
こんにちは(* ・ω・)ゞ
美意識を高めようと必死にオシャレブロガーさんのブログを読み漁っている、美エージェント編集部「もちこ」です。
オシャレ女子の中では、もはや常識となりつつあるネイル!
友達がSNSで可愛いネイルの写真をアップしていたら、
って見習いたくなりますよね。でも、毎日ネイルをしていると、「爪に悪影響がないのかな…?」って、不安に思ったことはありませんか?
爪が割れやすい、薄くなった、そんな症状があるのなら要注意!
それは、爪のケアがしっかり出来ていない証拠ですよ。
今回は、ネイル好きの人が実践している「爪のケア」について詳しく解説します。
これで、あなたも健康な爪で大好きなネイルを楽しめちゃいますよ♪
爪のケアが必要な理由は、爪の病気に罹ってしまう危険性があるから!
ネイルは女性のオシャレの定番ですが、それと同時にとても危険なものでもあるのです。
爪のケアをしていないと、以下の病気になる危険性があるということを頭に入れておきましょう!
グリーンネイル(爪のカビ)
これはその名の通り、緑膿菌というカビに感染したことで爪が緑色になるというもの。
付け爪と自爪との隙間に緑膿菌が入ってしまい、カビが繁殖してしまったことが原因で起こる病気なんですね。
これは、ジェルネイルやスカルプチュアのように付け爪をしている女性に多く見られる病気です。
しかも、この病気は皮膚科での適切な治療が必要となり、完治するまではネイルできなくなります。
また、他の人にも感染したり、免疫力が低下している場合は二次感染を引き起こす恐れもあります。
グリーンネイルにならないためにも、ネイル部分が浮かないように定期的にネイルサロンに通ったり、手の清潔を保つことを心掛けて予防しましょう。
爪白癬(爪水虫)
これもグリーンネイルと同じく、付け爪と自爪との隙間に爪白癬というカビが入ってしまい感染します。
最初は自覚症状がありませんが、放っておくと、爪が厚くなる・色が濁る・変形する・痛むという症状が出てきます。
また、これも人に移す可能性があるため、皮膚科で適切な処理を受けましょう。
爪の表面がボコボコになる
甘皮というのは、爪の生え際にある薄い皮のことで、爪を作り出す組織です。
しかし、ネイルをしている人は爪を綺麗に見せるために甘皮処理をしている人が多いです。
ネイリストのようにプロが甘皮処理をするとほとんど問題ありませんが、自分で甘皮処理をする人はどうしても甘皮を傷めてしまう人が多いです。
そのため、甘皮処理をする場合は無理に皮をグイグイ押し上げるのではなく、適切なやり方で優しく丁寧な処理を心掛けましょう。
じゃあ具体的にどうしたらいいの?具体的な爪のケアを教えて!
爪のケアは一日にしてならず!
爪の美と健康が保つためには、毎日の爪のケアが必要不可欠なんですね。
という訳で、今回は正しい爪のケアのやり方を伝授しますので、今日から早速実践していきましょう♪
1、爪を労わり、充分な休養期間を設けること!
爪のトラブルの大半は、爪を十分に休ませなかったことが原因で起こるもの。
何故爪を休ませる必要があるのかと言うと、ネイルをオフするリムーバーが強すぎるため、爪にダメージを与えてしまうからなんですね。
特に、今人気のジェルネイルはアクトンと呼ばれる強いリムーバーでネイルをオフするため、オフした後は1ヶ月間は爪を休ませる必要があると言われています。
しかし、最近はオシャレなネイルを楽しみたいあまりに、爪を休ませない人が増えています。
その結果、グリーンネイルや爪水虫にかかってしまい、半年ほど爪の治療をすることになるんですね。
ネイルを楽しんだ後は一定期間爪を休ませ、爪のケアを念入りに行って元の強い爪に戻しましょう。
2、バランスの良い食生活を心掛け、爪に栄養を与えること!
当たり前のことではありますが、爪の健康は体全体の健康でもあるんですね。
そのため、偏食をせず、バランスの良い食生活を心掛けましょう。
また、爪の主成分はケラチンというタンパク質で出来ているため、豆腐や納豆などのタンパク質が豊富な食べ物を食べたり、ビタミンが多く含まれる緑黄色野菜を積極的に摂取しましょう。
健康的な生活は爪にメリットだらけなので、早速試してみましょう!
3、爪を切る時は負担がかからないように、小刻みに切ること!
爪を切る際は、弧を描くように切り目を入れて1回で切る人が多いと思いますが、それだと爪に負担がかかってしまいます。
何故かと言うと、爪に切り目を入れる度に強い圧力がかかり、目には見えない亀裂が広がってしまい、爪が脆くなるからなんですね。
(二枚爪になりやすくなってしまいます。)
そのため、何回かに分けて細かく切り、深爪にならないように爪の白い部分を1mm残すようにしましょう!
なお、爪を四角く切ってから、少しだけ端を切るかヤスリで角を丸く削ると、巻き爪も防止できるのでオススメです♪
それと、爪を切る時間は、お風呂上りなどの爪に水分を多く含んでいる時にするとGOOD!
4、やすりで爪を削る場合は、爪が傷つかないよう一方向で削ること!
爪をヤスリで削る際は、爪に負担を掛けないよう必ず一方向で削るようにしましょう。
というのも、多方向から削ると爪が割れたり、二枚爪になる危険性があるからなんです!
爪は、何層にも重なってできている組織ですから、ヤスリで爪を削る際は一定方向に削るようにし、他の断層面を傷つけないようにしましょう。
5、ハンドクリームを爪先まで塗って保湿を欠かさないこと!
実は爪も、指や皮膚などと同様に乾燥してしまうもの。
特にネイルが好きで頻繁にリムーバーを使用していたり、家事で洗剤を使っていると、爪の水分が失われて乾燥してしまいます。
なので、手にハンドクリームを塗る際には、爪先まで丁寧に塗り保湿しましょう。
爪先にハンドクリームを塗るという発想は今までなかったかもしれませんが、爪のケアをするためには必須なのですね!
6、キューティクルオイルで、爪に油分を与えて保湿すること!
キューティクルオイルとは、爪に油分を与え保湿するオイルで、ネイル大好き女子には必須のアイテムです。
爪の傷んだ箇所を補強し、爪の育成を促してくれる優れもの。
なので、ネイルが好きでリムーバーを頻繁に使っている人は、必ず取り入れてほしいケア方法になります!
キューティクルオイルを塗ると、爪が健康になるだけでなく、ネイルの持ちが良くなるというのもオススメのポイントなんですね♪
キューティクルオイルを塗る際は、爪の傷んだ部分・爪の生え際・爪の裏側(指の腹から見えている爪の白い部分)の3か所に塗るようにして下さい。
その3か所に塗ることで健康で丈夫な爪が生えやすいと言われています。
その他、最近では、アロマの香り付きのキューティクルオイルなんかも販売されていて人気なので、一度試してみてはいかがでしょうか?
7、爪に良い栄養素のサプリを使用して、爪に栄養を与えること!
綺麗で丈夫な爪を作るには、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどが必要になります。
でも、いくら食生活を改善しても毎日バランスよく栄養素を摂取するのは難しいですよね。
そんな時に効果的に爪に良い栄養素が摂れるのが、サプリメント!
ビオチン・ケラチン・コラーゲンなどの爪に良い栄養素を含むサプリを飲むだけで爪に栄養が行き渡り、爪を強く丈夫にしてくれます。
爪のトラブルが酷い時には、サプリメントを飲んでみると驚くほど効果が現れるのでオススメです♪
ネイル映えする「縦爪」の作り方!
やはり女子たる者、ネイル映えする美しい縦爪に憧れていますよね。
でも、実際に縦爪を作ろうと思ってもそう簡単には出来ないもの。
という訳で、今回は私もちこが徹底的に調べた「美しい縦爪」の作り方を特別に教えちゃいます!
1、「ハイポニキウム」を育てること。
ハイポニキウムとは、画像に「ココ!」と書いてあるところのように、爪の裏側のうっすらと白い境界線のように見える白い薄皮のこと。
これは、爪と皮膚の間にあり、最近や異物が侵入してくるのを防ぐ役割をしています。
深爪の人にはないもので、爪が腹の指から上まで見えている人に多く見られるものなんです。
そこで気になるのが、「どうして縦爪を作るのに、ハイポニキウムが必要なの?」ってことですよね。
それは何故かと言うと…。
ズバリ!ハイポニキウムを育てると、爪を美容&健康共にメリットがあるからなんです!
その、メリットは主に2つあります。
1、爪のピンクの部分(ネイルベット)が大きく広がる。
何故かと言うと、爪と指を繋いでいる皮であるハイポニキウムが爪に引っ張られるように伸びることで、爪のピンクの部分も押し上げられるからなんです。
その結果、爪のピンク部分の面積が増えるんですね。
つまり、美しい縦爪を作るにはハイポニキウムを育てることが必須ということです!
2、爪が健康になり、爪のトラブルが解消される。
例えば…。
- 爪が全体的に柔軟になり、爪が割れなくなる。(折れなくなる。)
- 爪を支える部分が多くなったことで、丈夫で歪みが少ない爪が生えやすくなる。
など、このような嬉しい効果があるんですね!
どうして爪のトラブルが少なくなるのかというと、ハイポニキウムが成長すると爪と皮膚が接する面積が広くなることで爪に水分が行き渡り、乾燥しにくくなるからなんですね。
乾燥は、爪にとって一番の大敵。
爪が割れる・折れる・割ける(二枚爪)などのトラブルは、全て乾燥が原因なんですね。
だからこそ、ハイポニキウムを育ててトラブル知らずの丈夫で健康な爪を育てましょう♪
ハイポニキウムを育てるメリットが分かったところで、次に気になるのは育て方ではないでしょうか?
何だか難しそうな気がしますよね?
でも安心して下さい、ハイポニキウムの育て方は至って簡単!!
深爪しない程度に爪の白い部分を1mm以上残して爪を切り、ハンドクリームやキューティクルオイルで爪の裏側まで丁寧に保湿をしていたら、自然にハイポニキウムが育っていくんです。
あとは、上記に記載した「爪のケア方法7つ」を参考にしてもらえればOKです!
ハイポニキウムがない!という方は、これを機に是非育ててみて下さいね。
2、美しい爪を育てるために、ハンドマッサージをすること!
美しい縦爪を作りたいなら、ハンドマッサージもぜひ取り入れておくべきケア方法です!
どうしてハンドマッサージをした方が良いのかというと、手の血行が良くなり、爪の土台である手の健康を保つことが出来るからですね。
手の血行が良くなることで自律神経が整えられたり、ストレスが和らいだり、自律神経が整ったり…。
また、ストレスが和らぐことで体の疲労回復効果が高まり、結果的に手の健康を保つことにも繋がるのですね。
手は第二の脳と言われ、脳と密接に結びついているもの。
やはり、健康で美しい爪を育てるには、土台となる手が健康である必要がありますよね。
なので、ハンドマッサージをして美しく健康な縦爪を作りましょう!
実践してみよう!ハンドマッサージのやり方
ということで、今回は爪の育成にも効果的なハンドマッサージのやり方を説明します。
やり方はとても簡単なので、ぜひ気軽に挑戦してみて下さい♪
- ハンドクリームを手の甲の上に適量乗せ、爪先から手首まで全体的に塗り込む。
- 手の甲を顔に向ける。片手をゲンコツにして、その中指と人差し指で反対側の指を挟み、一本ずつゆっくりと外側に引っ張る。
- 指の間の「また」を適度な力で押す。痛気持ちいいくらいが目安。
- 全ての指が終わったら裏返しにして、ゲンコツを作って反対側の手のひらを掻くようにマッサージする。
- 手の甲へと裏返して、指を軽くはさみ指の付け根を回す。
以上がマッサージのやり方です。
詳しいやり方については、下記の動画も参考にしていただければと思います!
ハンドマッサージをやる時間はお風呂上りがベスト!
ちなみに、ハンドマッサージをやるのは、全身がリラックスしているお風呂上りがオススメ!
ハンドマッサージに使うハンドクリームは香りや質感などお気に入りのものを探してみましょう。
それとハンドマッサージがない場合は、オーガニックオイルを使ってもOK♪
丈夫で美しい縦爪を作るために、ハンドマッサージを毎日続けてみましょう!
まとめ
絶対やるべき爪のケア&縦爪の作り方、いかがだったでしょうか?
ネイルを楽しく続けるためには、やっぱり爪のケアは必要不可欠なもの。
どうしても手間は掛かってしまいますが、頑張って続けてみましょう♪
爪のケアを続けてみて、その美容&健康効果を実感して下さいね!
以上、美・エージェント編集部の「もちこ」でした(* ・ω・)ゞ
ツイッターの方も宜しくお願いします♪
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。
この記事のライター
