシューズが気になっているなら挑戦しなきゃ損!
今回はフラットシューズにまだ挑戦できていない女子達に向けて、2015年春・夏の大注目アイテム、フラットシューズコーデについて徹底紹介していきます!
フラットシューズは形もテイストもさまざま!種類と人気のブランドはどれ?
ひとくちにフラットシューズと言っても形もテイストもさまざまで、種類がたくさんあるんです。
フラットシューズの種類はというと、バレエシューズ、スニーカー、スリッポン、ローファー、エスパドリーユが代表的。
でも名前だけ出されてもいまいちピンと来ませんよね?
普段のコーデに取り入れていくのには、フラットシューズの種類とテイストについて、詳しく知らないとはじまりません。
まずはフラットシューズの詳しい種類とテイストについて、人気ブランドと合わせてご紹介していきましょう。
バレエシューズはスカートとの相性が抜群!ビジネスシーンでも対応できるフラットシューズ
バレエシューズは形が丸みを帯びていて、華奢なラインなのが特徴です。
以前よりフラットシューズコーデで登場する機会が多く、フラットシューズの中では定番のタイプ。
スカートとの相性が抜群なので、女の子らしい清楚な雰囲気に仕上げてくれます。
リボンのついたバレエシューズは人気が高く、より女の子らしい印象に。
バレエシューズで人気のブランドといえばトリーバーチ。
トリーバーチのロゴが入ったバレエシューズは、カジュアルになりがちなフラットシューズでもきちんと感が出せるので、ビジネスシーンでも履いていくことができ、OLさんの間でも人気のブランド。
カラーは服の色を選ばない黒が人気です。
スニーカー&スリッポン、歩きやすくて靴ずれのしにくさは一番のフラットシューズ
スニーカーやスリッポンはどうしてもカジュアルになり過ぎる印象があって、女の子らしいコーデが好きな人は、テイストが違うからと敬遠する人は多いかもしれません。
でも合わせる服によっては、カジュアルになりながら女の子らしさがちゃんとあるコーデも実現できるんです。
スリッポンは素材やテイスト的にはスニーカーに近いですが、ひもがついていないので、スニーカーほどカジュアルな印象になりにくく、初心者にはおすすめのタイプです。
スニーカーとスリッポンで人気のブランドはバンズ。
スニーカーは水色や赤、黄色などカラフルなものの人気が高い傾向にあり、スリッポンでは黒やネイビー、ホワイト等シンプルなカラーの人気が高いようです。
スニーカーもスリッポンもフラットシューズの中では、一番歩きやすくて靴ずれがしにくいタイプです。一度履いてしまうとその履き心地の良さにやみつきになる人も多いんですよ。
学生時代におなじみだったローファーも登場!
ローファーは種類がたくさんあるのが特徴です。
一番スタンダードなものがコインローファーと呼ばれるタイプ。学生時代はこのローファーを履いていたという女子も多いはず。
次にタッセルローファーと呼ばれるタイプ。こちらは文字通りタッセル付きのローファーで、靴の甲の部分にタッセルが付いているものです。
それからビットローファーと呼ばれるタイプのものもあり、こちらは靴の甲の部分に金具が付いていて、グッチなどで出しているローファーというとイメージしやすいと思います。
カラーは黒が一番人気で定番カラーです。他にはブラウンもあります。
今季はホワイトやベージュ、シャーベットカラーのピンクやグリーンも出ていて、ローファーのカラー展開はかなり豊富です。
人気ブランドはリーガルやダイアナなど。ただローファーは各ブランドが今季の代表的コーデアイテムとして発表しているので、お気に入りのブランドをチェックしてみても良いかも!
夏の遊びのシーンにはエスパドリーユが活躍してくれる!
夏におすすめなのが“エスパドリーユ”。
エスパドリーユは元々セレブの間で海での休暇を過ごす時に履かれていたもので、軽くて歩きやすいのが特徴。
素材が麻やコットンを使っていることが多いので、カジュアルな服装と相性が良いんです。特にコットンやオーガンジー素材のスカートやマキシ丈のワンピースとの相性は抜群!
プチプラで買えるエスパドリーユでおすすめのブランドなのが“ソルドス”。
ソルドスはお値段も手頃でカラー展開も豊富なので、色違いで買う人も多いんですよ。
ハイブランドのエスパドリーユで人気が高いのが“トリーバーチ”。
トリーバーチはバレエシューズの人気が高いですが、エスパドリーユも人気。
女性のデザイナーがデザインしていることもあり、毎年女子の心を上げてくれる可愛らしいデザインのエスパドリーユを発表しています。
2015年春・夏アイテムの代表は “ミモレ丈スカート”と“テーパードパンツ”。これに合わせたフラットシューズ選びが最旬コーデのポイント!
フラットシューズと相性の良いコーデはというと、ずばり“ミモレ丈スカート”と“テーパードパンツ”。
ミモレ丈スカートは2014年も人気のアイテムでしたが、2015年も引き続き人気のアイテムです。
テーパードパンツは2014年の秋から出てきていましたが、新たに春・夏カラーも加わって、2015年の春・夏には欠かせないアイテムになります。
ミモレ丈スカートとテーパードパンツ、この2つがフラットシューズコーデ2015年春・夏の基本になってきます。
2015年春夏おすすめフラットシューズコーデご紹介!バレエシューズコーデ編
バレエシューズを使ったコーデでおすすめなのが、ミモレ丈のスカートと合わせたこちら。ミモレ丈でボリュームのあるスカートと華奢なバレエシューズのバランスが絶妙な女の子らしさを出してくれるコーデです。
カラフルなバレエシューズは女子会やデートにぴったり!女子と男子どちらからも褒められるコーデです。
ビジネスシーンにも対応するなら、黒のバレエシューズが安心
先ほどと同じお洋服に、黒のバレエシューズを合わせてみたコーデがこちら。
きちんと感がありながらも、女の子らしい旬のコーデにすることができるんです。
ビジネスシーンにも対応できるフラットシューズなら、黒のバレエシューズをチョイスするのがポイントです。
スニーカーコーデ編
ミモレ丈スカートと、スニーカーの相性って意外と合うんです。
スニーカーを合わせるフラットシューズコーデの場合、無難に行くよりもあえてカラーを取り入れてみるのがおすすめ。
画像のように、旬のホワイト系コーデにさし色的にカラーを取り入れてみることで、女の子らしさを残したカジュアルコーデが完成します。
ローファーコーデ編
今季一番雑誌やショップで見かける機会が多いフラットシューズといえば“ローファー”。
ただローファーは黒が人気のカラーですが、気を付けないと学生靴のように地味になってしまう可能性があります。
そこでおすすめなのが、黒ローファーを選ぶなら“エナメルタイプ”にすること。
エナメルタイプは光沢があり丁度良い具合に足元が主張をしてくれるので、黒でも地味にならず、こなれた雰囲気にすることができるんです。
バレエシューズ同様きちんと感が出せるフラットシューズ
ローファーはバレエシューズ同様、きちんと感が出せるタイプのフラットシューズですから、ビジネスシーンにも女子会にもデートにも使える万能フラットシューズです。
バレエシューズとローファーの大きな違いは対応力。バレエシューズはどんなコーデをしても女の子らしく仕上がりますが、ローファーの場合、女の子らしいコーデとマニッシュコーデと相反する2つのコーデに対応可能なんです!
同じローファーでもこんなに違う印象になる!ローファー×ミモレ丈スカート
ローファー×ミモレ丈スカートを合わせたコーデ。女の子らしい雰囲気に仕上がっていますよね?
ローファー×テーパードパンツ
こちらはローファー×テーパードパンツを合わせたコーデ。マニッシュな雰囲気をローファーがより一層引き立てていますよね!
同じローファーなのに、合わせるお洋服によって印象がガラっと変わるローファー。
今季1足持っておくと大活躍してくれる、一押しのフラットシューズです。
エスパドリーユコーデ編
真夏のコーデにばっちりはまるのがエスパドリーユ。
画像の様に、コットン素材のマキシ丈のワンピとも相性が良いんです。これまでサンダルで合わせていた真夏のコーデをエスパドリーユに変えてみるだけでもOK。
例えばTシャツ×短パンスタイルでも、足元をエスパドリーユにするだけで、一気に旬のコーデが完成しちゃうんです。
ビジネスシーンではカジュアルな素材なので向きませんが、女子会やデートにはかなり使えます。
BBQや海など夏の遊びのシーンには、特にエスパドリーユを使ったコーデがおすすめです。
フラットシューズと靴下を合わせるコーデは何色の靴下を合わせたら良いの?
靴下を合わせるフラットシューズコーデも旬のコーデ。
靴下を合わせるコーデは難易度が高く感じてしまうかもしれませんが、そんなに難しく考えなくても大丈夫!
靴下もカラーや柄付きのものなどありますが、とりあえずフラットシューズ&靴下コーデの初心者さんは、ホワイトの靴下で合わせるようにすれば間違いありません。
どうしてホワイトなのかというと、ホワイトの靴下であればどんな色のフラットシューズでも合わせることができるからです。
靴下は、厚みのあるシンプルなものから、レースを合わせた薄い素材のものまであります。
ミモレ丈のスカートを合わせる場合、靴下は特にマストアイテム。テーパードパンツ×靴下コーデもおすすめです。
靴下はちょっと・・・という女子には靴下を合わせないフラットシューズコーデもOK
靴下とフラットシューズコーデ、とってもかわいいのですが、やはりビジネスシーンに靴下というのはなかなか難しいですよね?
靴下を合わせないコーデでも、かわいくフラットシューズコーデはできちゃいます。
ミモレ丈スカートに靴下なしでも相性の良いビジネスシーン向けのフラットシューズは、バレエシューズ。
テーパードパンツを合わせる場合は、靴下なしフラットシューズとの相性が良いので、フラットシューズのタイプは選ばず、何でも合わせることができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は2015年春・夏、人気のフラットシューズとおすすめコーデをご紹介してきました。
これまでヒールのあるシューズを合わせるスタイルが主流だったので、フラットシューズは未知の部分があるかもしれません。
でも今回ご紹介してきたコーデを見てみたら、そんなに難しくはないような気がしてきませんか?
フラットシューズは思っているよりもずっと使いやすくて、すぐに旬のスタイルへと変身させてくれるアイテムです。
気になってはいるけれど、いまいちフラットシューズに一歩踏み出せなかった女子の皆さん、ぜひ今回ご紹介したコーデを参考に、2015年の春・夏はフラットシューズコーデに挑戦してみてください!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。